にらと豚のしょうが炒め、きのこスープ献立。
素材の切り方によって、出来上がりの料理は味わいも食感も変わってくる。
野菜においてはこの事実を日々体感していましたが、そうか、肉もそうだ。
野菜と共に炒めるとなると、つい癖で一口大に切ってしまう豚肉。大きめサイズで炒めると、また別の料理になりますね。
にらと豚のしょうが炒め、きのこスープで晩酌
- きのこスープ
- ぬか漬け
- トマトの塩昆布和え
- にらと豚のしょうが炒め
きのこスープ
薄切りにしたエリンギ、小房に分けたしめじを水から煮て塩、胡椒、ごま油、黒酢で調味したスープ。動物系出汁は加えない純きのこスープです。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはピーマンとにんじん。
トマトの塩昆布和え
くし型に切ったトマトを塩昆布、千切りの大葉、オリーブオイルで和えます。
にらと豚のしょうが炒め
豚ロース薄切り肉は酒と片栗粉で下味をつけておきます。フライパンに油を熱し千切りのしょうがを炒め、香りが出たら豚肉を並べ入れて両面焼きます。4cm長さに切ったにらを入れ、しょうゆをまわしかけざっと炒め合わせ、最後にごま油で風味付けして完成。
平たく言えば、アレですね。甘味の入らないしょうが焼き。豚肉でにらをくるんでわしわしいく心地よさ。これならビールでもよかったかなー。
巷のしょうが焼きにはいろんなパターンがありますが、玉ねぎと炒め合わせるタイプもよく見かけますね。が、私の中でのしょうが焼きは豚肉単体、野菜はあくまで付け合わせというスタイル。
よって、本日のこれに名称をつけるならばやっぱりにら炒め、になるでしょうか。完全なる気持ちの問題ですけども。
大きなサイズのままガツガツ食べるのが思いのほか気持ちよくて、これ、豚コマ肉で作ったらまた別の料理になったんだろうなと考える。同じ材料を使った料理でも、切り方ってのは出来上がりに大きな影響を及ぼすのだなと再確認した次第です。
ちなみに、豚コマは豚コマで大好きです。いつもお世話になりありがとうございます。
関連記事
-
-
酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。
休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。 酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント
-
-
愛知の酒 夢山水十割 奥 旬 季節限定 純米吟醸原酒で晩酌 まぐろ納豆。
来た、来ましたよ。 ぽっかりと穴が空いたままで後ろ髪を引かれていた日本酒全国ツアー、愛知県
-
-
三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。
またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという
-
-
豚肉とキャベツのソース炒め、玉ねぎとわかめのゆかり和え献立。
ソース焼きそば、旨いですよね。たまに無性に食べたくなりませんか。 そう頻繁には食べない
-
-
れんこんのきんぴら、キャベツとツナの塩昆布和え献立。
年が明けてからもしばらくは去年の晩酌献立ストックを放出しておりました。よって、本日更新分から
-
-
にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。
冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると
-
-
漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。
少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。
-
-
春キャベツと鮭のしょうが味噌炒め、小松菜のナムル献立。
一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、春キャベツ、普通に手出しできる状態で並んでいますね
-
-
親子煮と梅大根で家飲み。
先日の江戸川散歩でサクッと呑んでパパッと帰ったのには訳がありまして。 関連 上小岩遺跡
-
-
鹿児島の酒 薩州 正宗 純米吟醸で晩酌 ぶりの粕汁、焼きさつま揚げ献立。
本体は現在常夏の島にて軟禁状態にありますが、まだUPしていなかった晩酌記録をこの辺りで投下し
- PREV
- モノがなく、愛もない部屋で。
- NEXT
- 飛鳥山公園あじさいの小径を歩く 東京散歩・北区。