積極的に何もしたくないので連休に煮る。

公開日: : 最終更新日:2022/08/25 家飯

ポッサム献立

みなさま、今年のお盆はどのようにお過ごしでしたでしょうか?

例のアレがまたアレしてて鬱陶しいことこの上ない状況でしたが、それはそれとして、一度しかない2022年の夏休みをエンジョイされましたでしょうか?

私はいつものように、何もしませんでした。予定のない休日の多幸感は異常。

「何もしない」に、忙しい。

お盆期間中に実施した特別な行動といえば、豚かたまり肉を煮たことくらいです。

ポッサム献立。

ポッサム献立
  • わかめスープ
  • 昆布やっこ
  • ポッサム(サンチュ、キムチ、サムジャン)

わかめスープ

わかめスープ

豚肉のゆで汁を薄めて作ったスープ。わかめと白ねぎ、ごまを入れて、胡椒をぱらり。

昆布やっこ

昆布やっこ

絹ごし豆腐におぼろ昆布をのせ、しょうゆをかけるだけ。

ポッサム(サンチュ、キムチ、サムジャン)

ポッサム(サンチュ、キムチ、サムジャン)

豚バラかたまり肉に塩を揉み込んで鍋に入れ、水、酒、塩、ねぎの青い部分、しょうが、にんにくを加えて火にかけます。キッチンペーパーを落し蓋がわりにしてアクを取りつつ30分ほど煮たら完成。取り出してキッチンペーパーに包んだまま冷まします。

つけだれのサムジャンは、甘めの白味噌にコチュジャン、白ねぎのみじん切り、ごま、ごま油、酢を合わせたもの。キムチと包み野菜のサンチュ、大葉、アクセントに白髪ねぎを添えていただきます。

今回はコウケンテツさんのレシピを参考にしました。詳しい作り方や調味料の分量は本家でご確認ください。

サンチュに大葉、肉、キムチをのせてくるりと巻き、つけダレをちょちょんとつけて、パクリ。ビールをグビリ。最高です。

積極的に何もしたくないので連休に煮る。

ポッサム

「包み野菜で具をくるんで食べる」というやり口がめちゃくちゃ好きで、隙あらばくるみたいと考えながら暮らしています。サムギョプサルとか、最高に美味いですよね。家では納豆炒めをくるんだりもします。

納豆炒めのチシャ包み、白菜の卵和え献立。

というわけで、ポッサム。今回はポッサムですよ。

かたまり肉を煮るのはそれなりに時間がかかるし、冷ます時間諸々も考慮して、余裕のある連休中に作って晩酌しちゃおうかな。と、少し前から妄想もとい計画しておったのです。

豚を煮るくらいで何を大げさな、て思ったでしょ。ナメてもらっちゃ困るね、こちとら本当に何もしない人間なんだからねプンスカ。

さてポッサムといえば20年前くらいに赤坂の韓国料理屋で食べたものがめちゃくちゃジューシーかつ柔らかく、味付け加減も抜群で感動した記憶があります。確か、包み野菜にはゆで白菜が添えられていたような。あれ以来訪れる機会のないままになっているけれど、あの店まだあるのだろうか。連れて行ってくれたMちゃん、元気だろうか。

今回自作したものはあの感動の味には及ばないものの、案外簡単に上手くできました。これなら別に連休じゃなくても、いつでも気軽にチャレンジできますね。

そういやポッサムと作り方がさほど変わらない蒸し鶏は、頻繁に作っています。

小松菜ときのこのおひたし、蒸し鶏ねぎだれ献立。

鶏は気軽に作れるのに、豚となると気合を要するのはなぜなのか。それは多分、量的な問題でしょう。豚バラかたまり肉をスーパーで買い求めると、500gはあるんじゃないでしょうか。一人暮らしに500gは多いよね。

しかしこの度、ポッサムをスライスした状態で冷凍保存できる、という心強い情報を得ました。これで豚肉も怖くない。残りはまた別の料理に使おうと思います。

大人一人暮らしのヒント





関連記事

牛肉とにんじんの塩煮献立

にんじんと牛肉の塩煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立。

大ぶりに切ったにんじんがメインのおかず、牛肉とにんじんの塩煮。普段は脇役にまわりがちなにん

記事を読む

ヤムカイダーオ(目玉焼きのタイ風サラダ)

休肝日の晩御飯 ヤムカイダーオ。

順調に週一ペースで実施中の休肝日。 早めにご飯を食べて早めに寝たらお腹が空いて早朝目が

記事を読む

イカ焼き 献立

イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。

焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多

記事を読む

こんにゃく麺

休肝日のメニュー 鶏出汁こんにゃく麺。

基本的に1年365日欠かさず酒を呑んでいます。 酒は好きだけど酒豪ではないので、1日の

記事を読む

砂肝サラダ献立

砂肝と玉ねぎの香味サラダ、ピーマンとしらすの酒炒りで家飲み。

スーパーで砂肝を1パック買うと結構な量が入っているので一人暮らしの場合数日に分けて消費するこ

記事を読む

おかわかめの味噌汁 大根のぬか漬け こんにゃくと水菜のゆず味噌和え きのこの卵とじ

きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立

引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ

記事を読む

野菜たっぷり餃子とビール

餃子と漬ものとビールは、幸せの完成形。

平日の酒断ち継続中の今、過去の晩酌写真がいつもより魅力的に見えます。 ほら、これなん

記事を読む

粕汁献立

ぶりの粕汁献立。

粕汁献立。 桜満開の東京に遅れて冬のエース登場、といったところでしょうか。 それ

記事を読む

春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立

春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立。

一食分の材料費はたったの○○円!といった、緻密な計算が必要になる節約料理にはてんで疎いので

記事を読む

簡単おつまみ 8/15 イカとセロリの中華和え。

あれ…。 今の今まで今日は木曜日だと思ってました。 お勤めしていないのでただでさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑