家飲み献立 10/31 半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み他全5品。
TGIF!
そして、今日はハロウィン、ですか。
私が子供の頃通っていた学校の隣にインターナショナルスクールがあったので、その時初めてハロウィンというものを知りました。
へえ、外国人は、10/31に何かを祝うのか。
当時はそれくらいの認識だったのですが、いつから日本でもこんなにハロウィンで盛り上がるようになったのでしょうか。10年程前は東京でも六本木くらいしか仮装した人はいなかった気がするのですが。
そういや昨年のハロウィンはカトリックの国にいたのに全くイベント的なものに参加した記憶がない…と思い返してみれば、ハロウィンの直前に大きな災害があって、全然お祭り気分じゃなかったのだった。
あれから1年か。
早いなあ…と思いつつ、今夜もいつもの家飯です。
今夜の晩酌メニュー
- にんじんとアーモンドのサラダ
- 白菜の浅漬け
- ザーサイと白葱の和え物
- きつねチーズ
- 半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み
ザーサイと白葱の和え物
白髪葱とみじん切りにしたザーサイをごま油と胡椒で和えたおつまみ。最近冷え性対策で生の葱はあまり採らないようにしていたのだけど、今夜は幾分暖かいので好物を解禁です。
きつねチーズ焼き
油揚げを袋状に開いてチーズを詰めてフライパンでこんがり焼きました。仕上げにニラの醤油漬けを乗せましたが、普通の醤油でも。ビールにも、日本酒にも、ワインにも嬉しいおつまみです。
半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み
昨日とさほど変わらないビジュアルですが、味付けは全然別物。
半干しのキャベツと鶏もも肉を水、酒、塩胡椒、醤油で煮るだけの簡単煮物。本当は骨付き肉で作りたかったのだけど、手に入らずで急遽モモ肉に変更した次第。でも、美味しくできました。たまたま干したキャベツがあったので使いましたが、もちろん普通のキャベツでもOKです。
にんじんとアーモンドのサラダ、白菜の浅漬けは冷蔵庫にストックしていたもの。
ささっと準備したかぼちゃすらないハロウィン無関係の通常運転晩酌メニューです。
ここのところ、赤ワインに合うメニューを意識していたので、しっかりした和食メニューはちょっと久しぶりな気が。今夜はそんなに寒くないし、いつもならこの献立には迷わずビール!なのですが、幸いにもビールを冷やしていなかったので、軽く冷やしたイタリアの白ワインをお供にしました。
うーん、白ワインって優秀だなあ。
和食にワインってきらいじゃないんだけど、日本酒も好きなのもので家ではどうしても日本酒を選ぶことが多いのです。
が、辛口の白ワインの包容力を再確認した今夜。
冬場、ちょっと冷やした喉越しのいいお酒が呑みたい時の選択肢として、白ワインは活躍してくれそうな気配がします。
白ワイン。
ボトルを開けたらアテにつられてついつい1本呑みきっちゃうところがやや問題ではあるんですけどね。
池田書店
売り上げランキング: 45,015
関連記事
-
セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬け献立。
なんらかの野菜ひとつと卵を炒める。お手軽かついいつまみになるのでこの手口はさんざん使い倒して
-
焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。
昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたか
-
家飲み献立 9/15 砂肝塩焼き、にら月見、ザーサイ奴など。
今日は連休最終日ですか。 みなさんお出かけしました?私はどこへも行きませんでしたが、そろそ
-
アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ。
駆け込み冬メニューシリーズ、今季初のアッシパルマンティエで赤ワインです。 ここ数年一貫
-
群馬の酒 谷川岳 源水吟醸とピェンローで晩酌。
残る関東地方の酒でお目当てがなかなか入手できず、今週は諦めて別の地方へ飛ぼうかなと思ったので
-
おひとりさまの家飲み セロリ葉のサラダ、トマトのオイルマリネ。
昨日はワインが吞みたくなったので、近所の美味しいパン屋さんへ。 いつも行くスーパーと正反対の方
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの
-
休肝日ごはん、しらすおろし、ゆかりごはん献立。
ベトナム旅行記がまだ途中ではありますが、遊び呆けた大型連休から日常に戻って献立記事など。
-
豚ロースの梅照り焼き、蒸しなすサラダ献立。
そろそろ魚よねえ、魚。 肉が毎日続くのはそう苦にならないし、肉も魚もない野菜メインの献
-
豚肉と長芋の梅和え、葱のスープ献立。
相変わらず野菜の価格にビビっているわけですが、長芋がいい感じのサイズで売られていたので入手。