家飲み献立 12/21 鶏肉とじゃがいものローズマリーソテー。
10度超えるとありがたい。
なんて言えるのも、ずいぶん冬に慣れてきた証拠ですね。
いやあ、今日は久しぶりに温かい日でした。
最高気温が数度違うだけで、体感温度がこんなにも違うとは。
今夜は足元から上がってくる嫌な寒気もなし。
これくらいの暖かさがあれば、湯たんぽナシで眠れそうな気がします。
今夜の家飲みメニュー
- 白菜とベーコンのスープ
- 柚子大根
- アンチョビ豆腐
- ちくわと葱の柚子胡椒和え
- 鶏とじゃがいものローズマリーソテー
白菜とベーコンのスープ
鍋でにんにく、ベーコンを炒め、香りがたったらざく切りの白菜とおろししょうが、塩、胡椒、水を加えて弱火でじっくり煮込みます。
毎度おなじみのスープですが、今夜はハーブ類すら加えず。シンプルの極みですね。
アンチョビ豆腐
しっかり水切りした豆腐にアンチョビと刻み葱をのせ、オリーブオイルとたっぷりの黒胡椒を振ります。
ちくわと葱の柚子胡椒和え
さっと茹でた葱とちくわを柚子胡椒をといたオリーブオイルで和えるだけ。
なぜにここにちくわ?という感じですが、ただ余っていたからです。
鶏とじゃがいものローズマリーソテー
塩、胡椒、オリーブオイル、ニンニクでマリネしておいた手羽先をマリネ液ごとフライパンに入れ、くし切りのたまねぎ、じゃがいもと一緒に弱火にかけ蓋をしてじっくりと蒸し焼きにます。手羽先とじゃがいもに程よい焼き目がついたらローズマリーを加えて香りを移し、最後は蓋を外して手羽先の皮目をパリッと強めに焼き上げたら完成。
じっくり引き出した手羽先の旨みとローズマリーの香りをまとったじゃがいもが最高に旨いです。
このメニューなら白ワインでしょ!
って感じなのですが、あえてぬる燗を合わせてみました。
うん、いい感じ。
白ワインに合うものって、淡麗辛口の日本酒ともなかなかの相性。
今夜も手間いらず、技術要らずの簡単メニューで大満足の晩酌でした。
2日続けての手羽先。全然飽きません。
手羽先はどこのスーパーでも入手できるお気軽な食材。
皮目をパリッと焼いても、むっちりと蒸し焼きにしても、ことこと煮込んでスープにしても間違いなく旨いので、ホントに優秀ですね。
骨付き肉は食べる時に手が汚れてしまうのが難点ですが、こういう肉料理はかぶりついて、むしゃぶりついてナンボですからね。もじもじと照れたりしないで、ガブリと豪快に行きましょう。
関連記事
-
-
新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。
新玉ねぎとくれば、その柔らかさを活かす生食が基本ですね。 オニオンスライス、大好きです
-
-
家飲みメニュー 塩豚じゃが、小松菜と卵の炒めもの。
先日焼いた豚肉の残りに塩をまぶして保存していました。 塩豚と野菜を合わせるパターンの時
-
-
豚肉とつるむらさきのからし和え、焼きにんじん献立。
ちょっと前の晩酌献立ではありますが、ここ数日妙に暑いし、冷しゃぶをつまみに飲むのもまだいけ
-
-
イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。 これはなかなか難し
-
-
大分の酒 西の関 手造り純米酒で晩酌 にんじんと牛肉の塩煮、梅わかめ奴献立。
手持ちの札(酒屋)を何軒か見回って、ようやく大分の酒を発見しました。 残すターゲット県
-
-
新橋「花れん」で1人焼肉。1人飲みに適した店の特徴は。
By: Wagner T. Cassimiro "Aranha"[/caption] 新潟で
-
-
親子煮、キャベツのわさび白和え献立。
酒のつまみとしての卵とじ、結構好きです。出汁をきかせてあくまで薄味に仕上げ、ふんわりと固め
-
-
家呑み献立 9/3 野菜スープ、焼き厚揚げ、変わりオニオンスライス。
野菜メインのデトックスメニューは続く。 まあもともとあんまり豪勢な献立なんてないんですが。
-
-
セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬け献立。
なんらかの野菜ひとつと卵を炒める。お手軽かついいつまみになるのでこの手口はさんざん使い倒して
-
-
新じゃがと新たまねぎの温サラダ、酒粕鶏団子汁献立。
何度か野菜を漬けた味噌と酒粕の漬け床。 関連 鯖納豆、酒粕漬け献立。 下漬けした