セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なかき揚げのようなビジュアルになってしまいました。
まあ、それはいいとして。
今日の献立は和洋折衷というか、いや、洋は入っていないけれどなんというごちゃ混ぜ感。
ビールのほうがよかったかしら。
セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダで家飲み。
- 豆腐とわかめの味噌汁
- ぬか漬け
- 三つ葉ときのこのおひたし
- なすとツナのサラダ
- セロリと卵の炒めもの
豆腐とわかめの味噌汁
水出しいりこ出汁ベースの味噌汁、実は豆腐とわかめ、そしてネギ。あまりにオーソドックスな組み合わせだけれど、実はあんまり登場しないタイプの味噌汁かも。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとゴーヤ。苦い。
三つ葉ときのこのおひたし
茹でたしめじと三つ葉を出汁しょうゆにひたしてかつお節をのせました。
なすとツナのサラダ
蒸したナスと小ねぎ、ツナをナンプラー、唐辛子、レモン汁を合わせたドレッシングで和えたサラダ。
セロリと卵の炒めもの
溶き卵にセロリとセロリ葉を入れよく混ぜ塩少々を加えます。油を熱したフライパンに卵液を入れ、大きくふんわりと一混ぜしたら中火で中までしっかり火を通します。最後に酒で風味をつけ、胡椒をふって完成。
どこからどう見てもかき揚げっぽいですが、山盛りのセロリを食べられたのでよしとしましょう。しかし、日本酒で良かったのだろうかという疑問は残る。
正統派中華とまではいかないものの、この手の卵炒めはやっぱり中華料理に入るかな。味噌汁、おひたし、ぬか漬けの純和食トリオが脇を固め、なぜかそこへタイ風サラダが召喚されるという混沌とした食卓風景をご覧いただきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
去年まで夏場はビールを箱買いしていたのだけれど、そういや今年はストックしていませんでした。よって、晩酌開始後におっとこれはビールにするか、となったら買いに走る以外ないのです。
わざわざ晩酌を中断してまでビールを欲したわけでもないので、日本酒で通す夜。こういうヘンな献立にぴったりくる酒ってなんでしょうね。というか、大事なのはヘンな献立にしないことですね。
関連記事
-
-
シェアハウスで料理 8/26 鰹の塩タタキ。
涼しいなあ…。エアコン要らずの8月末。日本の夏ってこんなにあっけなく涼しくなるんだっけ??そ
-
-
砂肝の塩焼き、にんじんとわかめのナムル。
砂肝、砂ずり。 個人的には焼き鳥屋の品書きで記されている印象の強い「ずり」がしっくりく
-
-
一人晩酌レシピ 9/11 蕪と豚のしょうが炒め、三つ葉のごまポン酢和え。
毎日家で食べている割に、我が家は調味料があんまり揃っていません。 というか、何しろ料理
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
-
親子煮、セロリの塩昆布和え献立。
本日は蕎麦屋飲み風のつまみ、親子煮で一杯やりましょう。 蕎麦屋といえば先日、久しぶりに
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食
-
-
家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。 うぅ。 曇り
-
-
スペアリブと大根の塩煮、キャベツと揚げ玉の味噌汁で家飲み。
スペアリブ。ここでは初登場ではないでしょうか。 スペアリブというとイメージ的にはなんら
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
-
-
レンコン肉巻きの梅蒸し、せりのおひたし献立。
レンコンは好きでよく使うけれどすりおろしてどうこう、は最近やっていないなあとふと思う。
- PREV
- 忙しい毎日、大人のお得な現実逃避のすすめ。
- NEXT
- 歯の詰め物をセラミックに変える。