鶏もも肉と白菜のうま煮、えのきの味噌汁献立。
うま煮。
もうネーミングがずるい。「うま」って言っちゃってるもんね。出落ち。
クタッと柔らかく煮た白菜のうまさはまさしく冬のごちそう的嬉しさ。しっかりとした甘みの中に感じるふとした苦味というか渋みみたいなものに酒飲み心をくすぐる成分が入っているのではないか、などと思うのです。
シンプルに肉と白菜だけでと考えていたのですがあまりにも色気がないのでにんじんで色を補うことにしました。
鶏もも肉と白菜のうま煮、えのきの味噌汁で家飲み
- 白菜漬け
- えのきの味噌汁
- 大根葉炒め
- 大根と厚揚げの煮もの
- 鶏もも肉と白菜のうま煮
えのきの味噌汁
昨日に引き続きえのき出汁のみの味噌汁。えのきは一度に茹でて茹で汁ごと保存していたので温めて味噌を溶き入れただけです。浮いている青みは大根葉。
大根葉炒め
塩味バージョンの大根葉炒め。ラストはそのままでいただきます。
大根と厚揚げの煮もの
こちらも残り物。久々にこの組み合わせの煮物作ったなあ、やっぱりしみじみ美味しい。
鶏もも肉と白菜のうま煮
鶏もも肉は一口大に切って塩、胡椒、酒を揉み込んでおきます。フライパンに油を引き千切りのしょうがを炒め、香りが出たら鶏肉を投入。続いて薄切りにしたにんじん、そぎ切りにした白菜を加えざっと炒め合わせて塩、胡椒、酒、水を加えて蓋をして蒸し煮に。白菜がくったりと煮えたら水溶きかたくり粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らして完成。食べるときにちょろっと酢を回しかけていただきます。皿うどん的なアプローチですね。
この手のおかずはご飯にかけて丼にするもいいですね。味付けは塩胡椒だけですが、しょうがの風味がきいているので物足りなさはありません。
なんかまたデタラメなメニューになってますね。本当はうま煮が中華っぽいからえのきは味噌汁じゃなくてしょうがを入れたスープにするつもりだったのだけど、なんかうま煮と味的に丸かぶりだわと気づき急遽変更。結果純和風の副菜群+熱燗にちょっと異色のメインを投入といったちぐはぐな献立になってしまいました。
ところで最近ワイン率が低めですね。ワイン、飲みたいのだけど晩酌スタイルを変更したのでどうしたものかと。ワイン飲むぞーとなるとダラダラ飲む系のつまみを準備してしまいがちなので1杯2杯ってわけにはいかない気がするのですよ。
そんなものは自分のサジ加減ひとつですよね。わかってます、わかってますとも。
関連記事
-
-
セロリ卵焼き、蒸し鶏と白菜のしょうが和え献立。
毎度おなじみ、野菜入り卵焼きで晩酌です。 含めた卵焼きにする野菜として、私の中で最も
-
-
家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。
覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。 まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍
-
-
蒸し鶏のニラソース、モロヘイヤときのこの梅ポン酢。
少々食材を買い足して、あれはこうしてこれはこう、などと頭の中で組み立てながら帰宅した夕方。
-
-
鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。
鯖水煮缶をパカリと開けて簡単サラダにしたならば、その翌日の2日目は、納豆と合わせる。
-
-
家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。
今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、
-
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
-
抜歯で休肝日ご飯 トマト卵とじうどん。
書く順番がやや前後しておりますが、休肝日献立シリーズです。 関連 食べない生活 お腹ぶ
-
-
秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。
しつこいですが、秋刀魚です。 先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょう
-
-
健康診断の心電図「洞性徐脈」って何?
別室に連れて行かれたのは、単なるオペレーションの変更によるものでした。 健康診断終了後
-
-
焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし献立。
妖艶。 そんな言葉が浮かんでくるビジュアルではありませんか。 厚めに切った大根を
- PREV
- サイト閉鎖で考える切ないお仕事。
- NEXT
- 少ない服でもおしゃれがしたい旅の準備・冬。