1,000円で手に入る、毎日の快適。

公開日: : 最終更新日:2022/08/28 ミニマルライフ

ただでさえもののない部屋から、さらにものを少なくして、ごちゃごちゃしたものは極力目に入らないようにする。

毎日過ごす空間を快適に整えることで、自分をいい感じに落ち着かせるブーム、まだ続いています。

胡散臭い「掃除の力」を改めて。

そのおかげかどうかはわかりませんが、相変わらず日々機嫌よく過ごせていますありがとうございます。

1,000円で手に入る、毎日の快適。

部屋の片付けをしながらふと、そういやタオルを新調したいなと考えました。

我が家ではもうずいぶんと前からバスタオルは廃止しており、フェイスタオル一択。ずっと今治タオルを愛用しています。

フェイスタオルを新調。しっかりふわふわ、気持ちいい。

タオルはいつも同じカラーのものを数枚まとめ買いし、ローテーションで使い回し、古くなったら新調する、の繰り返し。なので常に決まった枚数しか所持していません。

今回の新調でも、ここ数年好んで使い続けているベージュやモカ系のカラーで見繕いましょうかね。と注文しようとして、たまたま違うカラーというか、柄物のタオルに目が止まりました。

なんでも、タオルの生産過程で出た余り糸「残糸(ざんし)」を寄せ集めて作るECOタオルってのがあるそうで。ずっと今治タオルを愛用していたのに、今まで知りませんでした。

本来なら廃棄されてしまう材料が無駄にならないってのは、いいですね。魚のあらを安くで手に入れるような感覚ですね。

さて実物はご覧の通り、多色使いのストライプ柄でかなりカラフル。どことなくレトロな印象もありますね。

余り糸を寄せ集めて作るので、当然毎回同じ商品にはならず、生産時期によって色合いが異なるとのこと。加えて今治タオルと同じ素材を使った製品ではあるけれどブランド認定は受けておらず、例の今治マークがついていないことなど、今治タオルの王道からはやや外れた商品ではあります。

しかしながら、使用感はいつもどおりのふわふわ、やわらかタオル。いつものモカ系のタオルと比べるとかなりポップだけど、これはこれで楽しいかも。

とにかく、新しいタオルの肌触り最高!と、買い換えるたびにニヤニヤしてしまいます。我ながらチョロすぎる。

だったらじゃんじゃん買い換えて、つねに新しいタオルを使うようにすれば、ご機嫌度合いはさらに高まるのでは?いやいや、気持ちよく使える限界ギリギリまで酷使して満足するからこそ、新調したときのよろこびも大きくなるってものよ。こちとらタオルといえども、日用品はできるだけ長く愛用したいタチなのよ。

とかなんとか考えながら、洗い上がりのタオルに顔を埋めるたびに、ほくほくする風呂上がり。1,000円で手に入る、日常の快適。こりゃいい買い物ですわね。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

持たない日々を後悔する 春本番のコーディネート。

ようやくの気温上昇で本格的な春の装い。 花見がてらの夜の集い、さて何を着て行きましょう

記事を読む

あるから不便を感じる不思議。

うちも導入したんですよ。キャンペーン中だし、せっかくだからcrispyさんも! 近所の

記事を読む

布団の酷使とピンチの劣化。

シーズン毎に取り替えられることもなく、1年中酷使されている我が布団。 1枚でオールシー

記事を読む

カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。

私には趣味らしい趣味がありません。 趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。 ア

記事を読む

デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。

By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており

記事を読む

パドルブラシ

ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。

いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか

記事を読む

モノを持たないミニマルな生活で「節約」できるのか。

タイトルの通りです。 持たない暮らしとお金の関係性について、 「ミニマリストは普

記事を読む

最小限の旅の持ち物、パソコンもカメラも邪魔。

By: Alejandro Pinto[/caption] 身軽な旅をするならば荷物は最小限

記事を読む

空いた時間を埋めたくて、部屋を片付けてばかりいる。

相変わらずマドンナは人気です。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 私が子供の

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑