焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。
揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。味噌汁や煮びたしに入れることが多いので、週に2回以上は登場しているのではなかろうか。
それに比べると登場頻度は幾分低くなりますが、厚揚げも大好きです。
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダで晩酌
- えのきの味噌汁
- ぬか漬け
- ゴーヤとツナのサラダ
- 焼き厚揚げ
えのきの味噌汁
えのきたっぷりの味噌汁に、千切りの大葉をのせて。出汁はえのきと昆布のダブル出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根、なす、にんじんの3種盛り。
ゴーヤとツナのサラダ
ワタを取って薄切りにしたゴーヤを塩もみして水分を絞り、ツナ、胡椒、レモン汁を合わせます。
焼き厚揚げ
フライパンで両面こんがり焼いた厚揚げにさらしネギをどっさりとのせ、しょうがじょうゆでいただきます。
こりゃまた時短も時短、20分もかからず出来上がるような献立ですね。簡単とはいえ、焼き厚揚げに日本酒を合わせれば、確実に満足できる晩酌となる。これはご飯のおかずにはならないかな。でも、不思議な事に私、幼少の頃から焼き厚揚げ大好きだったんだよな。ってことは、ご飯のおかずにしてたってことでしょう。今となってはあんまりイメージできないけど。
さて、本日のメニューで一番時間がかかったのはゴーヤサラダでしょうか。薄切りにして、塩もみして、和える、とそれなりの調理工程を踏んでいますのでね。
味噌汁にしたえのきは買ってきた時に一度にゆでて汁ごと保管していたものだし、ぬか漬けは切っただけ、厚揚げは焼いただけ。あ、ねぎ切るのとしょうがおろすのも調理といえば調理ですね。調理か?
手順としては厚揚げをフライパンに乗っけてジリジリ焼きながら、味噌汁の出汁温めなながら、ゴーヤの準備、が効率的かと。厚揚げってほったらかしててもそうやすやすと黒焦げにならない。手のかからない、なかなかいい奴ですよ。
関連記事
-
-
さつまいもときのこのグラタン、キャベツの温サラダで赤ワイン
グラタンが恋しい季節がやってまいりました。 近頃はめっきり日本酒贔屓なこともあり、普段
-
-
鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、ほうれん草のからし和え献立。
鶏肉とごぼうで、鶏ごぼう。ごぼうみたいな無骨な野菜と合わせるならばジューシーなもも肉のほうが
-
-
海鮮塩炒め、焼きなすと春雨のサラダで紹興酒。
先日のロールイカの残りに海老を加えて海鮮炒めにしようと思い立ち組み合わせる青みを考える。
-
-
家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。
はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1
-
-
砂肝と玉ねぎの香味サラダ、ピーマンとしらすの酒炒りで家飲み。
スーパーで砂肝を1パック買うと結構な量が入っているので一人暮らしの場合数日に分けて消費するこ
-
-
新潟の酒 菊水 純米吟醸ひやおろしで晩酌 茄子の辛味噌炒め、温奴。
最近ではスーパーでもいろんな日本酒が買えるようになっているけれど、やっぱり酒屋のほうがいろい
-
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
-
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。
ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/29 2色ピーマンの炒め物。
うーん…今日も肌寒い1日でしたねえ…。 ここ数年、日本の気候はあきらかにおかしくなっていると感
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
- PREV
- 歳をとると顔が伸びる。
- NEXT
- 愛されて姫になる 女子力アップセミナーに参加した。