豚汁、わかめ炒めで晩酌。
手軽にたっぷり野菜を摂取できる味噌汁といえば豚汁ですね。
食べ応えがあるから豚汁とごはんだけでも立派な食事になるから準備も楽だし、おいしいし、えらいね、豚汁は。
ごはんのおかずになるということは、アレですよ。もちろん、日本酒のお供にももってこいってことですよ。
ビバ汁飲み。
豚汁、わかめ炒めで汁飲み
- ぬか漬け
- 豚汁
- 梅えのき納豆
- わかめ炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根。
豚汁
豚汁の具は豚肉、玉ねぎ、大根、にんじん、ごぼう、さつまいも。材料をガーッと炒めて水を注いで煮込み、味噌を溶いただけです。野菜はやや大きめに切ってごろごろした感じにしました。もぐもぐと野菜を頬張る満足感。
梅えのき納豆
茹でたえのきと梅干し、大葉の千切りを加えた納豆。
わかめ炒め
フライパンに油をひいて薄切りのしょうがを炒め、香りがたったら生わかめを投入。酒、しょうゆで調味し、最後にごま油で香りづけして完成。
さあ、豚汁を作ろう!と気合を入れて取り組むのもこの時期らしい行動と言えましょう。しかし、豚汁って包容力があるからわざわざそれ用の材料を調達せずとも残り野菜消費汁として活用できるのがやさしい。野菜によって味が変わるのもまたおもしろい。個人的には今日みたいなさつまいも入りバージョンが結構好きなのです。
豚汁があればおかずはいらないね、などと言いつつ、なんだかんだとつまみを添える欲張りな酒飲み。豚汁煮込んでる間に納豆混ぜてわかめ炒めただけですけども、うふふ、熱燗っていいよね、いい、とニヤつく食卓になりました。ニヤニヤ。
ところで今日の写真の話。
最初はメインの位置にわかめ炒めを据えて集合写真を撮ったのですが、どうも落ち着かなかったのでセンター交代、納豆に代役をつとめてもらいました。海苔とかわかめとか、黒い食べものの写真って難しい。特に今日のわかめ炒めは平皿に盛るには頼りない分量だったので、深皿にすればよかったな、と今思った次第。
とか言いつつ、次にわかめ炒め作った時にも同じ過ちを繰り返すであろう自分が想像できるのであった。
関連記事
-
-
焼きにんじん、酒粕入り具沢山味噌汁献立。
先週久しぶりの粕汁を連打したところではありますが、またまた酒粕です。 関連 ぶりの粕汁
-
-
たらとわかめのしょうが蒸し、オレンジ白菜の梅おかか煮献立。
毎度おなじみ、フライパン蒸し料理です。 そして食材余りの関係で、またまた気持ち悪い色合
-
-
たたきこんにゃく炒め、豆苗の白和え献立。
皿を叩き割るストレス発散法があるらしい。そんな話を以前書きました。 関連 捨てて壊して
-
-
ぶりカマの昆布蒸し、キャベツの梅おかか和え献立。
切り昆布をいつものように煮ものにしよう。 そう考えていたのに、魚売り場でうっかりぶりカ
-
-
愛用品の新しいパートナー。
最近かぼちゃあんまり食べてなかったような...?調べてみると、前回登場したのはなんと201
-
-
次のシーズンを、お楽しみに。
夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホ
-
-
セロリと豆腐の炒めもの、きのこと三つ葉のおひたし献立。
イメージとしては、塩味の麻婆豆腐。 ひき肉と豆腐を辛く味付けした、というだけで麻婆さ
-
-
家飲み献立 11/23 ベーコンと白菜のスープ。
今夜は少し遅くなってしまったので昨日に引き続き軽めのディナーです。 軽め、といっても酒は呑
-
-
焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。 地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立で
-
-
餃子と漬ものとビールは、幸せの完成形。
平日の酒断ち継続中の今、過去の晩酌写真がいつもより魅力的に見えます。 ほら、これなん