豆苗の冷しゃぶ、きくらげとザーサイの卵スープ。
献立には焼いたものとか煮たものとかいろいろあるほうがいいよね。
などと書いたそばから焼く、炒める、という行為を避けたくなった休胃日明けの晩ご飯。
こう暑くちゃねえ、なかなかねえ。
でも、冷たいものばかり並べるのも体に優しくなかろう、ということで苦肉の策を講じたのでした。
豆苗の冷しゃぶで晩酌
- 糠漬け
- キャベツの梅ごま和え
- トマト奴
- きくらげとザーサイの卵スープ
- 豆苗の冷しゃぶ
キャベツの梅ごま酢和え
サラダ油、叩いた梅干、醤油、酢、すりごまをあわせたもので茹でたキャベツを和えます。夏にはこういう酸っぱい小鉢があると嬉しい。
トマト奴
角切りのトマトと千切りの大葉を醤油とオリーブオイルで和えたものを塩を少々振った豆腐に乗せ、あらびき胡椒をたっぷり振ります。
きくらげとザーサイの卵スープ
冷しゃぶの豚を茹でたスープを流用。戻したきくらげと刻んだザーサイを入れ塩で調味し、溶き卵を流し入れるだけ。仕上げにごま油で風味付けを。
豆苗の冷しゃぶ
酒を入れた湯でさっと茹でた豆苗と豚薄切り肉を盛り合わせた冷しゃぶ。ポン酢と黒七味でいただきます。
今日の糠漬けはにんじんと茄子。これじゃあ冷菜ばっかりになっちゃうなあと苦し紛れにしゃぶしゃぶの副産物を流用したスープを潜り込ませましたが、これがなんだかしみじみと旨くて満足。やっぱり暑い時に熱いモノってのはいいですね。
本当は冷しゃぶのポン酢にはたっぷりのおろししょうがを入れる計画だったのですが、しょうがが切れていたので仕方なくシンプルに。久しぶりに食べたけど、豆苗ってほんのり豆の風味があってなかなかいいね。
そして旬のトマトは奴に。珍しく豆腐に塩など振ったのは、トマトの濃厚な旨みと豆腐の淡白な味わいを繋ぐために下味をつけようと考えてのことで、さほど深い意味はありません。冷奴に黒胡椒って結構好きなんですよねえ。
はあ。どうにもこうにもビールが進む。
いつもはビール1本なんだけど、こう暑いとついついもう1本、もう1本ってなっちゃって、でも結局最後は日本酒呑むので結果酒量が増えるだけっていうね。
夏の暑さと酒でやられないように、毎日しっかり食べなきゃね。
関連記事
-
-
晩酌献立 肉豆腐、菜の花の辛子和え。
昨日は恒例の休肝日でした。 関連 休肝日を取っても意味がない、眠れない? おおお
-
-
ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。
先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連
-
-
休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。
豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振
-
-
休肝日ごはん ねぎ塩豚丼献立。
休肝日の夕食は味噌汁とごはんを基本としたあっさり・シンプルなものが多いけれど、今日はガッツリ
-
-
新じゃがと新たまねぎの温サラダ、酒粕鶏団子汁献立。
何度か野菜を漬けた味噌と酒粕の漬け床。 関連 鯖納豆、酒粕漬け献立。 下漬けした
-
-
豚とわかめの梅しゃぶ、キャベツのしょうが炒め献立。
現在わたくし本体はベトナムでごくごくビールを飲んでおります。 ベトナム一人旅、タンディン教
-
-
秋刀魚とキャベツの生姜煮、水菜のおろし和え。
今夜はなんだかんだ残り物だけで済ませよう、と考えていた午後。 が、突然大量の葉野菜を食べたい衝
-
-
鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立。
先日「鳥豆腐」を検索してここにたどり着いたとのコメントを頂戴しまして、そういうのなんかうれ
-
-
酒粕クリームシチュー献立。
先日久しぶりに粕汁を作りました。 関連 ぶりの粕汁献立。 残りの酒粕をどうしたも