砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。
週末は街へ繰り出して、友達と豪華なディナー!
なんて、誰が決めたのでしょうか。
最近の私は、食べたいものを自分で作って自室でゆっくりと食べる喜びに浸っています。
なんというか、マイブームイズミーってやつですか。
今夜のメニュー
- トマトときくらげの酢の物
- 納豆
- キャベツステーキ
- 砂肝のポン酢漬
野菜をシンプルな味付けでモリモリ食べるって、本当に幸せですよね。
作りおきのきくらげにトマトを合わせ、ちょっと多いかな?くらいに酢を加えました。きくらげには味が付いているので、さらに塩気を足さなくとも、トマトの旨みと酢の酸味でちょうどよいお味の酢の物に。
大きめのくし切りにしたキャベツの両面に胡椒を振り、油を引いたフライパンでこんがり焼きます。美味しそうな焦げ目がついたら酒を加えて蓋をして蒸し焼きにして、最後は醤油を加えて強火で煮絡めて。
写真は昨日作った砂肝ポン酢。一晩たっていい感じで漬かってますねー。生韮って匂いは強烈だけど、なかなかいい仕事するなあと再認識。
今日のキャベツステーキは大好きなウー・ウェンさんのレシピをアレンジしたもの。
彼女のレシピは材料も、調味料も、調理器具も、最低限のもので最大限に美味しくするコツに溢れているところが好きなんです。野菜ばっかりじゃ物足りない、と思うかもしれませんが、きちんと素材の旨みを引き出す調理ができれば、野菜だけの食卓でも満足できます。
野菜って、ビタミン豊富で安い上に、お腹いっぱい食べたってカロリーは知れてるからあらゆる面で安心。
素材の味を引き出すシンプルな調理法を駆使して、野菜をもっと食べよう。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
きのこの黒酢炒め、パセリポテトサラダ献立。
海坊主。 自分で作って、撮っておきながら、海坊主を思わずにはいられない。 常日頃
-
-
葱油の温かいポテトサラダ献立。
寒くなったからかどうなのか、近頃無性にお腹が空きます。食欲の秋ってやつでしょうか。 よって、朝
-
-
山形の酒 出羽桜 吟醸缶で晩酌 タアサイと豚肉の酒蒸し、キャベツの梅おかか和え。
帰宅途中、あ、家に酒がちょっとしかなかったんだ!ということに気づく休肝日明けの火曜日。 もう家が
-
-
イカとセロリのネギ塩炒め、小松菜とにんじんのオイル蒸し。
イカとセロリの組み合わせといえば中華和えを作ることが多いです。 関連 イカとセロリの中
-
-
療養中の晩ご飯 8/5 鶏出汁卵とじうどん。
療養中、ってのも大げさですが。 ぎっくり腰発症当日はそもそも呑まず食わずの休肝日設定曜
-
-
牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。
近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
蒸し鶏とキャベツのしょうがソース、トマトと卵のスープ献立。
引き続き蒸し鶏メニューです。 蒸し鶏は淡白なむね肉をしっとり仕上げて汁共々保存しつつ使
-
-
セロリ卵炒め、梅オクラ納豆献立。
毎度おなじみ卵炒め。 野菜ひとつと卵ひとつで立派なおかずになるので軽めかつメインも張れ