秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。
しつこいですが、秋刀魚です。
先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょうが煮に。
梅煮も方向性は同じなので、今回は甘辛味の煮付けではなく、梅風味の酒蒸しにしました。
秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋で晩酌
- オクラとわかめの味噌汁
- ぬか漬け
- キャベツの煮浸し
- 塩焼き芋
- 秋刀魚の梅昆布蒸し
オクラとわかめの味噌汁
わかめが全然見えないオクラとわかめの味噌汁。出汁は水出しいりこ出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根。
キャベツの煮浸し
塩、みりん、しょうゆで味つけしたいりこ出汁で油揚げとキャベツをさっと煮た薄味の煮浸し。
塩焼き芋
大きめに切ったさつまいもにオリーブオイルをまとわせてフライパンで焼きます。うつわに盛って粗塩と胡椒をパラっと。
秋刀魚の梅昆布蒸し
秋刀魚は頭とお腹を取って筒型に切り塩を振りしばらく放置。出てきた水分を拭き取ります。フライパンに出汁昆布を入れ、その上に秋刀魚と梅干しをのせ、酒をまわしかけ蓋をして火にかけます。秋刀魚がふっくらと蒸し上がれば完成。大根おろしを添えて。
梅干しが大粒で塩分しっかりタイプゆえ、一尾に一粒では多すぎると判断。ちぎって入れたらボロボロになってしまいました。大根おろしと足並みを合わせながら、昆布が香る秋刀魚と共に口に運ぶ幸せ。サイドを固めるはさつまいも、なかなか秋らしい晩酌献立ではないでしょうか。あ、オクラがちょっと時期外れか。
秋刀魚はいいとして、焼き芋で酒を飲むとは珍妙な光景ですが、甘くみっちりほっくりのさつまいもに塩をきかせるというのはなかなかどうしていいつまみ。小さめとはいえ、丸ごと1本いったのでさすがに満腹になりました。
焼き芋といえば、子供の頃は焼き芋にたっぷりバターを塗って食べていました。とろっと溶けたバターが旨いんだよねえ。しかし焼き芋1本食べるのに結構な量のバターを摂取していたような気がする。そりゃ丸々と太りますわな。
関連記事
-
-
家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。
あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方
-
-
白和え、焼きネギ、紅芯大根のはちみつ酢漬けで晩酌。
晩酌は毎日のことなので、残りものや余り食材をスライドさせて翌日に消費するなんてのは日常茶飯事
-
-
じゃがいものカルボナーラ、ピミエント・デ・パドロンで白ワイン。
一人暮らしで手軽に食事を済ませたい時の筆頭メニューはパスタ。 パスタ、なんですが。
-
-
秋の家飲み献立 蕪の煮物、塩昆布奴。
なんだか淡白すぎてタイトルを見ても全然そそらない品書きですが。 依然蕪祭り開催中です。
-
-
アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。 が、今日は日本酒で
-
-
一人飲茶を堅尼地城で楽しむ 香港一人旅で食べたもの その3。
年末から続いていた香港一人旅記録、今回がラストです。 香港年末一人旅 クリスマスの過ご
-
-
家飲み献立 11/19 手羽先とキャベツの蒸し焼き、しいたけと三つ葉の和え物他全5品。
寒くなってくると、野菜類が俄然頼もしくなってきますね。 近所の市場の八百屋さんはいい野
-
-
たらこ豆腐、菜の花のおひたし。
なんだかんだでスライド食材が多かった今週は、いつも以上に調理に時間をかけない1週間でした。
-
-
有楽町 むらからまちから館で味わうミルク感満載のソフトクリーム。
冷え性対策の記事を散々書いておきながら恐縮ですが、ソフトクリームが好きです。 どちらか
-
-
エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープ献立。
先日、普段の調理手順について書きました。 要領が悪い人の料理。 とにかく簡単な手
- PREV
- 見習うべきは、ていねいな暮らしなんかじゃない。
- NEXT
- 食べて飲んで、人体実験。