なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和え献立。
この夏はなすをたくさん食べている。
エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きびたし献立。
理由は簡単。近所の八百屋でよいサイズ感のなすをいつも安売りしているからです。
季節の野菜は旨いうえに安い。なんだか申し訳ないような気もしますが、素直にうれしいです。
なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和えで晩酌
- 卵ときのこの黒酢スープ
- かくや和え
- 小松菜とツナの塩昆布和え
- なすの味噌炒め
卵ときのこの黒酢スープ
えのきを水からゆでて、塩、胡椒、しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけます。溶き卵を流し入れてふんわりと固め、黒酢、ごま油をたらしてさらしねぎを散らします。
かくや和え
長期間ぬか床に放置していたにんじんと大根のぬか漬けを薄切りにし、ごまと千切りの大葉で和えたもの。なんかおかしいな、と思ったら、しょうがを入れるのを忘れておりました。
小松菜とツナの塩昆布和え
ゆでた小松菜とツナ缶、塩昆布をあわせて、レモン汁を絞ります。
なすの味噌炒め
乱切りにしたなすとしょうがの千切りを油で炒め、しんなりしたところにあらかじめあわせておいた味噌、酒、しょうゆを投入。軽く煮詰めるように炒め合わせてうつわに盛り。千切りの大葉をのせます。
暑い時には暑いもの、ってことで夏場もほぼ毎日添えている汁もの。普段は味噌汁にすることが多いですが、メインが味噌炒めの時は味噌かぶりを回避します。今日は近頃お気に入りのなんちゃってサンラータン風卵スープにしました。酸味のきいたスープがしみじみと心地良いのは、やっぱりこの暑さのせいかしら。合わせる酒は、迷った時の焼酎ソーダ割り。
さて、本日は炒めにていただきましたが、なすを使ったつまみで頻繁に登場するのは蒸しなすでしょうか。
こうして見ると、本当に蒸しなすばかり食べている。蒸してしまえばしょうゆやナンプラー、梅干し、ポン酢など、どんな味付けにも対応できるから、使い勝手がいいんですよね。
蒸しなすを多様するようになったきっかけは、台湾一周の旅。いろんな食堂で食べたなす料理にすっかり影響されてしまったのでした。
でも、台湾で食べたなす料理って、ほぼ揚げか炒めだったんだけどね。それを勝手に脳内で変換して、より簡単な蒸しなすにしてしまっただけなんだけどね。
のほほんと過ごしていたら、もう9月。今年中にまたふらりと海外行けるかな?
関連記事
-
-
三つ葉と揚げの卵とじ、根菜の酒粕味噌汁献立。
寒い。 言ったところで何の解決にもなりませんが、寒いですね。 寒い夜には当然、あ
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
ワインで家飲み 9/29 アッシパルマンティエ、パプリカのマリネ。
いやあ、いい天気でしたね。 暦の上ではもう秋。 とはわかっているんですが、青空と
-
-
牛肉と大根の塩煮、れんこんと水菜のサラダ献立。
謎の体調不良事件(?)の余波で、晩酌献立のストックがダブついております。 たった3日で
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
肉豆腐の卵とじ、白菜とツナの温サラダ。
東京もうっすら雪が積もった今日。 昨夜から今日は寒くなると覚悟してはいたけれど、久しぶ
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
-
-
50代一人暮らしの晩酌事情。
100年ぶりの晩酌記事です。長年しつこく書き続けていた晩酌記録。一人暮らしの晩酌記録。昨年
- PREV
- 白髪ケア カラートリートメントジプシー卒業なるか。
- NEXT
- メモのちからと超スピード文章術。