にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き、かぼちゃと卵のサラダで家飲み。
ゴロッと大きめに切ったにんじんをむしゃむしゃ頬張るのが好きです。
にんじんってそれなりに使われている野菜ではあるのだけどいかんせんメインにはなり難く、花形野菜とは言い切れないところがあるような。
まあ、花形野菜ってなんだって話ですが。
彩り、添え物、じゃがいもの相方として脇に回りがちなにんじんですが、ドカンと大ぶりのまま調理すると立派にメインもはれます。
にんじんと豚肉のにんにく蒸し、かぼちゃと卵のサラダ献立
- ぬか漬け
- 炒めなすと葱の味噌汁
- かぼちゃと卵のサラダ
- 梅えのき納豆
- にんじんと豚肉のにんにく蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと蕪コンビ。
炒めなすと葱の味噌汁
皮側に切り込みを入れて炒めたなすと白葱の味噌汁。出汁は昆布で。
かぼちゃと卵のサラダ
かぼちゃの塩煮に半熟卵をのせ粗塩、胡椒、ごま油で味付けしたもの。ごま油の代わりにマヨネーズを使っても。
梅えのき納豆
茹でたえのきと梅肉を合わせた納豆。
にんじんと豚肉のにんにく蒸し
皮をむいて大きめに切ったにんじん、豚こま肉をフライパンに並べオリーブオイルを回しかけ潰したにんにくをのせて蓋をし火にかけて蒸し焼きにします。にんじんに火が通ったら粗塩と胡椒を振って完成。
フライパンに材料を並べておいたらあとはほったらかしの簡単蒸し焼き。ポイントはにんじんをやや歯ごたえが残る程度に固めに仕上げること。実はちょっと焼きすぎて柔らかくなってしまいました…。簡単、だけどタイミングが肝心。
こうして並べてみると今日は珍しく赤っぽい食卓になってしまった。いつもは青々しているというのに、こういうこともあるんだな。
野菜をもりもり食べる気持ち良さは肉や炭水化物のそれとはまた違った気持ち良さがありますね。生野菜もいいけれど、温野菜ってホント好きなのでいくらでも食べられてしまう。
大ぶりカットにんじんがメインの料理といえば牛肉と春雨を合わせる塩煮も好き。にんじんって妙に甘いから苦手という意見もあるけれど、肉やにんにくの風味をまとわせて塩味に仕上げれば立派な酒のつまみに。色も華やかで栄養もあって、にんじんって実は結構エライよね。
関連記事
-
-
黒はんぺん焼き、春菊の白和え献立。
黒はんぺんをいただきました。 最近なぜか静岡方面のお土産を頂戴することが多いです。
-
-
新じゃがとゆで卵の葱油和え、焼きピーマン献立。
ねぎの青い部分があったので久しぶりに葱油を仕込みました。 葱油ははてどれくらい久しぶり
-
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
-
晩酌つまみ 9/10 ピーマンとしらすの酒炒り、かぼちゃとチーズのサラダ。
週末に出かける予定が二転三転。 食材を無駄にしたくないのでこういう時は何をいつ消費すべ
-
-
春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダ献立。
隙あらば蒸す。それが私の生き様です。 豚肉と重ねて蒸すと言えば白菜ですが、春キャベツも
-
-
鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。
鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出
-
-
一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。
今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と
-
-
蕪と手羽先のしょうがあんかけ、梅えのき納豆献立。
本体はアメリカにおりますが、撮りためていた晩酌献立を。クリスマスとはおよそ無関係です。
-
-
焼き厚揚げ、ピーマンのえび塩和え献立。
久しぶりの家晩酌がうれしくて、すっかりご機嫌であります。 いやあ、普通に家で飲めるって
-
-
BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。
私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言わ
- PREV
- 40代でドクターマーチンを履くのはイタい。
- NEXT
- 知りたすぎる癖のせいで、毎日忙しくて仕方ない。