せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

せりと豚の梅和え

今週は肉肉しい献立が続きます。

牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。

それもこれも、馴染みの店がリニューアルにより品揃えを変更し、魚介類の取り扱いが極端に少なくなったことが原因ですが、店側には店側の事情があるのだろうから仕方ない。

肉ちょっと、野菜山盛りというバランスの家飲みを続けながら、しばらく様子をみることとします。

せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立

せりと豚の梅和え

  • にらと大根の味噌汁
  • ぬか漬け
  • 焼きピーマン
  • せりと豚の梅和え

にらと大根の味噌汁

にらと大根の味噌汁

細切りにした大根とにらの味噌汁。出汁は豚肉のゆで汁で、にらはさっと火を通す程度に止めます。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと大根。大根が異様な形状なのには理由があります。

焼きピーマン

焼きピーマン
ヘタと種を取り除いて4等分したピーマンを、油をひいたフライパンにのせ、軽く焦げ目がつく程度に焼きます。うつわに盛ってしょうゆをちょろっとたらして。

せりと豚の梅和え

せりと豚の梅和え

酒を加えた湯でせり、豚ロース肉を順にゆで、叩いて酒でのばした梅干しを合わせます。

この手の一品には薄切りのしゃぶしゃぶ肉を使うことが多いのだけど、今日はやや厚切り、しょうが焼き用くらいの厚みがあるロース肉。しゃぶしゃぶというよりゆで豚っぽい食感で、食べ応えがありました。

ゆでた肉と野菜を和えるだけのメイン。ささみと三つ葉とか、むね肉とねぎとか、牛肉と大根おろしとか、組み合わせはいろいろあるし、何よりラクなのがいい。冷菜で飲むのがうれしいこれからの季節に重宝するつまみです。辛口の純米酒をひやで。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて、ぬか漬けの話。大根のぬか漬けがヘンな形なのは、大根おろしで使った大根のあまりだからです。

大根おろしって最後までおろすと指もゴリっといきそうで怖いじゃないですか。怖くないですか。私は怖いので、ある程度のサイズまでおろしたら、残りはぬか床に放り込むというライフハックです。当然、切り分けたときの見た目は不細工になるけれど、味はいつものぬか漬けと変わらないので問題なし。って、前にもこの話しましたね。

そしてご機嫌を損ねていたぬか床ですが、徐々に調子を取り戻してきた気がします。まだ全快ではないけど、どうにかここから持ち直して欲しいものです。

ぬか床を1ヶ月間放置した結果。




関連記事

白菜漬け わかめと新玉ねぎの味噌汁 蕪とツナのサラダ エリンギの卵とじ

エリンギの卵とじ、蕪とツナのサラダ献立。

三つ葉と卵があるとどうにも卵とじが食べたくなります。 卵とじに加えるならば青ねぎでも白

記事を読む

休肝日ごはん 

休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。

夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい

記事を読む

白ワイン

ワインで家飲み きのこのオムレツ。

ちょっと久しぶり? な感じの週末ワイン。 ちょこちょこ残っていた食材を使い切りたいば

記事を読む

ホーチミン一人旅で食べたもの、コムタムとフーティウコー。

ベトナム一人旅の食記録、パート2です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。

記事を読む

移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。

いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん

記事を読む

かつおの竜田揚げ献立

かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。

久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。

記事を読む

鯖と白菜の味噌煮込み

家飲みメニュー 鯖と白菜の味噌煮込み、蕪の葉の辛味炒め。

さあ、どんどん献立が怪しくなる時期がやって参りました。 自宅を一定期間留守にする場合は

記事を読む

塩鮭の粕汁、卵とキャベツのしょうゆ炒め献立。

冬の存在意義。それは、汁っぽい料理をアテに酒を飲む、いわゆる「汁飲み」が滅法捗ることである。

記事を読む

ぬか漬け 豆腐とえのきの味噌汁 小松菜の海苔塩和え 豚肉の梅照り焼き

豚肉の梅照り焼き、小松菜の海苔塩和え献立。

少々遅くなった帰り道。何の考えもないままに、とりあえずなんとかなりそうな豚ロース薄切り肉をひ

記事を読む

焼きキャベツ献立

焼きキャベツ、肉団子と野菜の味噌汁献立。

毎度お馴染み 「野菜焼いちゃいました」 シリーズです。イメージとしては甘栗むいち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑