焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。
昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたかったからでした。
作り置き惣菜の類はあまりストックしないほうなのだけど、毎晩食べるし、昼御飯にも使うし、で、なんらかの漬物があるとやっぱり嬉しい。
仕込んだ漬物は明日以降のお楽しみとして、余った白菜と何か合わせようかな肉かな魚かなどうしようかなと考えて結局単品で戦うことに。
旬の野菜は迷ったらとりあえず焼け、ってね。
焼き白菜で晩酌
- なます
- 鶏団子と葱の味噌汁
- 三つ葉の温奴
- 切り昆布の煮物
- 焼き白菜
なます
残り物のなます。なますってあんまり進んで食べたいと思わない料理だったけど、ちょろっとだけ人参大根が余った時には便利な料理。色合いも綺麗なので結構使える箸休めのように思います。
鶏団子と葱の味噌汁
昨日の鍋の残り。出汁に味付けする前段階でよけておいた出汁と鶏団子に白葱をたっぷり加えました。野菜の旨味が出た甘い出汁で作る味噌汁って好きなんですよねえ。
切り昆布の煮物
鍋に油を引き人参、油揚げの順に炒め、適当な長さに切って洗った切り昆布を加えてざっと油が回ったら水、酒、醤油、みりんを加えて煮ます。一旦冷ましてからのほうが美味。
三つ葉の温奴
軽く温めた木綿豆腐にざく切りの三つ葉、塩、すりゴマ、ゴマ油を少々。もちろん冷奴で問題ないのだけど、寒かったので気分的に温奴に。
焼き白菜
油を引いたフライパンにざく切りの白菜をのせ、軽く塩を振って蓋をし弱火で蒸し焼きにします。焼き色がついてしんなりしたら完成。おろししょうがをたっぷり入れたポン酢でいただきます。
中心の甘い部分を切らずに丸ごとオリーブオイルでじっくり焼く洋風バージョンも好きだけど、今日の献立ならナイフとフォークでいただくような感じでもないのであえてのざく切り。
旬の野菜は旨いんだから、私があれこれ余計なことをしなくてもいいんです。あああ、もっと山盛り焼けばよかった。もっともりもり食べたかった。
野菜以外にも好きなものが多すぎる卑しい人間なのですが、生の切り昆布もそのひとつ、いい感じのものを見つけたらついつい手に取ってしまうのはなぜでしょう。あまり意識したことがなかったけれど、旬は本来秋頃の模様。やっぱり味が違ったりするのかしら。ガーッと炒めてちょろっと煮るだけで美味しくなるんだからエラいよねえ。
豚肉が入ったバージョンもボリュームがあって好きだけど、今回は揚げと人参で地味な感じにしておきました。あ、豚肉入りだったら泡盛とか焼酎とかのが合いそうだなあ。うん、次回はそっちでいってみよう。
関連記事
-
-
海鮮塩炒め、焼きなすと春雨のサラダで紹興酒。
先日のロールイカの残りに海老を加えて海鮮炒めにしようと思い立ち組み合わせる青みを考える。
-
-
切り昆布と豚肉の炒め煮献立、キャベツの梅和え献立。
ここしばらく、お久しぶり食材が続いているような気がする晩酌献立。 えびとかぼちゃのタル
-
-
焼きかぶ、蒸し鶏と三つ葉のわさび和え献立。
見かけたらついつい買ってしまうのだけれど、大ぶりのものが2つ3つあると思いの外持て余してしま
-
-
肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ
-
-
一人晩酌つまみ 砂肝の黒七味炒め、塩鮭と白菜のみぞれ煮。
3月ですね。 3月って言ったら何かなあ、そろそろ春らしいあれこれが出てくるよねえなどと
-
-
盗まれて、なおも愛しき泥棒たち。
晩酌献立頻出食材である油揚げ。味噌汁に入れたり、和え物にしたり、炒めたりと、それはそれはお
-
-
豚焼肉の三つ葉和え、紅芯大根の蕗味噌ドレッシングサラダ献立。
冷え性改善生活を続けているので、家飲みでのビールは控えめにしています。 むくみを解消す
-
-
おやつに素焼きアーモンド。
すみません、嘘つきました。 正しくは「おつまみに素焼きアーモンド」です。 随分前
-
-
肉豆腐、なすと三つ葉のサラダで家飲み。
帰宅途中のスーパーで、とりあえず豚薄切り肉を買ったものの、迷う。 普段は買い物した時点
-
-
なすのにんにく炒め、ゴーヤのツナ和え献立。
なすと油の相性の良さは、全人類が認めるところですから、なす好きの私だってもちろん承知してい