牛肉の柳川煮、キャベツのねぎ塩和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

牛肉の柳川煮献立

柳川といえば泥鰌ですね。そう頻繁に食べる機会はないですが、実は嫌いじゃありません。

魚屋で生きた泥鰌が売られているのを見かけては、へえ、泥鰌ってこんなにカジュアルに買えるのか、ならば家で丸鍋も夢ではない。なんて考えるのだけど、なんとなく未知の領域の食材である気がして、未だチャレンジしたことはありません。

どうなんでしょうね。泥鰌って家庭料理に普通に使われる類の魚なんですかね。

ごぼうを卵でとじたいと考えた本日も、具は泥鰌じゃなく牛肉です。

 牛肉の柳川煮、キャベツのねぎ塩和えで晩酌

180523_ienomi_8

  • 大根と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • キャベツのねぎ塩和え
  • 牛肉の柳川煮

大根と油揚げの味噌汁

大根と油揚げの味噌汁

毎度おなじみいりこ出汁の味噌汁、実は大根と油あげ、青味はねぎ。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはかぶとかぶの葉。

キャベツのねぎ塩和え

キャベツのねぎ塩和え

キャベツはさっとゆでて水分を絞り、ざく切りにして小口切りのねぎ、塩、ごま油で和えます。

牛肉の柳川煮

牛肉の柳川煮

フライパンにしょうゆ、みりん、酒、水を煮立て、牛薄切り肉を入れあくを取りながら煮ます。肉の色が変わったらささがきにしてさっと水にさらしたごぼうを加えて軽く煮込み、ざく切りの三つ葉を散らして溶き卵を回し入れ、蓋をして卵が固まったら完成。

ごぼうのごぼうらしい風味を飛ばさない程度の水さらし加減と煮加減がキモ。これは間違いなく日本酒ですね。

日本酒にあうおつまみレシピ

ごぼうを使った卵とじってどうしても卵の黄色がどんよりしてしまうけれど、だからといってごぼうが真っ白になるまで掃除して調理するのはもったいない。ごぼうはほんのり土臭さが残っていてこそのごぼう。よって、ここは色合いより風味を重視したいところであります。

そして風味といえば、卵とじ系の料理にはつい三つ葉が欲しくなってしまう。泥鰌の柳川には三つ葉じゃなくてたっぷりの白ねぎが定石。しかし根っからの三つ葉好きなものでね。どうしてもね。

三つ葉を使ったおつまみ

久々に大葉かバジルあたりを植えようかと思ってたんだけど、もしかしたら我が家の場合、三つ葉を育てるのが最も実用的なのではないでしょうか。とはいえ、植物枯らし大魔神なので、むやみに手を広げないほうがよさそうだという自覚は持っております。

 




関連記事

ピーマンの卵とじ献立

ノンフィクションが面白いのは当たり前。

晩酌は1合まで。そんなルールを設定してから、早5年が経ちました。一人晩酌のあり方を考える。

記事を読む

こんにゃく麺を使った料理 レシピ

家飲み献立 3/23 具沢山 鶏出汁こんにゃく麺。

旅に出る前は保存できない食材は全て食べきろう。しかも、美味しく。 そう考えて最後の晩餐

記事を読む

家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。

いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。 現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、

記事を読む

家飲み献立 10/30 半干しキャベツの煮込みとワインで晩ごはん。

夜、外から帰って来た時が一番寒く感じるこの部屋。 外気より室内が寒いって、何が原因なんでし

記事を読む

にんじんとセロリのアーモンドサラダ 小松菜のオイル蒸し じゃがいものクリームチーズ和え チキンソテー

チキンソテー、にんじんとセロリのアーモンドサラダで赤ワイン。

なんぞこれ。 久しぶりに皮パリパリチキンソテーでワインでも飲んだろかいと考えたらパリパ

記事を読む

レッドキャベツのあえるだけパスタ、小松菜のチキンスープ献立。

ここのところ連続登場しているレッドキャベツ。レッドキャベツの甘酢漬け煮たり焼いたりゆでたり

記事を読む

紅芯大根と貝割れのサラダ

紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。

昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。

記事を読む

納豆チャーハン

休肝日ごはん 納豆チャーハン献立。

しばらく続いていた休肝日献立シリーズ、今回で最後です。休肝日の献立本日のメニューは、納豆チ

記事を読む

ホエー(乳清)を使って簡単カクテル。

家では専らすぐ呑めるビールやワイン、日本酒がメインで、食後に楽しむのはウィスキーが定番。

記事を読む

砂肝のポン酢漬け、キャベツステーキ。

週末は街へ繰り出して、友達と豪華なディナー! なんて、誰が決めたのでしょうか。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑