新しいものが、早々となくなっていく感覚。
何も調べていない状態なもので素っ頓狂なことを書きそうですが、itunesがなくなるって、何をどうすればいいんでしょうか。
さらば、iTunes。肥大化した混迷の産物の“死”と、その偉大なる功績(WIRED)
URLが”apple kills itunes”。
わたくし、Macユーザーなんですが、まだ全容を把握しておりません。
echo、アンパンマンかけて
先日1歳児のいる家に遊びに行った時、1歳児が
「echo、アンパンマンかけて」
と、スピーカーに向かってオーダーしていて、そうか、そりゃそうだわなあと妙に納得しました。
パパもママもこの物体にあれしてこれしてあれ聴きたいと毎日のようにせがんでいるし、突然やってきた客人らもなんだかんだと話しかけては盛り上がっている。この物体に頼めば愛と勇気だけが友達さと歌ってくれるのだと認識するのは当然のことでしょう。
2019年、echoを操る彼は、2歳になる。デジタルネイティブ世代どころの騒ぎじゃない。
新しいものが、早々となくなっていく感覚
昔からデジタル系は好きだったし、割と強いほうだと思っていたけれど、最近そうでもなくなってきたことを実感しています。
自分の意識が変わったのか、はたまたテクノロジーの進化についていけていないだけなのか、単なる老化か。原因はハッキリとはわからないけれどおそらく、どれも少しづつ影響しているのでしょう。が、大きくは困ることはない。
役所系の手続きでたまに申し込み受付方法はハガキのみ、みたいなのに遭遇すると、えええ今時ハガキ?酷くない??って思う時があるけれど、自分だってさらにいろんなことについていけなくなって、もうメールなんてほぼほぼ誰も使っていない世界になっても、メール連絡を試みないとも限らない。そもそも、携帯からも早期離脱しているし。
ていうか、早いわ。itunesなんてついこないだ出てきたばっかりのくせに、なんとなく世の中のスタンダードの位置を獲得したら、もう消えるのか。とか思ってしまうけど、誕生から20年近く経っているのだから、まあ、そんなものか。クライアント企業の新卒君が、固定電話を使ったことがほとんどないとかなんとか言っていたのに驚いたけれど、これも当然の話で。
と、近頃やけに時代は巡る的な話をしがちなのが困ったものですが、巡ってません?もしかして、巡ってるの私の周りだけ?
で、itunesはどうすればいいんですかね。
関連記事
-
-
もうどうでもいいわという投げやりな態度で。
奥さん、6月です。そろそろ開いてる店も増えてきたので、修理に出すタイミングをうかがっています。
-
-
旅を支えるシンプルケアと日焼け肌のアフターケア。
いやー、焼けた。 関連 ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。 今回は到着日の天
-
-
なければないで済んだのに、手放せなくなるものがある。
師走に入り初の平日、6時外出。 これは、いよいよか。開幕日は今日しかない。そう決意し張
-
-
髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。
ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
目に入るたびに捨てたくなる。
By: Clemens v. Vogelsang[/caption] あーやっと捨てられた!
-
-
携帯電話を持たない平凡な人間の非凡な人生。
By: The Library of Congress[/caption] 「携帯嫌だ、持ちたく
-
-
ミニマリスト主婦、初めての車椅子。
秋の連休を利用して、実家の両親宅に顔を出してきました。 まだまだ例のアレがわーわーい
-
-
シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。
新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選
-
-
一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。
一人暮らしの料理について、以前調味料に関する「最低限の調味料8つ!これだけあれば十分自炊できる。
- PREV
- せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立。
- NEXT
- 休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立。