家飲みメニュー 塩豚じゃが、小松菜と卵の炒めもの。
先日焼いた豚肉の残りに塩をまぶして保存していました。
塩豚と野菜を合わせるパターンの時は大根か葉野菜が多いのですが、今回はじゃがいもで。
塩豚を使うと普通の甘辛い肉じゃがみたいに味を決める必要がないからラク。
鍋に放りこんでおくだけで美味しくなる料理はありがたい。煮ている間に他のメニューを準備できるしね。
塩豚じゃがで晩酌
- 糠漬け
- きのこのスープ
- キャベツの塩昆布和え
- 小松菜と卵の炒めもの
- 塩豚じゃが
糠漬け
今日の糠漬けはキャベツ、にんじん、大根。
きのこのスープ
鶏がらスープで舞茸とキクラゲを煮て春雨を加え、酢と胡椒で味付け。舞茸は色が出てしまうので汁物に使うには敬遠されがちですがさらに黒いキクラゲと合わせる。泣く子も黙る黒さのスープですが、味は普通にやさしいきのこ味です。
キャベツの塩昆布和え
ちぎったキャベツと塩昆布、ごま油を合わせただけ。包丁いらずの簡単サラダ。
小松菜と卵の炒めもの
油を引いたフライパンで塩をひとつまみ入れた溶き卵をふんわり炒めて一旦取り出しておきます。続いて同じフライパンでしょうがの千切りを炒め、香りがたったら小松菜を投入。火が通ったら酒と醤油で調味して最後に卵と合わせて完成。野菜と卵の炒めものはしっかりと卵に火を通すことが多いけれど、これはふんわり半熟バージョン。
塩豚じゃが
鍋に皮をむいたじゃがいも、一口大に切った塩豚を入れ、材料がかぶる程度の水、酒、粒胡椒を加え弱火でじっくり煮込みます。じゃがいもに火が通って塩豚がやわらかくなったら完成。
あら、こうして並べてみるとスープと煮物で汁重ねですね。汁をアテに酒を呑むのが好きなので何ら問題ありません。
塩豚は色が綺麗なピンクになるのもお気に入り。じゃがいもの色も濃かったので付け合わせで添えた葱とで赤、黄、緑の華やかな色合いの一皿になりました。
その代わりにスープが真っ黒というオチですが。
和風ポトフといった感じのこの煮物、塩豚じゃなくてもベーコンやソーセージでも代用可能です。でも、自分で仕込んだ塩豚は塩しか使っていないのでシンプルながらもなんとなく安心できるような気がします。
関連記事
-
-
豚と水菜のはりはり煮、きんぴらごぼう献立。
本日は「はりはり」ではないかもしれませんね。通常は水菜にあまり火を通さず、鮮やかな緑を保つ
-
-
ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め、春キャベツのおひたし献立。
そうそう、ホタルイカも早いとこ食べておかなくては間に合わなくなるね、ということで、捕獲。
-
-
焼きいも、白菜のサラダ献立。
焼きいもで、酒を飲む。 おいおい、そこまでして飲みたいか!と叱られそうな組み合わせで
-
-
いり焼き豆腐、きのこおろし献立。
お店で食べて気に入ったメニューを家でも作ってみることが多々あります。 もちろんお店でい
-
-
鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。
寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、
-
-
きのこディップで赤ワイン。
連日暑苦しいシチューネタで失礼します。 酒粕を使ったクリームシチューが思いの外シチュー
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
トマトと卵の炒めもの、人参と豚肉の生姜ポン酢和えで家飲み。
超特大サイズトマトの迫力に降参しまんまと手に取る。 でかい。そして赤い。 1日目
-
-
家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。
今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが
-
-
兵庫の酒 櫻正宗 宮水の華 特別純米酒で晩酌 あさりと小松菜のオイル蒸し献立。
時期的にあさりも食べておかねばなるまい、ということで合わせて新しい酒を調達。 全国制覇