じゃがいもとゆで卵のサラダ、蒸しなすの梅和え献立。

公開日: : 家飯, 食べること

じゃがいもとゆで卵の温サラダ

先日赤ワインのお共にしようと珍しく袋入りのじゃがいもを購入。

よって、しばらくはじゃがいもを食べ続けます。

じゃがいもなんてすぐにダメになる野菜ではないので慌てずゆっくり消費すればいいのですが、諸事情により近いうちに食材を食べきってしまいたいのです。

そんなわけで、とりあえず蒸しました。

じゃがいもとゆで卵の温サラダ、献立

じゃがいもとゆで卵の温サラダ、蒸しなすの梅和え献立

  • きのこのすまし汁
  • ぬか漬け
  • 小松菜のおひたし
  • 蒸しなすの梅和え
  • じゃがいもとゆで卵の温サラダ

きのこのすまし汁

きのこのすまし汁

かつお出汁を塩としょうゆで薄く味付けしたすまし汁。具はたっぷりのしめじ。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはゴーヤとセロリのグリーンコンビ。

小松菜のおひたし

小松菜のおひたし

茹でた小松菜を出汁しょうゆにひたして、かつお節をオン。

蒸しなすの梅和え

蒸しなすの梅和え

叩いた梅干しを酒としょうゆで伸ばし、細切りにして蒸したなすを和えたもの。

じゃがいもとゆで卵の温サラダ

じゃがいもとゆで卵の温サラダ

蒸したじゃがいも、にんじん、卵をうつわに盛り、ねぎ油と粗塩をかけただけの温サラダ。じゃがいもは皮ごと、卵ももちろん殻ごと蒸してから剥いています。

あれ、これはゆで卵じゃなくて蒸し卵になるのか。どっちでもいいか。蒸すだけでできるつまみなので本当にラク、でも、ちゃんと旨い。

しかし写真で見るとどうにもねぎが焦げ焦げですね、真っ黒じゃないか。そう苦味があるわけではないけれど、見た目がやはり美しくありません。毎回早めに引き上げて余熱で火を通せばいいよね、と思うんだけどいい頃合にて引き上げる勇気がなく、ついついしっかり時間をかけてしまう。この意気地なし。

ねぎ油作りに垣間見える人間性。次こそはフライドオニオン的な色合いで仕留めてやろうではありませんか。まってろ白ネギ。

おつまみレシピブログ

卵でギリギリたんぱく質補給という感じですが、見事に野菜だらけになってしまった。あいかわらずこういうしょうもないつまみが好きです。

色気出してここに紫キャベツとかぶっこんじゃうと方向性が変わってくるんだな。いや、それも結構旨いかもしれないけど。というか、紫キャベツてそういや家で食べたことないわ。今度一回使ってみるか。この舌の根も乾かぬうちに感はどうしたことでしょう。

 




関連記事

大根の塩昆布サラダ

大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。

和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい

記事を読む

焼きベニアカリ

焼きベニアカリ、蒸し鶏とほうれん草のからし和え献立。

なんだかこのごろ、じゃがいもの種類が増えましたね。 古くから多種多様ないもはもちろん

記事を読む

豚肉とごぼうの柳川

豚肉とごぼうの柳川風、かぼちゃとわかめの味噌汁献立。

ごぼうって、面倒な野菜だと思っていました。 他の野菜と比較すれば一目瞭然、相当量の泥が

記事を読む

豚汁で酒

晩酌献立 豆と豆腐の塩炒め、豚汁。

鍋ものなんかもそうですが、ここしばらくで 「汁で酒を呑む楽しみ」 なるものに開眼

記事を読む

鶏出汁春雨

一人暮らしの夜ご飯 2/22 鶏出汁春雨、キャベツと海苔のサラダ。

なんと! 昨夜はものすごーく久しぶりに酒を抜きました。 前回酒を1滴も呑まなかったの

記事を読む

手羽元とキャベツのスパイス焼き献立

手羽元とキャベツのスパイス焼き、かぶのひじき和え献立

味付けは塩胡椒でなんとかできると思っているものですから、ハーブやスパイスを使いこなすような

記事を読む

新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。

久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状

記事を読む

せせり塩焼き

せせり塩焼き、梅しらす奴で家飲み。

写真が暗い。 なんだかどんよりした梅雨らしさ満載の写真になっている気がしますが、まあこ

記事を読む

家飲み献立 11/19 手羽先とキャベツの蒸し焼き、しいたけと三つ葉の和え物他全5品。

寒くなってくると、野菜類が俄然頼もしくなってきますね。 近所の市場の八百屋さんはいい野

記事を読む

ぶりと青菜のしょうが蒸し献立

ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。

近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑