にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き、かぼちゃと卵のサラダで家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/04/28 家飯, 食べること

豚肉とにんじんのにんにく蒸し

ゴロッと大きめに切ったにんじんをむしゃむしゃ頬張るのが好きです。

にんじんってそれなりに使われている野菜ではあるのだけどいかんせんメインにはなり難く、花形野菜とは言い切れないところがあるような。

まあ、花形野菜ってなんだって話ですが。

彩り、添え物、じゃがいもの相方として脇に回りがちなにんじんですが、ドカンと大ぶりのまま調理すると立派にメインもはれます。

にんじんと豚肉のにんにく蒸し、かぼちゃと卵のサラダ献立

にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き献立

  • ぬか漬け
  • 炒めなすと葱の味噌汁
  • かぼちゃと卵のサラダ
  • 梅えのき納豆
  • にんじんと豚肉のにんにく蒸し

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと蕪コンビ。

炒めなすと葱の味噌汁

炒めなすと葱の味噌汁

皮側に切り込みを入れて炒めたなすと白葱の味噌汁。出汁は昆布で。

かぼちゃと卵のサラダ

かぼちゃと卵のサラダ

かぼちゃの塩煮に半熟卵をのせ粗塩、胡椒、ごま油で味付けしたもの。ごま油の代わりにマヨネーズを使っても。

梅えのき納豆

梅えのき納豆

茹でたえのきと梅肉を合わせた納豆。

にんじんと豚肉のにんにく蒸し

にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き

皮をむいて大きめに切ったにんじん、豚こま肉をフライパンに並べオリーブオイルを回しかけ潰したにんにくをのせて蓋をし火にかけて蒸し焼きにします。にんじんに火が通ったら粗塩と胡椒を振って完成。

フライパンに材料を並べておいたらあとはほったらかしの簡単蒸し焼き。ポイントはにんじんをやや歯ごたえが残る程度に固めに仕上げること。実はちょっと焼きすぎて柔らかくなってしまいました…。簡単、だけどタイミングが肝心。

こうして並べてみると今日は珍しく赤っぽい食卓になってしまった。いつもは青々しているというのに、こういうこともあるんだな。

日本酒にあうおつまみレシピ

野菜をもりもり食べる気持ち良さは肉や炭水化物のそれとはまた違った気持ち良さがありますね。生野菜もいいけれど、温野菜ってホント好きなのでいくらでも食べられてしまう。

大ぶりカットにんじんがメインの料理といえば牛肉と春雨を合わせる塩煮も好き。にんじんって妙に甘いから苦手という意見もあるけれど、肉やにんにくの風味をまとわせて塩味に仕上げれば立派な酒のつまみに。色も華やかで栄養もあって、にんじんって実は結構エライよね。

 




関連記事

ごぼうと油揚げの卵とじ献立

ごぼうと油揚げの卵とじ、焼きかぶ献立。

ごぼう欲が高まる瞬間などそう頻繁に訪れるものではない。しかしその瞬間が夕刻の買い出し中にいき

記事を読む

麺なし味噌ラーメン

休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。

蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。 中でも、味噌ラーメンの食べな

記事を読む

家飲みの献立

家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。

家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。

記事を読む

かれいの煮付け

カレイの煮付け、空芯菜のおひたしで晩酌。

友人と美味い魚でも食べに行こうという話をしていてどこがいいかなとあれこれ考える日中。

記事を読む

きつね納豆で晩酌

きつね納豆、ほうれん草のナムルで晩酌。

植物性たんぱく質の鬼、きつね納豆で晩酌です。 油揚げ偏愛傾向のあるわたくしですが、これ

記事を読む

セブ島の食と物価、フィリピンレストラン事情。

セブ島の物価について。2015年の春セブ島に来た時には円安とインフレの相乗効果でううむと唸っ

記事を読む

蒸し鶏 献立

蒸し鶏の葱ザーサイのせ、焼き白菜。

早朝に英会話レッスンの予約を入れていた今朝。 なんとなく、目覚めた時にお勤めしていた頃の気

記事を読む

鰤カマの昆布蒸し献立

ぶりカマの昆布蒸し、キャベツの梅おかか和え献立。

切り昆布をいつものように煮ものにしよう。 そう考えていたのに、魚売り場でうっかりぶりカ

記事を読む

鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し献立

キャベツと鶏のしょうが蒸し、菜の花の辛子和え献立。

長旅を終えて自宅に戻りました。 家飯好きではあってもしばらく自炊をしないでいると途端に

記事を読む

あじとこんにゃくの梅煮

あじとこんにゃくの梅煮、あら出汁水菜の味噌汁献立。

先日きんぴらにしたこんにゃくが、半分余っている。 牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑