砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。
週末は街へ繰り出して、友達と豪華なディナー!
なんて、誰が決めたのでしょうか。
最近の私は、食べたいものを自分で作って自室でゆっくりと食べる喜びに浸っています。
なんというか、マイブームイズミーってやつですか。
今夜のメニュー
- トマトときくらげの酢の物
- 納豆
- キャベツステーキ
- 砂肝のポン酢漬
野菜をシンプルな味付けでモリモリ食べるって、本当に幸せですよね。
作りおきのきくらげにトマトを合わせ、ちょっと多いかな?くらいに酢を加えました。きくらげには味が付いているので、さらに塩気を足さなくとも、トマトの旨みと酢の酸味でちょうどよいお味の酢の物に。
大きめのくし切りにしたキャベツの両面に胡椒を振り、油を引いたフライパンでこんがり焼きます。美味しそうな焦げ目がついたら酒を加えて蓋をして蒸し焼きにして、最後は醤油を加えて強火で煮絡めて。
写真は昨日作った砂肝ポン酢。一晩たっていい感じで漬かってますねー。生韮って匂いは強烈だけど、なかなかいい仕事するなあと再認識。
今日のキャベツステーキは大好きなウー・ウェンさんのレシピをアレンジしたもの。
彼女のレシピは材料も、調味料も、調理器具も、最低限のもので最大限に美味しくするコツに溢れているところが好きなんです。野菜ばっかりじゃ物足りない、と思うかもしれませんが、きちんと素材の旨みを引き出す調理ができれば、野菜だけの食卓でも満足できます。
野菜って、ビタミン豊富で安い上に、お腹いっぱい食べたってカロリーは知れてるからあらゆる面で安心。
素材の味を引き出すシンプルな調理法を駆使して、野菜をもっと食べよう。
関連記事
-
-
里芋の味噌グラタン、小松菜のおひたし献立。
グラタンで日本酒を飲む。 そう考えた時にいいつなぎとなるのが味噌ですね。そして味噌とチ
-
-
休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉。
食のシンプル化、といえば聞こえはいいが、単なる粗食化は進行する一方です。 シンプルライ
-
-
ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。
なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ
-
-
あじの梅煮、ごぼうとにんじんの塩きんぴら献立。
鰺、あじ、アジ。 鮮魚売り場にて鯵と遭遇し、そういや以外と使用頻度が低いなと考える。過
-
-
焼きにんじん、酒粕入り具沢山味噌汁献立。
先週久しぶりの粕汁を連打したところではありますが、またまた酒粕です。 関連 ぶりの粕汁
-
-
新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。
久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン
-
-
一人晩酌 9/4 鶏もも肉のウスターソース焼き、小松菜に煮浸し。
午後になると毎日 「今日は何で呑もうかなあ…」 と、冷蔵庫の中身を反芻しながら考
-
-
具だくさんオムレツ、おつまみやっこ献立。
つい先日も懐かしのオムレツで飲みました。見た目貧相になっちゃったけど。ボロボロ加減に感じる
-
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
-
兵庫の酒 福寿 神戸カップで晩酌 豚肉と豆苗のおろし和え、白菜のしょうがスープ。
2016年の日本酒ツアーは兵庫県からスタートです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー