にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き、かぼちゃと卵のサラダで家飲み。
ゴロッと大きめに切ったにんじんをむしゃむしゃ頬張るのが好きです。
にんじんってそれなりに使われている野菜ではあるのだけどいかんせんメインにはなり難く、花形野菜とは言い切れないところがあるような。
まあ、花形野菜ってなんだって話ですが。
彩り、添え物、じゃがいもの相方として脇に回りがちなにんじんですが、ドカンと大ぶりのまま調理すると立派にメインもはれます。
にんじんと豚肉のにんにく蒸し、かぼちゃと卵のサラダ献立
- ぬか漬け
- 炒めなすと葱の味噌汁
- かぼちゃと卵のサラダ
- 梅えのき納豆
- にんじんと豚肉のにんにく蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと蕪コンビ。
炒めなすと葱の味噌汁
皮側に切り込みを入れて炒めたなすと白葱の味噌汁。出汁は昆布で。
かぼちゃと卵のサラダ
かぼちゃの塩煮に半熟卵をのせ粗塩、胡椒、ごま油で味付けしたもの。ごま油の代わりにマヨネーズを使っても。
梅えのき納豆
茹でたえのきと梅肉を合わせた納豆。
にんじんと豚肉のにんにく蒸し
皮をむいて大きめに切ったにんじん、豚こま肉をフライパンに並べオリーブオイルを回しかけ潰したにんにくをのせて蓋をし火にかけて蒸し焼きにします。にんじんに火が通ったら粗塩と胡椒を振って完成。
フライパンに材料を並べておいたらあとはほったらかしの簡単蒸し焼き。ポイントはにんじんをやや歯ごたえが残る程度に固めに仕上げること。実はちょっと焼きすぎて柔らかくなってしまいました…。簡単、だけどタイミングが肝心。
こうして並べてみると今日は珍しく赤っぽい食卓になってしまった。いつもは青々しているというのに、こういうこともあるんだな。
野菜をもりもり食べる気持ち良さは肉や炭水化物のそれとはまた違った気持ち良さがありますね。生野菜もいいけれど、温野菜ってホント好きなのでいくらでも食べられてしまう。
大ぶりカットにんじんがメインの料理といえば牛肉と春雨を合わせる塩煮も好き。にんじんって妙に甘いから苦手という意見もあるけれど、肉やにんにくの風味をまとわせて塩味に仕上げれば立派な酒のつまみに。色も華やかで栄養もあって、にんじんって実は結構エライよね。
関連記事
-
-
一人晩酌献立 秋鮭と白菜の酒蒸し、ベーコンと葱のスープ。
秋刀魚が歴史的不漁とニュースになっていましたが、例年と特に変わりない価格で手に入るのはなぜな
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
塩豚とキャベツの蒸し煮、新玉ねぎとトマトのサラダ献立。
久しぶりの塩豚です。 塩豚料理を作るぞ、とわざわざ仕込んだのではなく、先日使いきれなか
-
-
家飲み献立 蒸し鶏ネギソース、白菜とベーコンのスープ。
安くなってきたのではしゃいで購入した白ネギが大量にあります。 「大量」といっても普通に
-
-
トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。
霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。 そんな風に感じた火曜日
-
-
休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。
豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ
-
-
葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ
-
-
休肝日ごはん 豚汁、きのこおろし和え献立。
週明けはごはんと味噌汁を中心とした晩ご飯で酒を抜く。しばらくこの方式を続けるつもりです。
-
-
レタスしゃぶしゃぶ、トマトと卵のスープ献立。
レタスの鍋が好きです。 土鍋にたっぷりの酒と水、出汁昆布を入れたものをグツグツしながら
-
-
秋の献立 10/7 豚で肉豆腐他全5品の晩酌。
台風は過ぎたけど、気温は下がる。 あー、冬に向かってるんだなあと実感する天気でした。
- PREV
- 40代でドクターマーチンを履くのはイタい。
- NEXT
- 知りたすぎる癖のせいで、毎日忙しくて仕方ない。