家飲みメニュー 塩豚じゃが、小松菜と卵の炒めもの。
先日焼いた豚肉の残りに塩をまぶして保存していました。
塩豚と野菜を合わせるパターンの時は大根か葉野菜が多いのですが、今回はじゃがいもで。
塩豚を使うと普通の甘辛い肉じゃがみたいに味を決める必要がないからラク。
鍋に放りこんでおくだけで美味しくなる料理はありがたい。煮ている間に他のメニューを準備できるしね。
塩豚じゃがで晩酌
- 糠漬け
- きのこのスープ
- キャベツの塩昆布和え
- 小松菜と卵の炒めもの
- 塩豚じゃが
糠漬け
今日の糠漬けはキャベツ、にんじん、大根。
きのこのスープ
鶏がらスープで舞茸とキクラゲを煮て春雨を加え、酢と胡椒で味付け。舞茸は色が出てしまうので汁物に使うには敬遠されがちですがさらに黒いキクラゲと合わせる。泣く子も黙る黒さのスープですが、味は普通にやさしいきのこ味です。
キャベツの塩昆布和え
ちぎったキャベツと塩昆布、ごま油を合わせただけ。包丁いらずの簡単サラダ。
小松菜と卵の炒めもの
油を引いたフライパンで塩をひとつまみ入れた溶き卵をふんわり炒めて一旦取り出しておきます。続いて同じフライパンでしょうがの千切りを炒め、香りがたったら小松菜を投入。火が通ったら酒と醤油で調味して最後に卵と合わせて完成。野菜と卵の炒めものはしっかりと卵に火を通すことが多いけれど、これはふんわり半熟バージョン。
塩豚じゃが
鍋に皮をむいたじゃがいも、一口大に切った塩豚を入れ、材料がかぶる程度の水、酒、粒胡椒を加え弱火でじっくり煮込みます。じゃがいもに火が通って塩豚がやわらかくなったら完成。
あら、こうして並べてみるとスープと煮物で汁重ねですね。汁をアテに酒を呑むのが好きなので何ら問題ありません。
塩豚は色が綺麗なピンクになるのもお気に入り。じゃがいもの色も濃かったので付け合わせで添えた葱とで赤、黄、緑の華やかな色合いの一皿になりました。
その代わりにスープが真っ黒というオチですが。
和風ポトフといった感じのこの煮物、塩豚じゃなくてもベーコンやソーセージでも代用可能です。でも、自分で仕込んだ塩豚は塩しか使っていないのでシンプルながらもなんとなく安心できるような気がします。
関連記事
-
-
焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。
料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの
-
-
牛肉と大根の塩煮、れんこんと水菜のサラダ献立。
謎の体調不良事件(?)の余波で、晩酌献立のストックがダブついております。 たった3日で
-
-
キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。
肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
大根葉の卵炒め、大根と厚揚げの煮もの献立。
大量生産した大根葉炒め塩味バージョンを今日は卵炒めにしていただきます。 大量生産といっ
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/29 2色ピーマンの炒め物。
うーん…今日も肌寒い1日でしたねえ…。 ここ数年、日本の気候はあきらかにおかしくなっていると感
-
-
秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。
この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状
-
-
鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。
トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よっ
-
-
れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。
丸はんぺんを焼いたのですか? という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入
-
-
鮭の和風ポテトサラダ、ピーマンの丸ごと煮献立。
36度ですって。 今週頭は寒いとかなんとか言ってたのに、36度ですって。 こう暑