さんまの塩焼きでごはんが食べられるか。
さあ、秋といえばさんまですよ奥さん。
不漁が続いていたここ数年、高いとか痩せてるとか文句をいいながらも必ず毎年一度は食べていたさんま。
さんまの梅煮、白菜サラダ献立。
今年も状況は変わっていないようで、価格は2尾で298円。税込321円。
1尾100円を切らないと手が出ない、とかほざいてた頃を考えるとあらあらまあまあという感じですが、やっぱり食べておきたくて仕入れました。
さんまの塩焼き、キャベツの白和え献立。
- 小松菜としめじの味噌汁
- ぬか漬け
- キャベツの白和え
- さんまの塩焼き
小松菜としめじの味噌汁
しめじとざく切りの小松菜をたっぷり入れた味噌汁。出汁は久しぶりにいりこ。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはきゅうり。
キャベツの白和え
ゆでてから千切りにしたキャベツの水分を絞り、塩、わさび、ごま油で味付けします。軽く水を切って崩した木綿豆腐と和えたら完成。
さんまの塩焼き
さんまは塩を振ってしばらく起き、出てきた水分を拭き取ってから改めて塩を振ってから焼きます。大根おろしとすだちを添えて。
さんまをそのまま盛り付けられるうつわが欲しいと思い続けて早数年。いまだに入手できておらずで、不本意ながらの半分カット状態にていただきました。
王道の塩焼きを自宅で食べることはほとんどなく、簡単かつ後片付けがラクな酒蒸しで食べがちなさんま。
よくよく考えてみれば、さんまをおかずにごはんを食べるなんて、100年ぶりじゃないだろうか。いつも日本酒と楽しんでいたものね。
さんまの塩焼き、柿の白和えで晩酌。
とはいえ、焼き魚で白ごはんが進まないわけがない。大根おろしがあればなお進む。でも、副菜はちょっと失敗したかもなあと思った次第です。
いや、味が悪かったとかじゃなくて、ごはんに合わせるにはちょっとね、ということ。きゅうりのぬか漬けとわさび白和えは、ごはんよりも日本酒がしっくりくるなあと。
ごはんのおかずになるものは日本酒のアテにもなる、が持論の私ですが、逆もまた然り、とはいかないのね。そりゃそうか。あたりめをおかずにごはんは食べられないもんね。
そうそう機会のない「さんまの塩焼き定食」だったのに、ちょっともったいないことしちゃったかしら。豆腐は味噌汁に入れて、小松菜をおひたしにすれば完璧だったかしら。
などと、至極どうでもいいことを考えながら面白がる、秋の夜長であります。
関連記事
-
鶏豆腐、セロリ卵の家飲み献立。
今朝は朝から税務署に行ってきました。 いやー、真っ最中ですからね、かなりの混雑。
-
紹興酒で晩酌 海老と卵の炒めもの、大根とにんじんのなます。
紹興酒があるのにうっかり日本酒ばっかり飲んでたわ。 そう気がついたので本日はやや中華に
-
家飲み献立 2/17 蒸し鶏の葱塩ダレ、青梗菜と生姜のスープ。
さーむーいーよ!! 昨日のぽかぽか陽気からがらりと真冬の厳しさを思い知らされた本日。
-
セロリときのこの炒めもの、豚汁献立。
日々の晩酌を記録しているからといってこんなものまで書き残しておく必要はあるのだろうかとふと疑
-
牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。
珍しく、肉塊です。 調べてみたところ、およそ1年ぶりの肉塊です。 ステーキサラダ
-
あじの梅煮、ごぼうとにんじんの塩きんぴら献立。
鰺、あじ、アジ。 鮮魚売り場にて鯵と遭遇し、そういや以外と使用頻度が低いなと考える。過
-
焼き厚揚げ、ピーマンのえび塩和え献立。
久しぶりの家晩酌がうれしくて、すっかりご機嫌であります。 いやあ、普通に家で飲めるって
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
家飲みメニュー 鯖と白菜の味噌煮込み、蕪の葉の辛味炒め。
さあ、どんどん献立が怪しくなる時期がやって参りました。 自宅を一定期間留守にする場合は
-
豆腐とにらの塩炒め、しらたきとわかめのサラダ献立。
にらを炒めて食べたいなあと考えながら八百屋に行ったら、にらが安売りされていました。 食
- PREV
- 正しいクレンジングは、80過ぎの肌も変える。
- NEXT
- 女のキャリア、40代をどう乗り越えるか。