塩鮭の粕汁、卵とキャベツのしょうゆ炒め献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

粕汁

冬の存在意義。それは、汁っぽい料理をアテに酒を飲む、いわゆる「汁飲み」が滅法捗ることである。

とは、かの魯山人の言葉です。嘘ですけど。

さて、汁飲みシーズンまっさかり。

私くらいの汁飲み熟練者になると、季節気温気候を問わず年がら年中汁っぽいものをつまみに飲酒しているわけですが、それでもこの怒りすら湧いてくる寒気の中での汁飲みはまた格別と言えましょう。

塩鮭の粕汁、キャベツと卵のしょうゆ炒めで晩酌

粕汁献立

  • 白菜漬け
  • にんじんと白ねぎの和えもの
  • 卵とキャベツのしょうゆ炒め
  • 塩鮭の粕汁

白菜漬け

白菜漬け

「おひとりさま1個限り」という注釈つきで安く売られていた白菜を近所の八百屋で無事入手。塩もみしてから昆布と唐辛子と一緒に容器で保存するだけというお手軽な冬の定番、白菜漬けにしました。

にんじんと白ねぎの和えもの

にんじんとネギの和えもの

さっと茹でたにんじんをねぎのみじん切り、塩、胡椒、ごま油で和えたもの。

卵とキャベツのしょうゆ炒め

卵とキャベツのしょうゆ炒め

ざく切りにしたキャベツを油で炒め、しんなりしたところに溶き卵と投入。ざっと炒め合わせて最後にしょうゆを鍋肌から回し入れるだけのシンプルな炒めもの。

塩鮭の粕汁

塩鮭の粕汁

同じ大きさに切りそろえた白菜、にんじん、こんにゃく、油揚げと塩鮭を昆布出汁で煮て、しょうゆ、酒粕を加えてさらに煮ます。最後に少量の味噌を加えて味を整えたら完成。仕上げにねぎと黒七味を添えました。

今回は極寒仕様ということで、酒粕たっぷりに味噌入りのやや濃厚バージョン。数日に分けて食べる場合は塩鮭の塩分が出汁に溶け出してくることを考慮してほどほどの塩気に止めておくと安心です。

その他の粕汁と献立

寒い夜、しっかりと濃い粕汁をつまみに、辛口の日本酒を燗で飲む。これ以上の贅沢を望んだりしたらバチがあたるんじゃないかと思えるほどの充実したひととき。酒一杯でニコニコできる単純な人間はお得です。家飲みエンジンがまだかかってない、なんて言いつつも、粕汁の登場であっけなくフルスロットルとなった今夜、ああ汁飲みは偉大だなあ。

おつまみレシピブログ

粕汁をメインに推すのに必死で副菜はキャベツににんじん、と、やや貧弱な顔ぶれなのはご愛嬌。ここに刺身やら珍味やらそれっぽい料理を添えればグッとゴージャスになるんですけどね。相変わらずの粗食っぷりに、魯山人先生もがっかりだ。

 




関連記事

ワインで家飲み 9/26 チキンのハーブロースト、セロリのサラダ。

今週はちょっと呑みすぎたかなあ。 と少々自覚があるので幾分控えめに済ませようと考えた土

記事を読む

にんじんしりしり献立

にんじんしりしり、豆苗の煮浸し献立。

麗しき粕汁週間。 粕汁さえあれば満足に飲めることが確実なので、毎度副菜が頼りなげになり

記事を読む

味玉のせサラダそうめん

休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。

サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。

記事を読む

小松菜の納豆和え

発酵食のちょっといいとこみてみたい。

日本人は健康ネタが大好物!テレビや雑誌は健康情報だらけ! などと叫ばれて2,000年

記事を読む

ピーマンの卵とじ献立

ノンフィクションが面白いのは当たり前。

晩酌は1合まで。そんなルールを設定してから、早5年が経ちました。一人晩酌のあり方を考える。

記事を読む

焼きベニアカリ

焼きベニアカリ、蒸し鶏とほうれん草のからし和え献立。

なんだかこのごろ、じゃがいもの種類が増えましたね。 古くから多種多様ないもはもちろん

記事を読む

夏野菜の焼き浸し献立

エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きびたし献立。

エンサイってなんじゃらほい。 馴染みのない青菜だけれど、その姿形はよく知っている。調べ

記事を読む

おやつに素焼きアーモンド。

すみません、嘘つきました。 正しくは「おつまみに素焼きアーモンド」です。 随分前

記事を読む

出汁で酒を飲む「汁飲み」

「汁飲み」の季節になりました。

寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり

記事を読む

海老と卵の炒めもの献立

紹興酒で晩酌 海老と卵の炒めもの、大根とにんじんのなます。

紹興酒があるのにうっかり日本酒ばっかり飲んでたわ。 そう気がついたので本日はやや中華に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑