信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。
うふふふ、届きましたよ。
旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」で申し込みをしていた野菜が、届きました。
焦りすぎて写真がイマイチですが、好きなものばかり入っていたので興奮しています。
長野県 たべくら農園野菜セット
今回ご提供いただいたのは長野県松本市・たべくら農園さんの無農薬野菜Sセット。
参考 食べくら農園野菜セットSサイズ(ポケットマルシェ)
信州四賀よりお届けします、旬のお野菜おまかせ詰め合わせのSセットです。1〜2名様が1週間で食べきれるサイズです。
オーダー時におおよその時間指定ができたので到着時間は読めている。にも関わらず、到着日に野菜はまだか、野菜はまだかとソワソワしていた私はとんだお気楽者です。
さて、内容は
- トマト×2
- きゅうり×3
- なす×3
- とうもろこし×3
- オクラ×5
- ピーマン×4
- 空芯菜
以上7種類。
きゃー、どうしましょう。
わたくし、ここ数年は毎日せこせこと買い出しするスタイルだったものですから、こんなにたくさんの野菜を一度に扱う機会などなく、嬉し恥ずかしでアワアワしております。
事前にチェックしていたところによると、とうもろこしは2本入っているということだったのですが、虫食い部分はあらかじめカットしておられるゆえ、少々小さくなったのでもう1本つけました、とのこと。量としては変わらないのに、その気遣いがなんか嬉しいじゃないか。
手に取ったり眺めたり写真を撮ったりしながらひとしきりアワアワしてみた後、冷静になって考えてみれば確かに結構戦える量ではあるな、とも思う。一人暮らしでも野菜だらけの献立にすれば4~5日程度で消費できる量だよね。なすなんかもいつも一袋買ったら2~3日かけて食べてるわけだから、そう焦ることはないのだ。ただ、種類が多くて盆と正月がいっぺんに来たような華やいだ気持ちにはなります(嬉)。
何が入っているかは届いてからのお楽しみ、だったのでさてどんな献立にしようかとドキドキしておったのですが、見るからに元気いっぱいの野菜たち、私が下手に手を入れないほうが良さそうねと判断して、ほぼ調理せずの晩酌献立となりました。
手をかけない、のはいつものことですね。
信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌
- ぬか漬け
- きゅうりの肉味噌添え
- 塩トマト
- 蒸しとうもろこし
- なすとピーマンの焼き浸し
- 空芯菜の塩炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはきゅうり、オクラ、大根の3種盛り。きゅうりとオクラは今回のセットに入っていたものです。
きゅうりの肉味噌添え
豚ひき肉と玉ねぎ、しょうがのみじん切り、味噌を油で炒めた簡単肉味噌をきゅうりに合わせて。余りもののひき肉で適当に作った肉味噌でしたが、これが驚きの旨さでした。旨いのは肉味噌じゃなくて、きゅうりです。
塩トマト
大きなトマトは切って粗塩を振っただけ。
蒸しとうもろこし
とうもろこしは蒸して熱々のところをガブリ。
なすとピーマンの焼き浸し
軽く焦げ目がつく程度にフライパンで焼いたなすとピーマンをめんつゆにつけた焼き浸し。最近この手のメニューばかり続いていますが、夏の間は食べまくりたいおかずです。
空芯菜の塩炒め
フライパンに油とつぶしたにんにく、唐辛子を入れ弱火にかけ、香りがたったら塩を投入。5cm長さに切った空芯菜の茎部分を先に入れ炒め、続いて葉の部分を加えさっと炒めあわせます。
とにかく届いた野菜をちょっとずつ全部食べたい、そんな気持ちが色濃く滲み出た全6品。責任は丸投げの素材頼りなもので、切っただけ、焼いただけ、のものばかりですが、いい素材を食べるならこれが正解なんだよなあ、と、野菜の力強さにうっとりする晩酌となりました。
実は先日のとうもろこしもこのセット内のもの。ビールがなくてしょんぼりしてしまったので、今日は忘れず準備しましたよ。ぎゅっと濃い味の夏野菜つまみにビール、これ以上の贅沢があるでしょうか。
野菜が届くうれしさを知る
さて、この野菜と一緒に入っていたのは隔週更新されているという「たべくら農園だより」。今回はトマト作りに関するあれこれが記されておりました。
最近はトマトといえば甘みの強い桃太郎系が人気だそうですが、たべくら農園さんは甘みだけではなく、酸味と旨みのバランスのいいトマトがお好みとのことで、麗夏という品種を育てておられるのだとか。今回届いたごろりと大玉のトマトもこうして作られたのかあ、などと考えながらニヤニヤ食べる楽しさ。
田舎から野菜がたくさん送られてくるという夢のようなイベントに慣れている方も多いかもしれませんが、都会っ子の私はこれまで自宅に野菜が届いた経験などありません。そうかそうか、こんなにうれしいものなのだな、とやけにしみじみしてしまいました。
たべくら農園は信州四賀にある山間の自然に囲まれた農園です。
旬を大切にして、年間約60種類以上の野菜を、農薬と化学肥料は使わず、自然の力を思いっきり借りて栽培しています。
イメージするのは健康な野菜作り。そして健康な野菜=おいしい野菜なんだといつも思って育てています。
健康=おいしい。うんうん、間違いないですな。
野菜届くのうれしいね、と言っても、送られてくるのが大根100本とかだったらまた意味合いが違ってくるでしょうが、作り手の顔がわかる無農薬野菜が数種類入っていると考えたら、この金額は高くないよなあ。送料も格安だし。
一人暮らしでも旬の野菜お取り寄せが叶うとわかり、なんだか世界が広がった気がします。たべくら農園さん、ポケットマルシェさん、ありがとうございました。あ、私は今回Sサイズを選びましたが、もちろん家族向けのサイズもありますからね。
いつも近所の八百屋とかスーパーで買っている野菜も十分美味しくいただいているけれど、今回の野菜はまた格別でありました。普段は殆ど食べないきゅうりがあまりに旨くて山盛り食べてしまったのには我ながらびっくり。ただ、ピーマンを全て焼き浸しにしてしまったことは少々失敗だったかな。何しろ超肉厚でしんなり焼くのが大変だったのと、これなら焼きピーマンにしてもよかったなあと思ったので。
まだまだ元気野菜が残っているので、あと数日間は野菜だらけの献立を楽しめそうです。ああ、ホントに贅沢、幸せ。
関連記事
-
-
せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。
たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ
-
-
とうもろこしごはん、なす焼き献立。
すっかり秋の気配漂う10月に眺めると、やや時期外れな写真ではありますが、UPできていなかっ
-
-
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
えびとかぼちゃのタルタルサラダ、キャベツときのこのわさび和え献立。
古漬け活用タルタルソースメニュー第二弾です。 山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、小松菜とツナの和えもの。
一人暮らしの料理はあれこれ食材を買い揃えることが難しいのでどうしても内容が偏りがち、ではない
-
-
休肝日ごはん キャベツとしらすのアーリオオーリオ。
週の初めは休肝日。日・月と2日連続ノンアルコールで過ごしています。 基本はごはんものが
-
-
ごぼうと牛肉のしぐれ煮、小松菜の白和え献立。
しっかり濃い味に煮詰めたしぐれ煮。この手のおかずはごはんも進むし、お弁当のおかずにもいいし、
-
-
家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだという
-
-
いわしの塩焼きじゃがいも添え、トマトサラダ献立。
おりょうりいちねんせい。 そんなタイトルに変更すればいかがですかと提案したくなる画像を
- PREV
- 10年間顔が変わらないのはイヤだという主張。
- NEXT
- おばさん権を行使せよ。