家飲み献立 9/8 花に嵐のたとえもあるぞ、中秋の名月に。
すっかり秋を感じる1日でした。
今日は中秋の名月でしたか。
そうと知っていれば日本酒でも仕入れて酒肴を傍らに一献。
…といきたかったですが、すっかり忘れていました。
今夜の晩酌献立
- 塩豚ときのこのスープ
- バケット
- チーズ
- プロシュート
- アーモンド
- 白ワイン
オリーブオイルでニンニクと玉ねぎを炒めて香りがたったら3cm角にカットした塩豚を投入。油が回ったところでしめじを加えてお湯を注ぎ、ローリエを入れて20分ほど煮たら完成。仕上げに胡椒を少々。
青みがないのがちょっと寂しいけれど、塩豚の塩気と旨みだけでじんわり旨いスープになりました。ああ、秋だなあ。
あとはアリもののつまみ。中秋の名月らしからぬワインにあわせた晩酌でした。
トレーにのせている花は、先月友人からいただいたもの。最近のブーケって凄く長持ちするんですね。今我が家には豪華な花器はないのでコップに生けただけだけど、花を添えるだけで食卓が華やいでいいものですね。
さて、中秋の名月といえば、いつもこの詩を思い浮かべます。
今宵は仲秋名月
初恋を偲ぶ夜
われら万障くりあわせ
よしの屋で独り酒をのむ春さん蛸のぶつ切りをくれえ
それも塩でくれえ
酒はあついのがよい
それから枝豆を一皿ああ 蛸のぶつ切りは臍みたいだ
われら先づ腰かけに坐りなほし
静かに酒をつぐ
枝豆から湯気が立つ今宵は仲秋名月
初恋を偲ぶ夜
われら万障くりあわせ
よしの屋で独り酒をのむ
(逸題)
今はもう井伏が謳った新橋の「よしの屋」は存在しないけれど、
この詩を思い出す度に、折り目正しい居酒屋で日本酒が呑みたくなります。
来年の中秋の名月は9/27。もしも日本にいたら、この詩がぴったり来る月島の「岸田屋」にでも出かけたいな…と思ったら日曜日。うーん、定休日か。
ま、来年を待たずに行けばいいだけですよね。
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトエモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
(勧酒)
※追記 やっぱり忘れていました2015。来年こそは井伏的な名月をと誓う。
関連記事
-
-
パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。
えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行
-
-
さつまいも入りチキングラタン、ロマネスコサラダで赤ワイン。
本日も駆け込み冬メニューです。って最近そればっかりですね。 3月に入ったというのに全然
-
-
鶏むね肉の梅おろし和え、ピーマンの焼きびたし献立。
食欲の落ちる夏にぴったりの、さっぱりとした鶏肉料理。 などとそれっぽい書き出しでスター
-
-
紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。
昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。
-
-
家飲み献立 10/20 蒸し野菜のごま塩だれ、豆腐の生姜あんなど。
今朝の天気予報では夕方曇るものの雨は降らない様子だったので安心して出かけたらどんどん雲行きが
-
-
家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。
料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ
-
-
パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?
一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。 コスパ的にも、調理の手間的にも
-
-
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、豆腐と小松菜のすまし汁。
料理に自信ない人ってなんでもかんでもチーズかけたがりますよね、あれなんなんでしょうね?
-
-
れんこんのきんぴら、キャベツとツナの塩昆布和え献立。
年が明けてからもしばらくは去年の晩酌献立ストックを放出しておりました。よって、本日更新分から
-
-
家飲み献立 12/18 鯖のおろし和え、白菜の豆乳煮込み。
夕方、公共料金支払いのためにコンビニに寄りました。 以前はなんとなく毎日のように立ち寄
- PREV
- 40代、親戚づきあいについて改めて考えた。
- NEXT
- 広がったデニムのダメージ加工を修理してみた。