トマトと卵の炒めもの、人参と豚肉の生姜ポン酢和えで家飲み。

公開日: : 最終更新日:2016/10/18 家飯, 食べること

トマトと卵の炒めもの

超特大サイズトマトの迫力に降参しまんまと手に取る。

でかい。そして赤い。

1日目はスープに使ったのだけれど、もうこんなに大きいのなら炒める他ないでしょう、ということでいつもの卵炒めにしました。

別に小さくても炒められるし大きいからといってサラダやらにできないなんてことはないのですが、こう大きいとなんだかねえ。

トマトと卵の炒めもの、人参と豚肉のポン酢和え献立

トマトと卵の炒めもの献立

  • ぬか漬け
  • れんこんの梅和え
  • わかめスープ
  • 人参と豚肉の生姜ポン酢和え
  • トマトと卵の炒めもの

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんとオクラの2種盛り。オクラももうそろそろ終了ですかね。

わかめスープ

わかめスープ

豚肉の茹で汁を流用したわかめスープ。塩、胡椒、ごま油で味付けしてネギとゴマを浮かべました。

人参と豚肉のポン酢和え

野菜と豚肉のポン酢和え

ピーラーで薄く剥いたにんじんと水菜にさっとお湯をかけたものと茹でて細切りにした豚薄切り肉をおろし生姜を加えたポン酢で和えます。単なる残り野菜救済メニューだけれど綺麗な色合いの副菜になりました。

トマトと卵の炒めもの

トマトと卵の炒めもの

卵は割りほぐして塩で下味をつけ、油をひいたフライパンでふんわり焼いて一旦取り出します。フライパンにくし形に切ったトマトを投入、塩を振って炒め形が崩れてきたら卵を戻し入れ、酒と潰したにんにくを加えて香りづけ。最後に水溶き片栗粉で全体をまとめて完成。

今回はトマト率高めゆえに赤優勢、汁気多め。これはご飯にかけると美味しいパターンですね。肉っ気は入っていないけれどトマトの旨味だけで十分白ご飯が進むというものです。まあ私はご飯食べてないんですけども。

一人暮らしの晩酌つまみ

手頃で美味しい、そして色合いもきれいなので頻繁に登場する野菜と卵の炒めもの。新玉ねぎとかセロリとかネギとかピーマンあたりでよく作りますが、汁気の多いトマトはまたちょっと別物。一旦卵を取り出さずにそのまま一気に仕上げたり、最後に卵を加えたりといろんな作り方を試していますがこの方法が一番簡単かつ失敗が少ない、かな。

炒めものってガーッと作ってさっさと食べる!というイメージだけれど、このトマトと卵の炒めものはお弁当のおかずにもよく使っていました。お弁当バージョンにはにんにく抜きで、強めにとろみをつける感じがいいですね。

今は全くもって弁当と無縁の暮らしなのでとんとご無沙汰ですが、実は弁当好きなのです。自作弁当って美味しいご飯と卵料理、鮭の塩焼きにおひたし程度でもコンビニ弁当とは比較にならない満足感を得られるのがいいんですよね。

質素弁当最強説。
毎日地味弁当をせっせと作っていたのが今となっては懐かしい。いいないいな、弁当生活。

 




関連記事

ゴーヤチャンプルー献立

ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。

よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。 改めて調べてみる

記事を読む

門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。

  今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても

記事を読む

さんまの酒蒸し

イベントごとに縁がない一人暮らしが季節を感じる方法。

2021年秋のさんま料理第二弾です。定番コンビで、今年も秋を感じる。初手は塩焼きでご機嫌を

記事を読む

たらと白菜のしょうが煮、しらすとピーマンの酒煎り献立。

昨日に引き続いて本日も鱈。 なんのことはない、2切れ買ったからです。鱈連打です。

記事を読む

ベーコンとキャベツの蒸し煮

キャベツとベーコンの蒸し煮、いり卵で晩酌。

先日使ったベーコンが余っていたので同じく余っていたキャベツと蒸し煮に。 買い出しに行か

記事を読む

夏野菜の焼きびたし

夏野菜の焼きびたし、ちくわチーズ揚げ。

てんぷらとかとんかつとか、揚げ物は基本的に 「お店で食べるもの」 と考えています

記事を読む

70代ミニマリストの調味料。

By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ

記事を読む

とうもろこしごはん献立

とうもろこしごはん、コールスロー献立。

週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ

記事を読む

カシラ塩焼き

カシラ塩焼き、空心菜のおひたし献立。

ご無沙汰しております、家飲み献立です。 しばらく自宅を離れていたもので、贅沢にも外食や

記事を読む

大根と豚肉の梅しそ炒め

大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。

よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑