カレイの煮付け、トマトのおろし和え献立。
大量に摂取している食材はといえばダントツで野菜なのですが、最近魚の割合も増えてきたような。
理由はなんだろうか。やっぱり、酒か。
魚は煮るか蒸すかで食すことが多いので、そうなるとやっぱり日本酒を添えたくなる。メインが和味の魚料理と決まればサブの面々も大体つられて和系になる。
すっかり日本酒党となったこの頃、ついつい魚に手が伸びるのは自然な流れなのでしょう。
カレイの煮付け、トマトのおろし和えで晩酌
- 小松菜と油揚げの味噌汁
- ぬか漬け
- トマトのおろし和え
- カレイの煮付け
小松菜と油揚げの味噌汁
ゆでた小松菜をたっぷり入れた味噌汁。出汁はいつものいりこ出汁。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとにんじん。
トマトのおろし和え
くし型に切ったトマトを大根おろしで和え、かつおぶしをのせただけ。ポン酢で。
カレイの煮付け
しょうゆ、みりん、酒、水、薄切りしょうがをフライパンに煮立て、かれいの切り身を入れます。落し蓋をして煮て、途中ねぎとわかめを投入。最後に軽く煮汁を煮詰めたら完成。
切り身の向きがおかしくて皿を眺めているとなんだか不安にならなくもないですが、それは後の祭りというもの。せっかく魚の出汁が出ている煮汁を有効活用したくてついつい具を追加してしまいがちなこの頃、今日も煮汁に便乗したねぎとわかめが旨くて満足です。
煮魚をほじりながら、冷やした純米酒をクピリといく。この神聖な儀式を執り行えばおおよその憂うつは解消されます。最近なんだか気が晴れない、調子がよくないという紳士淑女のみなさまは、ぜひお試しを。上手くいかない時でもヤケ酒はダメですよ、あくまでも、酒は楽しくが基本です。
昔から魚は好きだったけれど、肉に比べて扱いが面倒だなあとは思っておりました。別にまぐろ解体しようってんじゃないけど、例え切り身でもこう、血とか臭いがつくじゃないですか。いわんや処理前の状態においてをや。
ではなぜ、近頃は率先して生魚を手に取るようになったのか。答えは簡単、魚を扱う面倒な気持ちを、食べたい欲が上回ったからです。多少手指を血生臭くしてでも魚(と酒)が食べたいという想いに素直になった結果です。
いくつになっても、己の欲望には忠実にいたいものです。
関連記事
-
-
塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。
焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。 本日は、生で食べます。
-
-
いわしの塩焼き、ほうれん草のサラダで赤ワイン。
つい先日も同じメニューを食べたところなんですが。 いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハー
-
-
休肝日のメニュー 冷麺。
またまた休肝日。 特にサイクルを決めているわけではないのですが、丁度細々とした食材も使い切った
-
-
むね肉とちぢみ小松菜のしょうが炒め、京にんじんの白和え献立。
寒さでちぢむのは、ほうれん草だけじゃないんですね。 高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて
-
-
島根の酒 環日本海 純米ひやおろしで晩酌 いんげんとツナのサラダ、オクラ奴。
気に入ったものがあればあまり浮気せずにずっと使い続けるタイプです。 飲食になるとさらに
-
-
信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。
うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット
-
-
塩もみキャベツのタルティーヌで朝ごはん。
Good morning world! 普段は晩酌事情ばかりUPしていますが、たまには
-
-
豚汁、わかめ炒めで晩酌。
手軽にたっぷり野菜を摂取できる味噌汁といえば豚汁ですね。 食べ応えがあるから豚汁とごは
-
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
-
油揚げとねぎのしょうが味噌炒め、蒸しなすのわさび梅和え献立。
油揚げをメインにしがちです。 晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。 タ
- PREV
- 要領が悪い人の料理。
- NEXT
- プライムデー、セールで張り切って買ったもの。