休肝日ごはん 小松菜の納豆和え、せりと揚げの味噌汁献立。
週の初めは休肝日。かつては
「酒が飲めないならごはんも食べたくない」
などと恐ろしいことを口走っていた私ですが、ここのところは休肝日のごはんも楽しみになってきており、新しい扉が開いた感があります。
休肝日の基本は、ごはんと味噌汁、漬もの。ここにおかずを加えたり加えなかったりする地味献立。こういう朝食みたいな夕食が、週に一度二度あるってのも、なかなかいいもんですね。
休肝日ごはん 小松菜の納豆和え、せりと揚げの味噌汁献立
- せりと揚げの味噌汁
- 漬もの
- 小松菜の納豆和え
- しらすごはん
せりと揚げの味噌汁
刻んだ油揚げとたっぷりのせりを入れた味噌汁。出汁は昆布。
漬もの
本日の漬ものは大根のしょうゆ漬けに白菜のぬか漬けの二点盛り。
小松菜の納豆和え
ゆでた小松菜と納豆をからしじょうゆで和えて、鰹節をのせたもの。
しらすごはん
ごはんにはしらすとごまをのせました。
味噌汁、漬けもの、納豆。いずれもごはんが進むと評判のおかずなのに、しらすまでのせてしまいました。こういう献立をしばらく食べ続けてみるとよくわかるのだけど、白飯を食すことをメインに考えると、味の濃い凝ったおかずってやや持て余しがちになっちゃいますね。たとえば今日も、納豆としらすはなくても完結できる。ごはんと、味噌汁と、漬もの。この布陣はやたらと強いのだ。
休肝日献立の3点セットを実現するために重要な役割を果たしている漬もの。
毎日のように食べているおかげで「ぬか漬けの人」としても知られるわたくしですが、今年は珍しく、冬場も休ませることなくぬか床をフル稼働させております。いつもは冬野菜が安くなってきたらぬか漬けはお休みして、白菜漬けメインにしてたんだけどね。漬かりすぎた白菜漬けをどうこうするのも好きなので。
現在は例の「放置ぬか床」に、ご近所で購入した炒りぬかを足しながら使っています。
今のところいい感じに漬かってくれておりますが、どうなんだろう。普通の炒りぬか足しちゃったら、もう放置プレイは叶わないのかしら。仕上がりぬか床使用でも、固さ調整が叶う炒りぬかは必要なのだと思うんだけど、はて。
そうこうしてたらまたぬか漬けシーズンがやってくることでしょう。私の言うぬか漬けシーズンとは国産オクラが安く出回る頃、つまりは夏のことなんですが、ちょっとちょっと。季節、巡りすぎじゃないかね?怖いわ。
関連記事
-
白和え、焼きネギ、紅芯大根のはちみつ酢漬けで晩酌。
晩酌は毎日のことなので、残りものや余り食材をスライドさせて翌日に消費するなんてのは日常茶飯事
-
晩酌メニュー 手羽先とキャベツの酒蒸し、ニラとツナのレモン和え。
大きく切ったキャベツを山盛り頬張りたい衝動にかられる時はありませんか? 私はあります。
-
岐阜の酒 蓬莱小町桜で晩酌 蒸し鶏のネギザーサイ和え、焼き大根。
東海地方に入りました。 ここまで来るとものすごく進んだ気がしてしまいます。 関連
-
いわしの塩焼き、ほうれん草のサラダで赤ワイン。
つい先日も同じメニューを食べたところなんですが。 いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハー
-
にんじんと牛肉の塩煮、かくや和えで家飲み。
和食の煮物はしょうゆ、砂糖を使った甘辛い味付けが王道ですね。 この甘辛系おかず群はやっ
-
豚肉の肉じゃが献立。
ひえー、寒い。 ここ数日ちょっと気温が高かったので油断していましたが、さむーい。 今夜は何も買
-
いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。 が、本日のい
-
青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もの献立。
普段はあまり立ち寄らないおでん種のコーナーを覗く。 そろそろおでんもシーズン終了ですね。と
-
家飲み献立 11/21 VIRONのレトロドールにヴァッケビアンケで赤白ワイン。
ボジョレーとは無関係にワインを飲もうと決めた金曜日。 東京駅近くにいたので、前から試してみ
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/27 スプリッツァーでサンデーブランチ。
Good morning world! 早く起きた日曜日。いい天気ですね。 &n
- PREV
- 40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。
- NEXT
- 捨てる量が、年々少なくなってきた。