焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。
揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。味噌汁や煮びたしに入れることが多いので、週に2回以上は登場しているのではなかろうか。
それに比べると登場頻度は幾分低くなりますが、厚揚げも大好きです。
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダで晩酌
- えのきの味噌汁
- ぬか漬け
- ゴーヤとツナのサラダ
- 焼き厚揚げ
えのきの味噌汁
えのきたっぷりの味噌汁に、千切りの大葉をのせて。出汁はえのきと昆布のダブル出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根、なす、にんじんの3種盛り。
ゴーヤとツナのサラダ
ワタを取って薄切りにしたゴーヤを塩もみして水分を絞り、ツナ、胡椒、レモン汁を合わせます。
焼き厚揚げ
フライパンで両面こんがり焼いた厚揚げにさらしネギをどっさりとのせ、しょうがじょうゆでいただきます。
こりゃまた時短も時短、20分もかからず出来上がるような献立ですね。簡単とはいえ、焼き厚揚げに日本酒を合わせれば、確実に満足できる晩酌となる。これはご飯のおかずにはならないかな。でも、不思議な事に私、幼少の頃から焼き厚揚げ大好きだったんだよな。ってことは、ご飯のおかずにしてたってことでしょう。今となってはあんまりイメージできないけど。
さて、本日のメニューで一番時間がかかったのはゴーヤサラダでしょうか。薄切りにして、塩もみして、和える、とそれなりの調理工程を踏んでいますのでね。
味噌汁にしたえのきは買ってきた時に一度にゆでて汁ごと保管していたものだし、ぬか漬けは切っただけ、厚揚げは焼いただけ。あ、ねぎ切るのとしょうがおろすのも調理といえば調理ですね。調理か?
手順としては厚揚げをフライパンに乗っけてジリジリ焼きながら、味噌汁の出汁温めなながら、ゴーヤの準備、が効率的かと。厚揚げってほったらかしててもそうやすやすと黒焦げにならない。手のかからない、なかなかいい奴ですよ。
関連記事
-
-
笑い転げながらワインを学ぶ。「黄金の丘で君と転げまわりたいのだ」
いやー、笑った。 笑いました。 先日読み始めたワイン本、黄金の丘で君と転げまわり
-
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの
-
-
にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。
少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な
-
-
さつまいものにんにく焼き、柿と小松菜のごま酢和え献立
塩辛いものが好きです。酒飲みってのはだいたい酒が進みそうな塩っけのあるものを好むものですが
-
-
塩豚とじゃがいものオイル焼き、キャベツのおかか和え。
微妙な面構えの写真を晒してすみません。 と、いきなり謝罪。 いやあ、春ですね。
-
-
肉豆腐の卵とじ、白菜とツナの温サラダ。
東京もうっすら雪が積もった今日。 昨夜から今日は寒くなると覚悟してはいたけれど、久しぶ
-
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。
秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。 みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。
-
-
菜の花とまぐろのごま和え、焼きさつま揚げで家飲み。
残り物総動員といった感のある献立。 さつまあげ、まぐろ、豆腐、なんかタンパク質多いです
-
-
油揚げと三つ葉の卵とじ、砂肝のポン酢漬け。
さーむっ!!!! と、思わず叫んでしまう寒い1日でした。 今日は帰りがすごく遅く
- PREV
- 歳をとると顔が伸びる。
- NEXT
- 愛されて姫になる 女子力アップセミナーに参加した。