ロールキャベツ酒粕シチュー、コールラビのふりかけ入り卵焼き献立。

久しぶりの干し野菜で、これまた久しぶりのロールキャベツを作りました。
寒空に野菜を干す。
干したキャベツはしなっとやわらかくなっているので、生キャベツとは違ってゆでずにそのまま肉だねを包むことができます。干す手間がかかる分、ゆでる手間が省けるのですね。
しかし1枚でピッチリキッチリ包むのはなかなか難しいので、仮包み+本包みの2重キャベツとなっています。だから、そこそこのボリュームがあるのだ。
あまったロールキャベツに、今日は酒粕を合わせてみました。
ロールキャベツ酒粕シチュー、コールラビのふりかけ入り卵焼き献立。

- ロールキャベツ酒粕シチュー
- 漬けもの
- 小松菜のおろし和え
- コールラビのふりかけ入り卵焼き
ロールキャベツ酒粕シチュー

ロールキャベツとそのスープにコールラビを追加し、酒粕を気持ち多めに溶き入れました。
漬けもの

本日の漬ものは、大根の皮ごぼうのしょうゆ漬け。ごぼうはさっとゆでてからしょうゆに漬けています。
小松菜のおろし和え

ゆでた小松菜と大根おろしを和え、ポン酢でいただきます。
コールラビのふりかけ入り卵焼き

コールラビ葉のふりかけを溶き卵にたっぷり加えてよく混ぜます。フライパンに油を引いて卵液を流し入れ、ざっくり混ぜてから弱めの火加減で両面焼き色がつくまで焼いたら完成。
コールラビの葉をザクザク刻んでフライパンでから入りし、出汁しょうゆとみりんを加え汁気を飛ばすように炒めた「ふりかけもどき」を使いました。お弁当のおかずにもなりそうな卵料理です。
粕汁にロールキャベツが入っていると思うとうへぇ、となりますが、塩胡椒のシンプルな味付けゆえ違和感なし。濃厚な酒粕の風味がクリームシチューのようで、もちろん日本酒にも合うわけです。ビバ・汁飲み。

にしても、ロールキャベツ酒粕シチュー、コールラビのふりかけ入り卵焼き献立、とは。
字面どおりの内容だし、意味もちゃんと理解できる。でも、普段わりと保守的なつまみを並べているものですから、なんだか新鮮味のある献立ですね。
新鮮さの要因はやはり、コールラビでしょうか。
今回はじめましてだった野菜、コールラビ。生でサラダに、ぬか漬けで、そしてゆでてシチューもどきの具として食べてみました。
調理法ごとに違った食感が楽しめてそれぞれ美味しかったけど、今日の「ゆで」が一番よかったかな?火を入れるとかぶのようなホロリとした舌触りになります。
大根でもかぶでもにんじんでも、葉がついていると食べ尽くさずにいられない体質なものでふりかけに。ふりかけ以外に塩もみして浅漬けにしたり、ごはんに混ぜて菜飯にしたり、実部分と一緒に味噌汁に入れたりと、何にでも使えそうな気がします。葉っぱって、ありがたいよねえ。
休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。
いろんな調理法が試せるしお得だから、大きいものを選べばいいじゃないか!というものではどうやらないらしく、小ぶりなほうが、味はよいそうです。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。
風の強い1日でした。 帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえな
-
-
いり焼き豆腐、しらすおろしで晩酌。
レシピを見ながらキッチンに立つことはほとんどありません。 毎夜の晩酌に並べるつまみは切
-
-
葱爆羊肉、大根のサラダ献立。
ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉
-
-
焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。
すご過ぎないものの力とは。 たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいし
-
-
家飲み献立 10/31 半干しキャベツと鶏もも肉の煮込み他全5品。
TGIF! そして、今日はハロウィン、ですか。 私が子供の頃通っていた学校の隣にイン
-
-
鍋で家飲み きのこ鍋。
いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。
あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり
-
-
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。 ゆず、すだち、レモン、ライム、シ
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/31 暑い日。辛いヤムウンセンとビール。
今って真夏?真夏なの? 久しぶりに迎える日本の夏。 東南アジア各国のほうが過ご
- PREV
- 50代間近「ととのう」ということ。
- NEXT
- 2021年、買ってよかったものベスト3。