一人暮らしの夜ご飯 8/1 蒸し鶏、きつねチーズ焼き。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 シェアハウス, シェアハウスで料理, 家飯 , ,

8月もうーんと自炊生活を楽しむ所存です。

何しろ、旨い、安い、健康的!ですからね。

むしろ、やらない理由がないくらい。

一人暮らしだと料理をするのがついつい面倒になってしまいますが、それならば面倒じゃない簡単な料理を選べばよいわけで。

1日15分程度なら、なんとか捻出できるもんね。

今夜のメニュー

140801d

  • 蒸し鶏と山盛り白髪
  • わかめのナムル
  • セロリサラダ
  • きつねチーズ焼き

蒸し鶏食べすぎですか?はい、自覚しています…。が、蒸し鶏ほど簡単で美味しくて優秀なメニューもないと思うので、もう常備菜中の常備菜という位置づけでいいような気がしています。
さらに、調理法によって仕上がりが異なるところも興味深い。一番美味しい蒸し鶏の調理法が見つかるまで、作り続けますよ。ええと、今日はしっとり蒸した胸肉に山盛りの白髪葱をのせて胡椒を振り、レモン汁を絞りました。白髪葱を鶏の蒸し汁でサッとあえるのがポイント。ノンオイルで十分満足のメインディッシュです。

白髪葱を作ると、白葱の芯が余ります。
というわけで、わかめと白葱の芯みじん切りを合わせたナムルを。胡椒を多めにすることで、塩分を控えました。

セロリの葉と茎が少量残っていたので、オリーブオイルと塩だけの簡単サラダに。

写真はこれまた大好き食材、油揚げ。定番です。
油揚げを袋状に開いてチーズを詰めたらフライパンでこんがり焼くだけ。ビールに最適なお手軽おつまみです。今日は薬味がいろいろ余っていたので、チーズと一緒に千切りにした大葉を詰めて、葱の小口切りを添えました。いろいろアレンジしても大体旨く出来上がるのも、油揚げの包容力の賜物ですね。

うーん、フライデーナイトだというのに、見事なまでの定番料理。

でも、料理って面白いもので、経験値を積めば積むほど、手間をかけずに美味しいものを作れる力がついてくるのです。

今日より明日、明日よりその次の日、と、旨いものを追求する姿勢はずっと保ち続けたいです。




関連記事

紅芯大根と貝割れのサラダ

紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。

昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。

記事を読む

ワインのおつまみメニュー 9/30 鶏としめじのミルク煮込み。

なんとなくワインに合わせたメニューが続いていたので、今日は和食にしよう。 と思ったので

記事を読む

鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め

鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、ほうれん草のからし和え献立。

鶏肉とごぼうで、鶏ごぼう。ごぼうみたいな無骨な野菜と合わせるならばジューシーなもも肉のほうが

記事を読む

アボカドの塩こんぶ和え

わかめと卵の炒めもの、アボカドの塩昆布和え献立。

すっかりわかめブームに浸りきっております。もともと好きな食材ではあったのですが、ここのとこ

記事を読む

肉豆腐

肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。

本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ

記事を読む

牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め献立

牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め、マッシュルームサラダ献立。

今年は新玉ねぎの摂取量がすごい。 新玉ねぎを使ったつまみ 確かに好物ではあるけれ

記事を読む

ねぎ卵丼献立

休肝日ごはん 玉ねぎとじゃがいもとわかめの味噌汁、ねぎ卵丼献立。

味噌汁とごはんメインの晩ご飯「普通においしい」献立シリーズ。 早いもので今回で最後です

記事を読む

シェアハウスで料理 8/22 何も作らない晩ごはん。

今週はあれこれ作ってちょこちょこ残していたので、今夜は作りおき食材メインで晩御飯です。 わ

記事を読む

家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。

TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走

記事を読む

焼きかぶのトマト和え

焼きかぶトマト和え、キャベツとしょうがのスープ献立。

毎度のことながら、食材使い切り週間の献立は珍妙さが増しますね。 焼きかぶのトマト和え、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑