焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。
昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたかったからでした。
作り置き惣菜の類はあまりストックしないほうなのだけど、毎晩食べるし、昼御飯にも使うし、で、なんらかの漬物があるとやっぱり嬉しい。
仕込んだ漬物は明日以降のお楽しみとして、余った白菜と何か合わせようかな肉かな魚かなどうしようかなと考えて結局単品で戦うことに。
旬の野菜は迷ったらとりあえず焼け、ってね。
焼き白菜で晩酌
- なます
- 鶏団子と葱の味噌汁
- 三つ葉の温奴
- 切り昆布の煮物
- 焼き白菜
なます
残り物のなます。なますってあんまり進んで食べたいと思わない料理だったけど、ちょろっとだけ人参大根が余った時には便利な料理。色合いも綺麗なので結構使える箸休めのように思います。
鶏団子と葱の味噌汁
昨日の鍋の残り。出汁に味付けする前段階でよけておいた出汁と鶏団子に白葱をたっぷり加えました。野菜の旨味が出た甘い出汁で作る味噌汁って好きなんですよねえ。
切り昆布の煮物
鍋に油を引き人参、油揚げの順に炒め、適当な長さに切って洗った切り昆布を加えてざっと油が回ったら水、酒、醤油、みりんを加えて煮ます。一旦冷ましてからのほうが美味。
三つ葉の温奴
軽く温めた木綿豆腐にざく切りの三つ葉、塩、すりゴマ、ゴマ油を少々。もちろん冷奴で問題ないのだけど、寒かったので気分的に温奴に。
焼き白菜
油を引いたフライパンにざく切りの白菜をのせ、軽く塩を振って蓋をし弱火で蒸し焼きにします。焼き色がついてしんなりしたら完成。おろししょうがをたっぷり入れたポン酢でいただきます。
中心の甘い部分を切らずに丸ごとオリーブオイルでじっくり焼く洋風バージョンも好きだけど、今日の献立ならナイフとフォークでいただくような感じでもないのであえてのざく切り。
旬の野菜は旨いんだから、私があれこれ余計なことをしなくてもいいんです。あああ、もっと山盛り焼けばよかった。もっともりもり食べたかった。
野菜以外にも好きなものが多すぎる卑しい人間なのですが、生の切り昆布もそのひとつ、いい感じのものを見つけたらついつい手に取ってしまうのはなぜでしょう。あまり意識したことがなかったけれど、旬は本来秋頃の模様。やっぱり味が違ったりするのかしら。ガーッと炒めてちょろっと煮るだけで美味しくなるんだからエラいよねえ。
豚肉が入ったバージョンもボリュームがあって好きだけど、今回は揚げと人参で地味な感じにしておきました。あ、豚肉入りだったら泡盛とか焼酎とかのが合いそうだなあ。うん、次回はそっちでいってみよう。
関連記事
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。
ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入
-
-
焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。 地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立で
-
-
晩酌メニュー 塩鶏と水菜の酒蒸し、葱の卵炒め。
食事の準備が終わってからテーブルを見て 「あれ?今夜はちょっとボリュームが少なめだった
-
-
スペアリブと大根の塩煮、キャベツと揚げ玉の味噌汁で家飲み。
スペアリブ。ここでは初登場ではないでしょうか。 スペアリブというとイメージ的にはなんら
-
-
にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き、かぼちゃと卵のサラダで家飲み。
ゴロッと大きめに切ったにんじんをむしゃむしゃ頬張るのが好きです。 にんじんってそれなり
-
-
一人暮らしの晩酌メニュー 5/17 焼き茄子とトマトのサラダ、韮と蒸し鶏の和え物。
帰宅が少々遅くなったので軽く済まそう、と考えた夜のメニュー。 本日調達したのはトマトと
-
-
白菜の卵とじ、インゲンと豚肉のごまマヨネーズ和え献立。
季節の変わり目は服選びに困る、とはもはや挨拶時のお約束的トピックスではありますが、困るのは服
-
-
茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。
絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの
-
-
セロリ卵、わかめ温奴。
1年以上ぶりの休肝日を経て、通常モードの家呑み。 1日酒を抜いたら体がラク、とか目覚め
-
-
白菜と塩鮭の酒粕煮、せりのおろし和え献立。
先日生まれて初めてきりたんぽ鍋を食べました。 ご飯をまとめて焼いたものが入ってる鍋でし