家飲みメニュー 手羽先と春キャベツのにんにく蒸し、自家製切り干し大根。
ビールを呑もうかな、と思いました。
だってねえ、あんな陽気を持ってこられちゃうっかり気温にそそのかされて浮かれるってもんですよ。
なんとなく手羽先気分だったので、ここはビール用にナンプラーでマリネして辛味を効かせてパリっと焼こうかしらといそいそと買い物して帰ったものの、夜になって思いとどまる。
朝からちゃっかりビールを冷やしていたけれど、もう少し暖かい夜が来るまでおあずけにしておきます。
手羽先とキャベツのにんにく蒸しで晩酌
- 水菜漬け
- ネギと春雨のスープ
- 小松菜の梅胡麻和え
- 切り干し大根
- 手羽先とキャベツのにんにく蒸し
ネギと春雨のスープ
先日作って妙に気に入ったスープに春雨を入れて。今回は酢を少々入れてさっぱりとさせてみました。うまいけど盛り付けが酷い。
小松菜の梅胡麻和え
叩いた梅肉とすりゴマ、ごま油で茹でた小松菜を和えたもの。青菜の梅和えは色が綺麗なので好き。
切り干し大根
千切りにして干しておいた大根を油揚げと一緒に昆布出汁と酒、醤油で煮たもの。自家製、といっても切ってネットに広げて干すだけでできるのでお手軽。大根大量消費&長期保存用に便利です。
手羽先とキャベツのにんにく蒸し
フライパンに油と薄切にしたにんにくを入れて火にかけ弱火で香りを出します。にんにくを取り出し強めに塩を振った手羽先を皮目から入れ表面をこんがり焼いたら櫛形に切ったキャベツを加えて少量の酒を振って蓋をして蒸し煮に。よけておいたにんにくチップと一緒に器に盛って完成です。
肉とか魚とキャベツを蒸し焼きにするのが好きすぎて夕食メニューに頻繁に登場しますが、これ、具から出た旨みをたっぷり吸ったキャベツを山盛りわしわしと食べられるのがなんとも気持ち良いのです。そう、メインはむしろキャベツ側。
副菜はちょっと春っぽい食材を投入したいなあと思っていたのにこれといって目ぼしいものが入手できず、かろうじて春キャベツで季節感。せっかくのやわらかな春キャベツ、サラダにしようかと一瞬迷ったけれど蒸し焼き欲に抗うことができませんでした。まあこれからしばらくは手に入るもんね。
と、ビールだ春キャベツだと浮かれたのも束の間、今日は冷たい雨が降る。寒い日を狙って、そろそろ今期の鍋納めでもしましょうかね。
関連記事
-
-
いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハーブサラダ献立。
焼いたいわしに、じゃがいもを添える。 何かの本で読んだこの料理がずっと頭に残っていたの
-
-
手羽元と白菜の煮込み、ピーマンの塩昆布和え献立。
黒酢煮を作ろうと考えて、手羽元を仕入れる。 なのに夕方になってやたらと肌寒くなってきた
-
-
佐賀の酒 天吹 純米吟醸 ひまわり 生で晩酌、いわしの梅蒲焼き。
こんにちは九州、どうぞよろしくお願いします。 牛歩に次ぐ牛歩でのろのろと駒を進めてきた
-
-
牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。
そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/7 きくらげときゅうりの酢の物。
暑いときには体を冷やす食材を積極的に採って体内コントロールするとか、不便な時代を生きた方の知恵っ
-
-
セロリ卵焼き、蒸し鶏と白菜のしょうが和え献立。
毎度おなじみ、野菜入り卵焼きで晩酌です。 含めた卵焼きにする野菜として、私の中で最も
-
-
照り焼きごぼうハンバーグ、水菜の煮びたし献立。
誰しも一生に一度ぐらいはハンバーグに情熱を傾ける時期があるのではないでしょうか。 私も
-
-
豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。
今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。
-
-
鶏もも肉のパリパリ焼き、ほうれん草ときのこのゆずびたし献立。
鶏肉の皮って美味しいけどちょっと避けたいパーツでもあります。 茹でた時の皮ってぶるんと
-
-
親子煮、キャベツのわさび白和え献立。
酒のつまみとしての卵とじ、結構好きです。出汁をきかせてあくまで薄味に仕上げ、ふんわりと固め