出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。

ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。
もちろん、つまみとして。
出汁巻を作るときはいつも、さていくつ割ってやろうかと思案します。毎度毎度一人前の食事を作っているものですから、卵1個だけの出汁巻を作ることなど、さほど難しくはありません。
しかし、せっかくの出汁巻デイ。たっぷり卵液を用意して、豪快に巻こうじゃないか!ということで、本日は3個使用しました。
なんという贅沢でしょうか。
出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。

- キャベツとねぎの味噌汁
- ぬか漬け
- 大根と油揚げの煮もの
- きのこと小松菜のおひたし
- 出汁巻染めおろし
キャベツとねぎの味噌汁

キャベツと白ねぎをくたっと煮た味噌汁。出汁は昆布といりこ。
ぬか漬け

本日のぬか漬けは、なすと大根皮。
大根と油揚げの煮もの

半月型に切った大根と短冊に切った油揚げを鍋に入れ、ひたひたの出汁、みりん、しょうゆを加えて煮ます。弱めの火で煮汁が少なくなるまでコトコトやったら完成。こちらは前日の残り物です。
きのこと小松菜のおひたし

小松菜としめじをゆでてしっかり水を切り、ポン酢で和えるだけ。
出汁巻染めおろし

卵を割りほぐして出汁、塩、酒を加えてよく混ぜます。水分が多くて形作りにくいので、焼き上がりをラップで包み落ち着かせてから切りわけうつわに盛り、大量の大根おろしを添えます。
出汁巻のときには毎回書いているけれど、このメニューのメインはむしろ大根おろし。大根おろしを美味しく食べるためのツールが出汁巻なのだ。といっても過言ではないほどに、おろしが旨い。旨すぎる。
こんな正しい和の献立には、熱燗がぴったりきすぎて泣けてきますね。

せっかく卵3個も使ったというのに、いまいち仕上がりが美しくないですが、今卵焼き器がなくてですね。いつもの丸フライパンで焼いてるのでこんなものでしょう。
要領が悪い人の料理。
ちなみに、卵3個を一度に食べる勇気(?)はないので、切り落とした両端は翌日のおかずにスライドさせました。いや、たまには卵3個いくくらいの贅沢はしてもいいだろうし、もちろんその気になればペロリといける。大きなサイズのオムレツなんて1人前でそれくらい普通に使うでしょう。なのに少しだけ(おそらく、卵1個分)よけてしまうあたり、ヘタレ感がにじみ出ていますね。
しかし出汁巻メインの晩酌献立が楽しみ過ぎて、昼からワクワクそわそわしていた私は、本当に幸せ者だと思います。
関連記事
-
-
キャベツ入り卵焼き、トマト納豆献立。
キャベツ、卵、納豆、トマト。今週は同じ食材で似たようなものばかり食べてますね。 理由は
-
-
ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。
茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材
-
-
だし巻き卵、なすとししとうの焼き浸しで晩酌。
だし巻き飲み、ちょっと久しぶりでしょうか。 出汁のしっかりきいた卵焼きに辛口純米酒、と
-
-
シェアハウスで料理 8/21 塩豚と大根の旨い出汁。
今朝は朝方6時から1時間ほど散歩に出かけました。 基本的に歩くのは大好きなんですが、こう暑くて
-
-
えのき卵焼き、湯豆腐献立。
数年前、えのきブームが巻き起こりました。あくまでも私の中で、の話ですが。 手羽先とキャ
-
-
群馬の酒 谷川岳 源水吟醸とピェンローで晩酌。
残る関東地方の酒でお目当てがなかなか入手できず、今週は諦めて別の地方へ飛ぼうかなと思ったので
-
-
なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。
残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。
-
-
トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。
またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理
-
-
旅に出ると必ず太り毎回あっさり戻す件。
毎度のことですが見事に増量しました。重量にして約2kg増えました。 おいおいフィリピン
-
-
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに
- PREV
- 本職?人間だ。
- NEXT
- 物も仕事も家族も持たないまま50を過ぎた女の末路。