なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

なすの味噌炒め

この夏はなすをたくさん食べている。

エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きびたし献立。

理由は簡単。近所の八百屋でよいサイズ感のなすをいつも安売りしているからです。

季節の野菜は旨いうえに安い。なんだか申し訳ないような気もしますが、素直にうれしいです。

なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和えで晩酌

なすの味噌炒め献立

  • 卵ときのこの黒酢スープ
  • かくや和え
  • 小松菜とツナの塩昆布和え
  • なすの味噌炒め

卵ときのこの黒酢スープ

卵ときのこの黒酢スープ

えのきを水からゆでて、塩、胡椒、しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけます。溶き卵を流し入れてふんわりと固め、黒酢、ごま油をたらしてさらしねぎを散らします。

かくや和え

かくや和え

長期間ぬか床に放置していたにんじんと大根のぬか漬けを薄切りにし、ごまと千切りの大葉で和えたもの。なんかおかしいな、と思ったら、しょうがを入れるのを忘れておりました。

小松菜とツナの塩昆布和え

小松菜とツナの塩昆布和え

ゆでた小松菜とツナ缶、塩昆布をあわせて、レモン汁を絞ります。

なすの味噌炒め

なすの味噌炒め

乱切りにしたなすとしょうがの千切りを油で炒め、しんなりしたところにあらかじめあわせておいた味噌、酒、しょうゆを投入。軽く煮詰めるように炒め合わせてうつわに盛り。千切りの大葉をのせます。

暑い時には暑いもの、ってことで夏場もほぼ毎日添えている汁もの。普段は味噌汁にすることが多いですが、メインが味噌炒めの時は味噌かぶりを回避します。今日は近頃お気に入りのなんちゃってサンラータン風卵スープにしました。酸味のきいたスープがしみじみと心地良いのは、やっぱりこの暑さのせいかしら。合わせる酒は、迷った時の焼酎ソーダ割り。

さて、本日は炒めにていただきましたが、なすを使ったつまみで頻繁に登場するのは蒸しなすでしょうか。

蒸しなすつまみいろいろ

こうして見ると、本当に蒸しなすばかり食べている。蒸してしまえばしょうゆやナンプラー、梅干し、ポン酢など、どんな味付けにも対応できるから、使い勝手がいいんですよね。

蒸しなすを多様するようになったきっかけは、台湾一周の旅。いろんな食堂で食べたなす料理にすっかり影響されてしまったのでした。

台湾一周一人旅

でも、台湾で食べたなす料理って、ほぼ揚げか炒めだったんだけどね。それを勝手に脳内で変換して、より簡単な蒸しなすにしてしまっただけなんだけどね。

のほほんと過ごしていたら、もう9月。今年中にまたふらりと海外行けるかな?

 




関連記事

晩酌 おつまみ

1人暮らしの家飲みメニュー オクラ豆腐、青梗菜のオイル蒸し。

豚とか鶏とか肉料理の割合が多い我が家の家飲み献立。 肉好きだから、ということもあるので

記事を読む

肉団子とキャベツの煮込み 献立

肉団子とキャベツの煮込み、小松菜とツナの和えもの。

一人暮らしの料理はあれこれ食材を買い揃えることが難しいのでどうしても内容が偏りがち、ではない

記事を読む

豚ロースのわさび焼き

豚ロースのわさび焼き、小松菜ときのこのおひたしで晩酌。

人生設計はとっ散らかっているのに、食に関しては保守的というアンバランスな人間です。

記事を読む

テイクアウト界隈がエラいことになっていた。

先日、珍しくテイクアウトを利用しました。楽天リアルタイムテイクアウト経由でさくっとオーダー

記事を読む

秋鮭と白菜のしょうが蒸し献立

秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。

先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。 夏の終わりにして

記事を読む

鶏もも肉と桃と泡。

小ぶりな桃が店頭に並んでいたので思わず手に取る。 果物は全般的に好きですが、桃は中でも

記事を読む

ヤムウンセン献立

ヤムウンセン、トマトとひき肉のオムレツでタイ献立。

先日バンコクの思い出と再会したからでしょうか。 関連 あまりにもマイペースな人。

記事を読む

牡蠣とねぎのしょうゆ炒め献立

牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。

そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて

記事を読む

家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。

今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気

記事を読む

門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。

  今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑