白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。
白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。
いや、安いといってもこの時期の激安価格ではなくここのところの高騰を考えればの話なんだけど、500円とか言われるとさすがに手が出ないしねえ。
というわけで定番の重ね蒸しに。
鍋に山盛り作ったので残るかと思ったらぺろりといけたのでした。
白菜の重ね蒸し、炒め大根のスープ献立
- すだち大根
- 炒め大根のスープ
- 柿と三つ葉の白和え
- 大根葉炒め
- 白菜と豚肉の重ね蒸し
炒め大根のスープ
千切り大根をごま油で炒め、鶏がらスープを注いで煮たもの。ごろっとした大根のスープも美味しいけれど、千切りだと火の通りが早いのが嬉しい。
柿と三つ葉の白和え
こちらとすだち大根は昨日の残り物をスライド。
大根葉炒め
細かく刻んだ大根葉を唐辛子と一緒にごま油で炒め、醤油、みりん、酒で味付けして最後にすりごまを加えたもの。ご飯のお供にもよし。
白菜と豚肉の重ね蒸し
白菜と塩で下味をつけた豚肉を鍋に重ねて酒を回しかけじっくり蒸しあげたもの。仕上げに黒七味を振りました。
白菜の重ね蒸しはもはや冬の定番料理としてその地位を確立しているのではないでしょうか。重ねるものも味付けも如何様にもアレンジ可能だけれど、このシンプルな味付けが白菜の甘みをぐっと引き立たせる気がします。こういう飽きのこない味付けっていくらでもたべられちゃうよねえ。
白菜の重ね蒸しは土鍋にどかんと作って鍋料理としてそれだけ食べても酒のつまみに好相性。なんだけど、残り物もあるしでちまちまいろんなものを合わせてしまいました。
以前は葉付き大根ってあまり出回ってなかった気がするけれど最近はお目にかかる頻度が増えて嬉しいです。先日買った立派な大根の葉をざくざく刻んだらえらい分量になってこりゃ消費するの大変かもと怯えた私。いざ炒めるとごそっとカサが減って一人暮らしにもちょうど良い分量になってホッとしました。
大根って煮たり焼いたり下ろしたり生でサラダにしたり葉はこうして炒めたり、と使い回しがきくので一人暮らしが丸ごと1個買っても持て余さない優秀な野菜だと思うのですがどうでしょう。余りそうなら千切りにして干しちゃえばこれまた別の楽しみ方ができるしね。
関連記事
-
-
豚肉とごぼうの柳川風、かぼちゃとわかめの味噌汁献立。
ごぼうって、面倒な野菜だと思っていました。 他の野菜と比較すれば一目瞭然、相当量の泥が
-
-
鶏もも肉と白菜のうま煮、えのきの味噌汁献立。
うま煮。 もうネーミングがずるい。「うま」って言っちゃってるもんね。出落ち。 ク
-
-
キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。
立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。 汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料
-
-
家飲み献立 かぼちゃと豚肉のにんにく醤油炒め、きのこおろし。
きのこ鍋の残りのきのこ類があるし、鶏肉と一緒にクリーム煮にして赤ワインにしようかな。じゃあ美
-
-
手羽元と大根のバター煮、柿と三つ葉の白和え献立。
バター煮、なんという魅惑的な響きなのでしょう。 と言いつつ煮ていないのですが。
-
-
家飲み献立 5/15 新たまねぎの卵炒め、春菊胡麻和え。
いやあ「新」っていいですよね。 先日も登場した新たまねぎで晩酌メニューを用意しました。
-
-
手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和え献立。
先日久しぶりに黒酢を導入しまして。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立
-
-
生ひじきの卵焼き、肉団子と大根の味噌汁献立。
初めに謝罪をします、すみません。 残っていた生ひじきと卵を混ぜて磯の香りの卵焼きに仕立
-
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立
-
-
豚肉の梅照り焼き、小松菜の海苔塩和え献立。
少々遅くなった帰り道。何の考えもないままに、とりあえずなんとかなりそうな豚ロース薄切り肉をひ
- PREV
- 捨てなくてよかった昔の記録。
- NEXT
- モノより体験、いらないモノを贈らない方法。