さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

さんまの酒蒸し献立

家具やらインテリア製品やらを購入するにあたって、店でチェックしたときにはそうでもなかったのに、いざ部屋に置いてみると予想以上にデカかった、なんてことがあるじゃないですか。うわ、結構存在感あったな、とか。

広い店内に鎮座する商品は、部屋に持ち込んだ場合の正しいサイズ感が掴みにくいという空間マジック。メジャー持参でしかと寸法確認したところで解決する問題ではありません。

魚類にも、同じことが起こる。広い店内ではちんまりとして見えるのに、帰宅後いざまな板の上にあげてみると、あら、案外ふとましいのね、といううれしいギャップ。

さんまの季節になりました。

さんまの酒蒸し、ひらたけと小松菜の梅和え献立

さんまの酒蒸し、ひらたけと小松菜の梅和え献立。

  • 大根と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • 小松菜ときのこの梅和え
  • さんまの酒蒸し

大根と油揚げの味噌汁

大根と油揚げの味噌汁

同じサイズに切りそろえた大根と油揚げの味噌汁。出汁はさんまの頭と昆布。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんとキャベツ。薄切りにして塩抜きし、すりごまとごま油で和えました。

小松菜ときのこの梅和え

小松菜とひらたけの梅和え

たたいた梅干しをしょうゆと酢で伸ばしたもので、ゆでた小松菜としめじ、えのきを和えます。

さんまの酒蒸し

さんまの酒蒸し

頭とおなかをとったさんまを筒切りにします。塩を振ったさんまをフライパンに並べ、しょうがの薄切りをのせて酒をまわしかけます。ふたをして火にかけ、身がふっくらするまで蒸しあげたらうつわに盛り、たっぷりの大根おろしとすだちを添えたら完成。

すでに外では幾度か食べていたけれど、家飲みでは今季初登場。塩焼きより作るのも後片付けも簡単な酒蒸しは毎年一度は食べている秋の定番つまみです。ひや酒と共に。

日本酒にあうおつまみレシピ

毎年言い続けていますが、さんま、好きです。好物と言って差し支えない。思っていたより大きかったさんまを、ちびちびほぐしながらちびちび食べる非効率なやり方が、いいんですよ。酒飲みにとっては至高のひととき。

さんまの酒蒸し

写真ではちらっとしか見えていませんが、大根おろしは無論山盛りです。いつだって頼りにしているけれど、さんまに添えればより一層輝きを増す大根おろし。そこにすだちが加わるともはや敵なし。めくるめく晩酌の世界へようこそ、って、さんまが言っている。

今年はあと何尾いけるでしょうか。外食の予定が結構多いので、パスタ系などのやや変わりダネまでは手を出せないだろうな。

秋刀魚と小ねぎのスパゲティで白ワイン。

酒蒸しを筆頭に、定番メニューであと何日かはたのしみたいものです。ふとましいヤツ希望。

 




関連記事

油揚げと豆苗の卵とじ

油揚げと豆苗の卵とじ、えのきとしょうがのスープ献立。

子供の頃、たまご丼が大好きでした。 親子丼でも他人丼でもなく、たまご丼。といってもはた

記事を読む

トマト卵炒めごはん

休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。

週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する

記事を読む

賀茂鶴特製ゴールド大吟醸

広島の酒 特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸 まぐろカマの塩焼きで晩酌。

近畿地方が終了し、さらにコマを進めます。 ツアー開始序盤になぜか島根は済ませてしまったので

記事を読む

台湾一周鉄道駅弁一人旅 その7. 花蓮駅 花東特蔬便當。

台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を食べてみるのもなかなか楽しそう。 そんな思いつきが今回の台

記事を読む

人目を気にせず、一人で食べたい。

どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。 フ

記事を読む

わかめ納豆温玉のせ

わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。

冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。

記事を読む

焼き油揚げのねぎ酢醤油

キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。

肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油

記事を読む

喜久酔 特別純米

静岡の酒 喜久酔 特別純米酒で晩酌。砂肝の葱和え、えのき納豆。

少々久しぶりの感がある日本酒ツアー。 何か訳があって止めていたわけではなく、単に東海地

記事を読む

切り昆布のネギ炒め

切り昆布のねぎ炒め、アボカド納豆献立。

海藻モリモリ。 八百屋の軒先にはこれまでは存在しなかった水煮コーナーが登場。たけのこと

記事を読む

塩鶏とキャベツの蒸し焼き

塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。

高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑