親子煮、きのこおろし献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

親子煮

卵と三つ葉が揃っていたら、つい作ってしまう卵とじ系つまみ。

日本酒によく合う親子煮は晩酌献立に度々登場するけれど、親子丼というものを久しく食べていないなあ。

親子煮にせよ、親子丼にせよ、卵をどのようなパターンに仕上げるかは諸説ある、というか、好みが分かれるところ。

本日は「ざっくりバージョン」の気分です。

親子煮、きのこおろしで晩酌

親子煮、きのこおろし献立

  • じゃがいもと白菜の味噌汁
  • 大根皮のポン酢漬け
  • きのこおろし
  • 親子煮

じゃがいもと白菜の味噌汁

じゃがいもと白菜の味噌汁

白菜、じゃがいもをたっぷり入れたいりこ出汁の味噌汁にさらしねぎ。

きのこおろし

きのこおろし

茹でたしめじを大根おろしで和えたもの。しょうゆをかけて。

親子煮

親子煮

フライパンに出汁、しょうゆ、みりんを入れて一口大に切った鶏もも肉を入れて煮ます。途中薄切りの玉ねぎを加えてさっと煮たら軽くときほぐした卵を流し入れ蓋をして火を通し、最後に三つ葉を散らして軽く蒸らしてからうつわに盛ります。

「ざっくりバージョン」とは、卵をしっかり混ぜ切らず仕上げ、白身は白身、黄身は黄身の風味をそれぞれ味わう方式。とろとろ生っぽい親子丼もいいけど、昔の蕎麦屋の親子丼ってこの2色コントラスト強めスタイルだったような気がするなあ。最近はどうなんだろうか、と考えてみるも何も浮かばず、そうか最近親子丼食べてないんだわ、と気づいたというわけです。

おつまみレシピブログ

嘘です。瞬時の手のひら返しで恐縮ですが、調べてみたらば親子丼を食べた記録がきっちり残っておりました。

石神井公園 野饗でひとり昼酒、蕎麦屋酒。東京散歩・練馬区

こちらはトロリとしたそれでした。旨い旨いと言うておりました。しかしこれがもう2年も前なのか。怖いわ。時の流れが早すぎてもう何もはっきり見えやしない。

などと時の流れへの怯えはまあ置いておいて、卵とじについて。

このざっくりバージョンは親子丼というよりもどちらかというとカツ丼に用いられる手法でしょうか。白と黄色にグリーンピースの緑、ってのはそれこそクラシックスタイルなのかもだけど、カツ丼にとろとろ卵のイメージはあんまりないなあ。

カツ丼、暴力的なまでのボリュームメニュー。一人前の全量を胃に収める自信は全くないなりに、今一度チャレンジしてみたい気もする。するがしかしわたくし、基本的にはカツもてんぷらも出汁に浸したり卵でとじたりしたくない派閥の人間なのです。

なぜならば、カリッとしたものが好きだからです。

 




関連記事

豚肉の肉じゃが献立。

ひえー、寒い。 ここ数日ちょっと気温が高かったので油断していましたが、さむーい。 今夜は何も買

記事を読む

新橋ときそば

お湯割りの向こう側。

先週末だったか、ちょっと寒くなった日があったじゃないですか。 午前中はカラッと晴れてい

記事を読む

煎り焼き豆腐

いり焼き豆腐、きのこおろし献立。

お店で食べて気に入ったメニューを家でも作ってみることが多々あります。 もちろんお店でい

記事を読む

蒸しなすと豚しゃぶの大葉和え

蒸しなすと豚しゃぶの大葉和え、塩トマト献立。

今の時期なすが安くてうれしい。八百屋の店頭で一盛り98円のなすと目が合うと、つい手にとって

記事を読む

手羽元のレモン煮献立

手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。

近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。 生ハムとマッシュルームのバケットグ

記事を読む

塩つくねと生ピーマン

家飲み献立 生ピーマンと塩つくね。

2015年最後の家飲み献立です。 きれいさっぱり食べきって終了、を目指していたので最後

記事を読む

さつまいもと豚肉のしょうが煮

さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。

食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ

記事を読む

横浜丸紀の深蒸し焼きそば。

先日書いた「最近ハマっている食べ物」とは、焼きそばです。自炊メニューは焼きそばで統一してい

記事を読む

豚しゃぶのキムチ和えで家飲み。

シェアハウス生活になる前に少し悩んだのは自炊についてでした。 広いキッチンと十分すぎる調理器具

記事を読む

えびとほうれん草のスープ ベトナムなます グリーンサラダ 手羽先のニョクマムつけ焼き

手羽先のニョクマムつけ焼き、グリーンサラダ献立。

自分土産を有効活用したく、しばらくは積極的に新参調味料を使った家飲み献立を展開する予定です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑