カレイの煮付け、トマトのおろし和え献立。
大量に摂取している食材はといえばダントツで野菜なのですが、最近魚の割合も増えてきたような。
理由はなんだろうか。やっぱり、酒か。
魚は煮るか蒸すかで食すことが多いので、そうなるとやっぱり日本酒を添えたくなる。メインが和味の魚料理と決まればサブの面々も大体つられて和系になる。
すっかり日本酒党となったこの頃、ついつい魚に手が伸びるのは自然な流れなのでしょう。
カレイの煮付け、トマトのおろし和えで晩酌
- 小松菜と油揚げの味噌汁
- ぬか漬け
- トマトのおろし和え
- カレイの煮付け
小松菜と油揚げの味噌汁
ゆでた小松菜をたっぷり入れた味噌汁。出汁はいつものいりこ出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとにんじん。
トマトのおろし和え
くし型に切ったトマトを大根おろしで和え、かつおぶしをのせただけ。ポン酢で。
カレイの煮付け
しょうゆ、みりん、酒、水、薄切りしょうがをフライパンに煮立て、かれいの切り身を入れます。落し蓋をして煮て、途中ねぎとわかめを投入。最後に軽く煮汁を煮詰めたら完成。
切り身の向きがおかしくて皿を眺めているとなんだか不安にならなくもないですが、それは後の祭りというもの。せっかく魚の出汁が出ている煮汁を有効活用したくてついつい具を追加してしまいがちなこの頃、今日も煮汁に便乗したねぎとわかめが旨くて満足です。
煮魚をほじりながら、冷やした純米酒をクピリといく。この神聖な儀式を執り行えばおおよその憂うつは解消されます。最近なんだか気が晴れない、調子がよくないという紳士淑女のみなさまは、ぜひお試しを。上手くいかない時でもヤケ酒はダメですよ、あくまでも、酒は楽しくが基本です。
昔から魚は好きだったけれど、肉に比べて扱いが面倒だなあとは思っておりました。別にまぐろ解体しようってんじゃないけど、例え切り身でもこう、血とか臭いがつくじゃないですか。いわんや処理前の状態においてをや。
ではなぜ、近頃は率先して生魚を手に取るようになったのか。答えは簡単、魚を扱う面倒な気持ちを、食べたい欲が上回ったからです。多少手指を血生臭くしてでも魚(と酒)が食べたいという想いに素直になった結果です。
いくつになっても、己の欲望には忠実にいたいものです。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
新宿で一人飲み BERGでジャーマン・ビアセット。
By: Ben Garrett[/caption] 先日新宿でふと時間が空いたので久しぶりに
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
焼きベニアカリ、蒸し鶏とほうれん草のからし和え献立。
なんだかこのごろ、じゃがいもの種類が増えましたね。 古くから多種多様ないもはもちろん
-
-
休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立。
最近、休肝日ごはんがそれなりにたのしくなってきました。 ごはんと味噌汁の組み合わせとい
-
-
なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。
残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。
-
-
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
-
-
さつまいも入りチキングラタン、ロマネスコサラダで赤ワイン。
本日も駆け込み冬メニューです。って最近そればっかりですね。 3月に入ったというのに全然
-
-
さつまいもとベーコンのグラタン、柿と白菜のサラダで赤ワイン
秋冬シーズンに入ると、突然食べたくなる。それが、グラタン。鍋ものやおでんなどの汁っぽいもの
- PREV
- 要領が悪い人の料理。
- NEXT
- プライムデー、セールで張り切って買ったもの。