ごぼうつくね焼き、たぬき豆腐献立。
ごぼうが余っていたのでひき肉と一緒にこねてやろうと思いました。
肉団子って感じでもないしハンバーグでもないからつくね、ということにしましたがそれでいいのでしょうか。
つくねは肉、つみれは魚というイメージが強いけれど厳密に言うと材料ではなく作り方で呼び方が異なるのが本来の姿のようで。
しかしそれを知ってもなおつくね=鶏、と思ってしまうのはなぜでしょうか。といいつつ今日は合挽き肉使用です。
ごぼうつくね焼き、たぬき豆腐献立
- 奈良漬
- ほうれん草の味噌汁
- 水菜のサラダ
- たぬき豆腐
- ごぼうつくね焼き
ほうれん草の味噌汁
本日の味噌汁はほうれん草と油揚げ、出汁はいりこ。
水菜のサラダ
切って水にさらした水菜を塩昆布、オリーブオイル、酢で和えたサラダ。
たぬき豆腐
木綿豆腐と戻したわかめをうつわに盛り、さらしネギ、揚げ玉をのせてめんつゆをかけます。
ごぼうつくね焼き
ごぼうはささがきにしてさっと水にさらし、にんじんは千切りにします。合挽き肉に塩、胡椒、酒、片栗粉を加えて練り混ぜ、ごぼう、にんじん、ネギのみじん切りを加えさらに混ぜたら小判形に形成します。油を引いたフライパンで両面焼き付けてから火を弱め、蓋をして中まで火を通したら完成。大根おろしを添えてポン酢で。
なんかこうしてみるとやたら量多いですね。たぬき豆腐が無駄にボリュームを増長させていますね。おかげで満腹です。
お店で食べて気に入って家でも作るようになったたぬき豆腐。寒い時には肉入りでメイン扱いにしていましたが、今回は冷奴の進化バージョン、冷やしたぬきうどんの麺が豆腐になった感じとでもいいましょうか。一般的なたぬき豆腐ってこのタイプなのかも。
これはひや酒のアテにちょうどいい。ちょうどいいですね。
しょうゆやポン酢で食べてもいいけれど、ここはやっぱりめんつゆがベストかと。我が家は現在市販のめんつゆを常備していないので鰹節、しょうゆ、みりん、酒でちょこっとだけ作りました。
そしてつくねです。
普段なら鶏ひき肉を選択するところ珍しく合挽きにしたのはなんのことはない、鶏肉が入手できなかったからです。鶏がなければ合挽きを食べればいいじゃない。
ごぼうってのはエラいもんで、少し入っているだけでグッとごぼうワールドに引き込む力を持っている。歯応えも風味も他の根菜にない力強さがあるよねえ、と、食感楽しいつくねを頬張ったのでした。
関連記事
-
-
鳥豆腐で汁飲み晩酌。
今年最後の晩酌献立は、鳥豆腐です。 平素は「鶏豆腐」表記なのですが、今回は本家リスペク
-
-
ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和え献立。
夏だ夏だ、夏野菜だ! 先日のとうもろこしに引き続き、こちら今季初となるゴーヤの登場です
-
-
天然淡路島の漁師のおさかなしゃぶしゃぶで贅沢晩酌。
前回の帰省時に引き続き、今回も贅沢なお取り寄せで家族に恩を売る作戦を実行致しました。
-
-
アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。
ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき
-
-
バーニャカウダとワインで一人晩酌。
今日は珍しくランチにへヴィーかつジャンキーなものを食べてしまった。 おかげで少々胃が重
-
-
焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。
にんじん葉の話をしようと思っていたのに、つい脇道に逸れてしまった先日。 休肝日ごはん
-
-
海老とキャベツのにんにく蒸し、ピーマンと葱の梅和えで晩酌。
昨日は休肝日、だったのでこれは週末の食卓です。 肉抜き週最終日、さて何をメインにしよう
-
-
カヴァで家飲み 白菜ステーキ、アボカドのグラタン。
そろそろ冷やすかな。 1本だけ残っていたカヴァを夕方頃にそっと冷蔵庫にオン。冷たい泡で
-
-
家飲み献立 12/25 鶏もも肉と白菜の香味蒸し、にら月見。
Merry Christmas! 昨夜は一時帰国中の友人ファミリーとイブを過ごしました
-
-
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に
- PREV
- おなかぶよぶよ大作戦。
- NEXT
- 無駄使いが嫌いなクセにとんでもない無駄遣いをする。