イカゲソ黒七味炒め、キャベツと人参の温サラダ献立。
珍しく食べたいものがわからないという感覚に陥る。
朝起きた瞬間から今宵の晩酌について考えているような人間なのでこういう迷いはあんまり、というか殆どないのだけれど、さあどうした。
じゃあ今日はもうやめとくか、そんなにお腹も減ってないし酒も飲まずにお風呂はいってさっさと寝ちゃおう、とならないのがまたいやしいというかなんというか。
気分的に肉じゃないし、今日も魚ってノリじゃないし、うぬぬと考えた挙句なぜかイカゲソを購入して帰宅したのでした。
イカゲソ黒七味炒め、キャベツと人参の温サラダ献立
- 奈良漬
- 水菜と油揚げの煮浸し
- キャベツと人参の温サラダ
- イカゲソ黒七味炒め
水菜と油揚げの煮浸し
水出しいりこ出汁をみりん、塩、しょうゆで薄く味付けし油揚げを煮て最後に水菜を入れさっと火を通します。いつもは昆布出汁でつくっている煮浸し、味噌汁用にいりこ出汁を準備していたけど気分じゃなくなってしまった今日はこの出汁を流用した煮浸しを汁ものと位置づけました。
キャベツと人参の温サラダ
一口大に切ったキャベツと薄切りのにんじんをさっと茹で水気を切って熱いうちにオリーブオイル、酢、塩昆布を合わせたドレッシングで和えます。
イカゲソ黒七味炒め
吸盤を掃除したイカゲソとエンペラを適当な大きさに切り油を引いたフライパンで炒めます。色が変わったら斜め薄切りにした白ネギを加え炒めあわせ、酒、しょうゆ、黒七味を合わせておいたものを加えざっと混ぜたら完成。
冷蔵庫掃除的な副菜に戯れに購入したゲソというなんとなく覇気の感じられない献立ですが、それなりに飲む気概が見え隠れしますね。イカの黒七味炒めは以前ロールイカで作ったけどゲソもいいもんだなあとしみじみしながら熱燗を傾けたのでした。
そういや私、休胃日以外に今日はもうめんどくさいからとか疲れちゃったしとかで晩ご飯抜いた記憶って現世では殆どないかも。いや前世ではあったとかいうことじゃないんですけども意地でもなんか食べてる気がするし大人になってからは酒も飲んでるような。そんなに好きか。
ちなみにその後も週に一度の休肝日は継続しております。今年は週休二日制を導入しようかしらなんて考えたのだけど未だ実施の気配はなく。どうにもこうにも私の夕食は酒あってこそ、なところがあるので量は飲まないにしても全くの酒抜き日が増えるのは寂しいなあなんて考えているのです。
関連記事
-
-
なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和え献立。
この夏はなすをたくさん食べている。 エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きび
-
-
にら月見、海苔と葱の冷奴。
諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、
-
-
家飲み献立 12/11 鶏だんご鍋。
余った食材の使いまわしを考えつつ献立を組み立てる。 この作業を深刻に考えてしまうとなんだか
-
-
休肝日ごはん 鶏出汁エスニックそうめん献立。
久しぶりに行ったベトナムの食感覚を体が舌が覚えているうちに、それらしい何かを作ってみようと考
-
-
好物は何かと問われれば鰻と答えたい。 銀座 『ひょうたん屋』。
暑い。暑いですね。 しばらく涼しかったのでこのまま夏は来ないんじゃないかと余計な心配を
-
-
にじますハーブ焼き、小松菜としめじのスープで白ワイン。
釣り人から下処理済みのにじますをせしめました。 馴染みのない魚の調理、臭かったらいやだ
-
-
休肝日ごはん 枝豆ごはん、三つ葉やっこ献立
枝豆をおすそ分けいただきました。 枝豆にはビールを添えるのが当然のマナーではありますが
-
-
青菜と豚肉のごま油蒸し、きくらげと豆腐の生姜スープ。
随分昔にサンプルの小さい瓶で白いごま油をいただいたことがあります。 ごま油、といえば例
-
-
沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。
約2年に渡り続けてきた日本全国酒巡り、いよいよ完結です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
- PREV
- 自分を疑え。
- NEXT
- 手湿疹、ひび割れのない冬。