豆苗の冷しゃぶ、きくらげとザーサイの卵スープ。
献立には焼いたものとか煮たものとかいろいろあるほうがいいよね。
などと書いたそばから焼く、炒める、という行為を避けたくなった休胃日明けの晩ご飯。
こう暑くちゃねえ、なかなかねえ。
でも、冷たいものばかり並べるのも体に優しくなかろう、ということで苦肉の策を講じたのでした。
豆苗の冷しゃぶで晩酌
- 糠漬け
- キャベツの梅ごま和え
- トマト奴
- きくらげとザーサイの卵スープ
- 豆苗の冷しゃぶ
キャベツの梅ごま酢和え
サラダ油、叩いた梅干、醤油、酢、すりごまをあわせたもので茹でたキャベツを和えます。夏にはこういう酸っぱい小鉢があると嬉しい。
トマト奴
角切りのトマトと千切りの大葉を醤油とオリーブオイルで和えたものを塩を少々振った豆腐に乗せ、あらびき胡椒をたっぷり振ります。
きくらげとザーサイの卵スープ
冷しゃぶの豚を茹でたスープを流用。戻したきくらげと刻んだザーサイを入れ塩で調味し、溶き卵を流し入れるだけ。仕上げにごま油で風味付けを。
豆苗の冷しゃぶ
酒を入れた湯でさっと茹でた豆苗と豚薄切り肉を盛り合わせた冷しゃぶ。ポン酢と黒七味でいただきます。
今日の糠漬けはにんじんと茄子。これじゃあ冷菜ばっかりになっちゃうなあと苦し紛れにしゃぶしゃぶの副産物を流用したスープを潜り込ませましたが、これがなんだかしみじみと旨くて満足。やっぱり暑い時に熱いモノってのはいいですね。
本当は冷しゃぶのポン酢にはたっぷりのおろししょうがを入れる計画だったのですが、しょうがが切れていたので仕方なくシンプルに。久しぶりに食べたけど、豆苗ってほんのり豆の風味があってなかなかいいね。
そして旬のトマトは奴に。珍しく豆腐に塩など振ったのは、トマトの濃厚な旨みと豆腐の淡白な味わいを繋ぐために下味をつけようと考えてのことで、さほど深い意味はありません。冷奴に黒胡椒って結構好きなんですよねえ。
はあ。どうにもこうにもビールが進む。
いつもはビール1本なんだけど、こう暑いとついついもう1本、もう1本ってなっちゃって、でも結局最後は日本酒呑むので結果酒量が増えるだけっていうね。
夏の暑さと酒でやられないように、毎日しっかり食べなきゃね。
関連記事
-
-
好物は何かと問われれば鰻と答えたい。 銀座 『ひょうたん屋』。
暑い。暑いですね。 しばらく涼しかったのでこのまま夏は来ないんじゃないかと余計な心配を
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
蒸し鶏のねぎソース、たたききゅうりのにんにく風味献立。
先日届いた野菜セットのおかげで、ここのところ珍しくきゅうりを食べています。 きゅうりに
-
-
一人晩酌レシピ 9/11 蕪と豚のしょうが炒め、三つ葉のごまポン酢和え。
毎日家で食べている割に、我が家は調味料があんまり揃っていません。 というか、何しろ料理
-
-
一人飲茶を堅尼地城で楽しむ 香港一人旅で食べたもの その3。
年末から続いていた香港一人旅記録、今回がラストです。 香港年末一人旅 クリスマスの過ご
-
-
蒸し鶏となすのサラダ、焼きピーマン献立。
便宜上、蒸し鶏となすのサラダとしましたが、なすも蒸しています。さらに、なすとほぼ同量のトマト
-
-
食べて飲んで、人体実験。
なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた
-
-
ワインで家飲み きのこのオムレツ。
ちょっと久しぶり? な感じの週末ワイン。 ちょこちょこ残っていた食材を使い切りたいば