家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく
「茹でる」
という調理法を用いることが圧倒的多数である我が家。
珍しく焼いたものを食べたくなったので、甘辛いタレの焼きつくねを。ちょうどピーマンが残っていたのも好都合でした。
黄身つくねと生ピーマンで晩酌
- 糠漬け
- 千切り大根と搾菜のスープ
- 焼き茄子のナンプラー和え
- 白菜サラダ
- 黄身つくねと生ピーマン
糠漬け
本日の糠漬けはにんじん、白菜、オクラの3本立て。
千切り大根と搾菜のスープ
千切りにした大根と搾菜、鶏ひき肉をごま油でさっと炒めてから水、塩、胡椒を入れ煮込んだスープ。ひき肉使い回しなのは、また鶏ガラスープを買い忘れたからです。
焼き茄子のナンプラー和え
フライパンでこんがり焼いて皮を剥いた焼き茄子。細く裂いてナンプラー、酢、輪切り唐辛子を合わせたタレで和えました。茄子を裂く時に出る美味しい出汁も余すところなく混ぜ込みます。
白菜サラダ
おなじみ白菜サラダ。細く切った白菜を水にさらしてパリッとさせて水を切ってオリーブオイルとポン酢で和え、鰹節、塩昆布、ごまを振ります。鰹節や塩昆布に塩気があるのでポン酢はほんの少しでOK。あればポン酢じゃなくて柑橘類を絞るだけでも。白菜は芯の部分を使うとより甘くて美味しいです。
黄身つくねと生ピーマン
鶏ももひき肉に塩、胡椒、酒、おろし生姜、卵白を順に入れ都度練り、最後にみじん切りの葱と片栗粉を合わせたものを加えさらに練ります。これをまとめて油を引いたフライパンで両面こんがり焼いたら取り出し、同じフライパンに醤油とみりんを入れ軽く煮詰めてタレを作ります。付け合せは卵の黄身と生のピーマン。
普段は卵白入れないんだけど、黄身を使った余りを投入したらちょっとタネが柔らかくなってハンバーグ型になってしまった。本当はもっと細長く作るつもりだっったんだけどな。でも、ふわっふわで美味しいつくねになりました。
そして以前「孤独のグルメ」で見てこれはイケるだろうなあと思っていたつくね+生ピーマン。大体相性の想像はついていたんだけど、なんだこれ、想像以上に旨いじゃないか!
ピーマンの肉詰めなんて料理もあるし、ひき肉とピーマンが合うのは周知の事実なんだけど、生になると歯ざわりと風味が加わるからか、ふわふわつくねとのコントラストが楽しくていい。
今回は甘辛だれと黄身をつける、という濃厚コンビも楽しみたかったのでタレを半分だけかけたけど、生ピーマンとあわせるならば個人的には塩つくねのほうがいいと感じました。
これはまた食べよう。そして今度はもちょっとちゃんと成形しよう。
ところでひき肉といえばその昔、欽ドンでフツオ君がミンチカツがどうのこうのと発言して会場全体が妙な空気になり、事情を把握したフツオ君が
「大阪ではミンチカツって言うんや!」
と叫んでいるのを見てなんのことやらさっぱりわからなかった幼少の私。
最近ではあれ?どっちがどっちだったけ?と混乱する程度にはミンチカツも市民権を得てきたような気がしていたのですが、それは私が長らくミンチカツを食べていないからだ、ということが判明いたしました。
関連記事
-
-
豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜献立。
恥ずかしながら帰ってまいりました、お久しぶりの晩酌献立です。すべてを投げ出してふて寝したくな
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。
旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのた
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
ホエー(乳清)を使って簡単カクテル。
家では専らすぐ呑めるビールやワイン、日本酒がメインで、食後に楽しむのはウィスキーが定番。
-
-
家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだという
-
-
カシラ塩焼き、空心菜のおひたし献立。
ご無沙汰しております、家飲み献立です。 しばらく自宅を離れていたもので、贅沢にも外食や
-
-
渋谷・鳥竹総本店で昼飲みを楽しむ。
By: Kzaral[/caption] 土曜日の渋谷は久しぶり。 というか、人混みが
-
-
塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。
なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、
-
-
むね肉とちぢみ小松菜のしょうが炒め、京にんじんの白和え献立。
寒さでちぢむのは、ほうれん草だけじゃないんですね。 高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて
-
-
ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。
家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ
- PREV
- 白髪がカッコいい服、白髪が似合う人。
- NEXT
- 己を知る方法 ネットやテレビの情報遮断は有効か?