熊本の酒 花の香 純米吟醸 菊花で晩酌 茹でえび和風タルタルソース。

熊本の酒 花の香

またどこかで行き詰まるかしら、と考えつつ南下しています。何しろ、残る地域が少なくなってきたもので。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

そして九州はどうにも焼酎のイメージが強く、日本酒より焼酎のほうが見つかりやすいのではという予感もあったのです。鹿児島とか。

焼酎を混ぜてもいいような気もするけれど、せっかくここまできたら日本酒縛りで最後まで参りましょう。

熊本の酒 花の香 菊花

花の香 純米吟醸 菊花

九州地方は焼酎の印象が強い、という非常にぼんやりした意見をいつもの酒屋の店主に伝えてみたところ、そんなことはないと一喝される。

できれば四合瓶が欲しいとお願いしたところ勧められたのは熊本の酒、花の香。ピンク色のラベルの純米大吟醸・桜花と黄色のラベルの純米吟醸・菊花が揃っており、悩んだ末に菊を選択。

ところでこのやり取りの時に私は四合瓶のことを「よんごうびん」店主は「しごうびん」とそれぞれ呼んでおりました。今まであまり気にしたことがなかったけれど、調べてみるとどちらも普通に使われているようです。店内にいたメーカー営業らしき人物も「しごうびん」と言っていたので、業界では「しごうびん」呼びがメジャーなのかも。ただし「シゴ」という音の響きがアレなので、この呼び方を控える場面もあるようです。

話を熊本の酒に戻して。

関連 花の香酒造の歴史(花の香酒造)

「花の香」ってブランド名かと思っていたら、会社名だった。元は神田酒造としてスタートしたこの蔵、平成に入ってからブランド名である「花の香」を社名としたようです。花の香ってまたえらくストレートなネーミングですが、春になると近隣で咲き誇る梅の花の香りが蔵の中まで入ってくるゆえに生まれた名前なんですって。あら素敵。

早速冷やしたところを一口。ふわっと香り、やや甘い。
九州に入ってなんだか甘め路線が続いておりますが、最後のキレの良さはいい感じ。そしてこれを飲んではっきり気付いたのは、前より吟醸酒が好きになっている自分がいること。食事しながら飲むならば吟醸香は邪魔になりかねないわ、などと思っていた頃もあったのだけど、最近はあってもいい、むしろあるほうが、などと感じる時もある。

冷えた状態が旨い、今の季節だから余計かな。

1本飲み切ってから次に進むルールを厳守しているゆえに酒の個性と料理を合わせるところまではなかなか到達できないけれど、ツアー終了後も好んで吟醸酒を飲みそうだなあ。

3年でなんと製造量10倍という驚異のスピードで急成長している花の香。大きな投資に恐怖で足が震えたと話す6代目社長のインタビューを読み、見知らぬ私もなぜか震えました。なんという決断力、今後も目が離せませんね。

熊本の酒 花の香 純米吟醸 菊花

蔵元  株式会社 花の香(熊本県・玉名郡和泉町)
種類  純米吟醸
精米歩合  60% (レイホウ)
日本酒度  –
酸度  –
アルコール度  16度

茹でえび和風タルタルソース、ゴーヤの塩昆布和え献立

茹でえび和風タルタルソース、ゴーヤの塩昆布和え献立

  • 焼きなすの味噌汁
  • きゅうりの梅和え
  • 三つ葉奴
  • ゴーヤの塩昆布和え
  • 茹でえびの和風タルタルソース

焼きなすの味噌汁

焼きなすの味噌汁

かつおと昆布の出汁に焼きなすを入れたシンプルな味噌汁。

きゅうりの梅和え

きゅうりの梅和え

叩き割ったきゅうりを刻んで酒で伸ばした梅肉で和えたもの。

三つ葉奴

三つ葉奴

木綿豆腐に刻んだ三つ葉をどっさりのせて、粗塩とごま油で味付け。

ゴーヤの塩昆布和え

ゴーヤの塩昆布和え

ワタを除いて薄切りにしたゴーヤを塩もみしてよく絞り、すりゴマ、塩昆布、酢、ごま油で和えたもの。

茹でえびの和風タルタルソース

茹でえび和風タルタルソース

えびは片栗粉でもみ洗いし酒を加えた湯が沸騰したところに投入、火を止めそのまま放置し余熱で火を通します。ぬか漬け、玉ねぎ、ゆで卵を大葉をそれぞれみじん切りにし、マヨネーズ、辛子、塩、胡椒と合わせてざっくり混ぜたタルタルソースを添えます。使ったぬか漬けはきゅうり、なす、にんじん。

きゅうりなんてすぐにいい具合に漬かるのだけど、わざと放置していたのはタルタルソースにしたかったから。なんちゃってタルタルソースといえども、キュウリが入ればぐっとそれらしさが増す気がするのです。ぬか漬けの塩気、酸味によってベストな調味料割合は代わりますが、個人的にはマヨネーズ少なめの、あくまでも漬ものの酸味を主体とした食べるソース、みたいなイメージが良いかと思います。

おつまみレシピブログ

和風タルタルソースは狙い通りに旨かった。しかしフライならまだしも、茹でたえびとあわせるならばブロッコリーかなんかも入れてサラダにしてもよかったかと考える。本当は鮭を狙っていたんだけど、時期がね。もうちょっとしたらいい秋鮭が出てくるだろうし、その頃にまたタルタルしようかな。

 




関連記事

セブ島の食と物価 2015。

By: Chris Potter[/caption] 東京にいる時は毎晩自炊の私。野菜たっぷ

記事を読む

新じゃが芋のそぼろ煮

新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。

久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン

記事を読む

カシラの塩焼きねぎダレ

カシラの塩焼きねぎダレ、紫大根のサラダ献立。

紫大根ってすごい色ですね。なんという鮮やかさ。 めったにお目にかかることはないこの大根

記事を読む

イカ焼き 献立

イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。

焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多

記事を読む

自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!

先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と

記事を読む

すっぴんるみ子の酒

三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。

またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという

記事を読む

家飲み献立 10/11 パンにぶどう酒。

今日は昼が遅かったので夜は抜こうかな…と思ったのですが、遅くになって小腹が減ったし、何か呑み

記事を読む

せせり塩焼き

せせり塩焼き、つるむらさきのおひたし。

徒歩圏内に使えるスーパーが何軒もあるのはとても便利なもの。 葉物が安い、たんぱく質に強

記事を読む

家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。

3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ

記事を読む

にんじんだけのレシピ

人参の葱塩炒め、白菜のサラダ。

大根おろしが苦手だと再三書いていますが、千切りも好きではありませんでした。 何しろ、手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑