鶏レバーのしっとり煮。
人間、歳を取ると食の好みが変わるといいます。確かに幼少の頃に好んだ料理を40歳過ぎても食べ続けているという人は少ないでしょう。が、その一方で子供舌と呼ばれる人も多くいるので、実際のところはよくわかりませんが。
>>参考
味覚の変化が教えてくれること(オムロン)
書店の料理本コーナーには「男子が好きながっつり料理」的なレシピ本が多く並べられており、その内容はカレーやハンバーグ、ポークチャップなど小学生が好むようなもので構成されています。日本の洋食って既に立派な日本の伝統料理だし私も大好きではあるけれど、大人の男性が悪びれることなく「いちばん好きな料理はハンバーグ!」とお子様的メニューを筆頭に挙げようものなら、少なからず怯んでしまう私は心が狭いのでしょうか。否、ただの酒飲みですね。
今夜のメニュー
- セロリの葉サラダ
- キムチ奴
- 韮月見
- 鷄ハツ塩焼き
- 鷄レバーしっとり煮
今夜も酒のアテ5品。
セロリ食べたいなあ、と思いながらスーパーにいったら、いいセロリが安く出てて、おお、以心伝心!セロリの葉をよく洗ってちぎり、塩とごま油で和えました。シンプルな味付けでもりもり食べられます。
茹でた韮を3cm長さに切って器に立てて盛り、中央に黄身を落として。醤油とごま油を垂らします。黄身をちょっとづつくずして食べるのが楽しい。
買い置きしてあったもめん豆腐にキムチを乗せて。キムチの賞味期限が迫っているので日々何らかの形で登場させてますが、まあ漬物なのでさほど期限を気にすることはないですね。
肉売り場でつやつやの鷄レバーと目が合ってしまったので購入。ハツは脂肪を取り除いて包丁を入れ開き、血のかたまりをざっと荒い流します。塩コショウしてフライパンで焼き、レモンを絞って。
そして写真のレバー。ハツと分けたレバーは一口大に切り血を抜いて、濃い目の塩水に20分ほど漬けておきます。鍋に湯を沸かし、沸騰したら水を切ったレバーを入れて一呼吸置いて火を止め、蓋をしてそのまま20分放置。レバーは100度を超えると独特の臭みが出て固くなってしまうので、低温でゆっくりと調理をすれば臭みもなくしっとり柔らかに仕上がるんだとか。余熱で中まで火が通ったら冷蔵庫で冷やしてスライスし、塩コショウでいただきます。
あー、このレバーは絶対ワインだよなあ、残念ながら今日はビールだったけど。香草とニンニクで香りをつけたオリーブオイルでマリネしたら、レバーパテ代わりに大活躍しそうです。これはネットで適当に拾ったレシピだったのですが、出所は魚柄仁之助さんの誘惑料理―食べるエッセイだそう。
今夜の食卓を鑑みるに、私も大人になったなあ、と思わざるを得ません。何しろ子供の頃はセロリもレバーもハツも大大大嫌いだったのだから。ああ、いつから肝に歓喜する大人になったのでしょうか。こんな美味しいものがわかるようになるなんて、やっぱり歳を取るっていいもんだ。
関連記事
-
-
40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。 が、今夜は違う
-
-
味付けのバリエーションが、塩ばかり。
大きめサイズのじゃがいもがひとつ、余っていました。 煮るにせよ焼くにせよ、1個じゃなん
-
-
香川の酒 川鶴 純米吟醸 wisdomで晩酌 牛肉と大根の塩煮、わかめと揚げのぬた。
進んでいます、進んでいます。とうとう香川県までやってまいりました。 関連 勝手に日本酒
-
-
たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。
本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって
-
-
ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。
ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。
-
-
大根葉と油揚げの炒め煮、きのこおろし献立。
大根は煮たり焼いたりおろしたり、どんな風に扱うのも好きです。 そして、大根葉も好きです
-
-
手羽元と大根のバター煮、柿と三つ葉の白和え献立。
バター煮、なんという魅惑的な響きなのでしょう。 と言いつつ煮ていないのですが。
-
-
晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを
-
-
金目鯛のかぶと煮、水菜ときのこのおひたし献立。
鯛食べ過ぎ問題。 つい先日、鯛あら酒蒸し、潮汁と鯛あら連打したというのにまた鯛。狂った
-
-
その先にある世界観。オフホワイトとのマリアージュを探る夜。
用事ついでに目黒駅周辺を散歩していたわけですが。 関連 権之助坂に酉の市。東京散歩・目黒区