家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。
風の強い1日でした。
帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえながら歩かなければいけないほど。
風は強く、寒かったけれどカラッと晴れていたのでウォーキングにはばっちりでした。冷え性対策としてのウォーキング、地味ながら毎日続けていますよ。
さて、今夜は何にしようかなと考えながら帰りにスーパーに寄ったのですが、売り場を歩きつつあれこれ頭の中で組み立てていると結局買い物は必要なし、という結果に。
家にあるものだけで晩酌となりました。
今夜の家飲みメニュー
- 干し野菜のスープ
- トマトとチーズの温かい和え物
- ボイルドレバー
- キャベツステーキ
干し野菜のスープ
干しておいた白菜と大根の皮をスープにしました。
鍋にオリーブオイルとしょうがを入れ白菜と大根を炒めます。ざっと油が回ったら水を注ぎ塩、ローリエと共に弱火で煮込みます。野菜がやわらかくなったら塩胡椒で味付けして完成。先日の野菜だけスープが美味しかったので今日も肉や魚介系の出汁は入れませんでした。干し野菜の甘さが際立つしみじみ素朴な旨さです。
トマトとチーズの温かい和え物
さっと温めたトマトをクリームチーズとオリーブオイル、胡椒で和えるだけ。
キャベツステーキ
くし型に切ったキャベツをフライパンにのせ、オリーブオイルと塩で両面こんがりと焼きます。途中でふたをして中まで蒸し焼きに。焼き上がったら取り出して同じフライパンでオリーブオイル、ニンニク、アンチョビを弱火で炒め、ニンニクが色づいたら水を入れ乳化させます。パスタソースを作る要領ですね。最後にキャベツを戻し入れ味を絡ませたら出来上がり。
あとは残りもののボイルドレバー。赤か白か迷った挙句、キャベツに合わせてソーヴィニヨン・ブランをチョイスしました。
アンチョビとキャベツ。ゴールデンコンビですね。
生まれて初めて春キャベツとアンチョビのパスタを食べた時は感動して、暫くそればっかり作っていた記憶があります。それまでアンチョビって食べたことなくて、見た目からはどんな味がするのかすら想像すらできなかったもの。
そして消費期限にさほど神経質にならなくて済む干し野菜があるとやっぱり便利ですね。今日はスープにしましたが、干し白菜は調理中に水気が出ず扱いがラクなので炒め物にも活躍します。
ワインだし、アンチョビだし、レバーだし、イタリアン的なんだけど白菜とか大根の皮とか出てくるとおばあちゃんの田舎料理みたいになりますね。色合いもそれっぽいし。
でも、こんな素朴な野菜料理でお腹を満たすのは気持ちがいいものです。
関連記事
-
-
鶏豆腐、セロリ卵の家飲み献立。
今朝は朝から税務署に行ってきました。 いやー、真っ最中ですからね、かなりの混雑。
-
-
伊東へ日帰りドライブ旅 日本散歩・静岡県
東京から静岡県・伊東市まで、日帰りドライブに行ってきました。 日本国内、各地で散歩
-
-
家飲み献立 9/11 ビールにカイチアオ・ムーサップ。
ロールイカにセロリ、玉ねぎ、春雨、レモン…。 むやみに食材を増やさずに今あるものを活かして
-
-
酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。
休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。 酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント
-
-
新年に考える今年の食計画。
1週間ぶりに自宅に戻ったので、毎度おなじみきのこスープで体内のご機嫌を伺いました。 旅
-
-
砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。
いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着
-
-
埼玉の酒 帝松 社長の酒 吟醸酒で晩酌 秋刀魚の梅昆布蒸し。
先日埼玉・川越へ出かけておりまして、自分土産に日本酒を購入してまいりました。 蔵造りの
-
-
鶏のくわ焼き、豆腐と三つ葉のサラダ。
眠い...。 なんだか久しぶりに眠いです。 昨夜早寝して今朝かなり早い時間に目覚めてしまった
-
-
れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。
丸はんぺんを焼いたのですか? という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入
-
-
家飲み献立 2/15 鶏もも肉と春雨のしょうが蒸し、茹でキャベツの卵ソース。
外食が続いてしまったので久しぶりの自炊、と思ったけど、家で食べなかったのはたった2日間だけだった