家飲み献立 10/31 半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み他全5品。
TGIF!
そして、今日はハロウィン、ですか。
私が子供の頃通っていた学校の隣にインターナショナルスクールがあったので、その時初めてハロウィンというものを知りました。
へえ、外国人は、10/31に何かを祝うのか。
当時はそれくらいの認識だったのですが、いつから日本でもこんなにハロウィンで盛り上がるようになったのでしょうか。10年程前は東京でも六本木くらいしか仮装した人はいなかった気がするのですが。
そういや昨年のハロウィンはカトリックの国にいたのに全くイベント的なものに参加した記憶がない…と思い返してみれば、ハロウィンの直前に大きな災害があって、全然お祭り気分じゃなかったのだった。
あれから1年か。
早いなあ…と思いつつ、今夜もいつもの家飯です。
今夜の晩酌メニュー
- にんじんとアーモンドのサラダ
- 白菜の浅漬け
- ザーサイと白葱の和え物
- きつねチーズ
- 半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み
ザーサイと白葱の和え物
白髪葱とみじん切りにしたザーサイをごま油と胡椒で和えたおつまみ。最近冷え性対策で生の葱はあまり採らないようにしていたのだけど、今夜は幾分暖かいので好物を解禁です。
きつねチーズ焼き
油揚げを袋状に開いてチーズを詰めてフライパンでこんがり焼きました。仕上げにニラの醤油漬けを乗せましたが、普通の醤油でも。ビールにも、日本酒にも、ワインにも嬉しいおつまみです。
半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み
昨日とさほど変わらないビジュアルですが、味付けは全然別物。
半干しのキャベツと鶏もも肉を水、酒、塩胡椒、醤油で煮るだけの簡単煮物。本当は骨付き肉で作りたかったのだけど、手に入らずで急遽モモ肉に変更した次第。でも、美味しくできました。たまたま干したキャベツがあったので使いましたが、もちろん普通のキャベツでもOKです。
にんじんとアーモンドのサラダ、白菜の浅漬けは冷蔵庫にストックしていたもの。
ささっと準備したかぼちゃすらないハロウィン無関係の通常運転晩酌メニューです。
ここのところ、赤ワインに合うメニューを意識していたので、しっかりした和食メニューはちょっと久しぶりな気が。今夜はそんなに寒くないし、いつもならこの献立には迷わずビール!なのですが、幸いにもビールを冷やしていなかったので、軽く冷やしたイタリアの白ワインをお供にしました。
うーん、白ワインって優秀だなあ。
和食にワインってきらいじゃないんだけど、日本酒も好きなのもので家ではどうしても日本酒を選ぶことが多いのです。
が、辛口の白ワインの包容力を再確認した今夜。
冬場、ちょっと冷やした喉越しのいいお酒が呑みたい時の選択肢として、白ワインは活躍してくれそうな気配がします。
白ワイン。
ボトルを開けたらアテにつられてついつい1本呑みきっちゃうところがやや問題ではあるんですけどね。
池田書店
売り上げランキング: 45,015
関連記事
-
-
豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。
今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。
-
-
晩酌献立 白菜のうま煮、塩蛸ぶつ。
白菜ももうそろそろ終了ですかね。 もうちょっと漬物が食べたいので白菜漬けの仕込みは確定
-
-
豚肉と長芋の梅和え、葱のスープ献立。
相変わらず野菜の価格にビビっているわけですが、長芋がいい感じのサイズで売られていたので入手。
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
静岡の酒 花の舞 特別純米しぼりたてで晩酌 豚肉のはりはり鍋。
日本各地の酒を家で飲むだけというお手軽でたのしいお遊びの時間がやってまいりました。 勝手に日本
-
-
牛肉と新玉ねぎの炒めもの、焼きにんじんで家飲み。
先日食べたにんじんが妙に気に入ったのでまたまたまるごとにんじん料理。ちょっと気に入ると続けて
-
-
晩酌献立 豆と豆腐の塩炒め、豚汁。
鍋ものなんかもそうですが、ここしばらくで 「汁で酒を呑む楽しみ」 なるものに開眼
-
-
砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。
砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば
-
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
-
ねぎと卵のシンプルなチャーハン献立。
卵とねぎだけのシンプルなチャーハン。シンプルなチャーハン献立。いずれの位置で切っても成り立つ