豚肉と長芋の梅和え、葱のスープ献立。
相変わらず野菜の価格にビビっているわけですが、長芋がいい感じのサイズで売られていたので入手。
長芋、オクラ、納豆、なめこ。ネバネバ系食材は大好きです。
豚肉と合わせるのはいつもなら葉物が多いのですが本日はこの長芋で手を打ちましょう。
苦し紛れ感がありますが、日本酒のお供になかなかいけます。
豚と長芋の和えもの、葱のスープで晩酌
- ぬか漬け
- 葱のスープ
- 蕪の煮浸し
- 豚と長芋の梅和え
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、蕪、キャベツの3種。ぬか漬けの彩り、にんじんが気軽に入手できないと厳しいなあ。
葱のスープ
豚の茹で汁を使ったスープ。斜めに切った白葱と千切りのしょうがを鍋で炒めて醤油をじゅっと加え、豚の茹で汁を注ぎ煮立てます。ごま油と酢、胡椒で味付けして完成。
蕪の煮浸し
残り物の蕪の煮浸しは本日で最終回。
豚と長芋の梅和え
長芋は皮をむいてピーラーで薄切りにします。酒を加えた湯でさっと茹でた豚肉と長芋を、叩いた梅干しにほんの少し醤油を垂らし酒でのばしたタレで和えて完成。とろっとした長芋が豚肉に絡んでよいソースになります。
昼間が少々暑かったので葱はサラダにしようかと思ったのだけど、いかんいかん、暑いからといって冷菜ばかり並べてはいかん、ということでスープに変更。しょうがも加えて冷え性対策を意識しております。だけどお酒は常温にて。
魚や肉とたっぷりの葉野菜を蒸したもの、がやたらめったら登場する我が家ですが、今日みたいに豚薄切り肉となんらかの野菜を和えたものも結構な頻度で作っている気がします。肉だけでは満たされず、野菜だけでも頼りないといった場合にちょっとの肉をたくさんの野菜で囲む作戦はなかなか便利なのです。
簡単ポイントとしては材料が2種類というところ。三つ葉と豆腐のサラダのように歯応えの違う素材を取り合わせてそのコントラストを楽しむ系の料理も好きなんだけど、1品に素材をたくさん使うのってやっぱりやや面倒なんですよね。たまたまうまい具合にその素材が余っていたらラッキーだけど、そうでなければ1品のためにあれこれ買い揃えないといけないのも億劫。
その点肉+野菜1種の組み合わせならば気楽。肉の茹で汁でスープも作ってしまえばそれだけでプラス1品でこれまた気楽。
晩酌をこよなく愛する癖にラクとか簡単とかばっかり言ってる気もしますが、決して愛情が足りないわけではありません。べったり構わず手間になって嫌いにならない程度の付かず離れずのおつきあい。これこそが私なりの愛情なのであります(適当)。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/23 ベーコンと白菜のスープ。
今夜は少し遅くなってしまったので昨日に引き続き軽めのディナーです。 軽め、といっても酒は呑
-
-
高知の酒 酔鯨 純米吟醸 なつくじら 原酒で晩酌 鰤とふだん草の酒蒸し、つけもの奴献立。
四国地方へやってまいりました。 と言っても既に愛媛は済んでいるので残るは3県。 関連
-
-
かれいの煮付け、もずく納豆で晩酌。
好きな食べ物のジャンルを聞かれたら、野菜と即答します。聞かれることないけど。 とはい
-
-
豆腐とにらの塩炒め、しらたきとわかめのサラダ献立。
にらを炒めて食べたいなあと考えながら八百屋に行ったら、にらが安売りされていました。 食
-
-
新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスープで金魚。
金魚です。 今日はベーコンを使った炒めもの。じゃあ日本酒よりソーダ割のほうがいいな、と
-
-
ゴーヤの味噌炒め、蒸し鶏とわかめのねぎだれ和え献立
ご近所にとても素敵なお宅がありまして。 数年前に建て替えたばかりのシンプルシックな戸
-
-
牡蠣のオイル漬けとカヴァで家飲み。
大雪が降るって予報だったじゃないですか。 そっちがそのつもりなら私にだって考えがある。
-
-
鶏もも肉のソース焼き、タアサイのスープ献立。
卵とじやらそぼろあんかけやら、おじいちゃんが好みそうなやさしげメニューがここのところ続いて
-
-
野菜の黒酢炒め、オクラ納豆で晩酌。
この手の野菜炒めを作るのは珍しいかも。 野菜炒めは野菜がちょこちょこあまりがちな一人暮
-
-
砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。
砂肝連打。 砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れ