トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。
各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には結構な割合で油揚げがあります。
煮物にも使えるし、焼いてサラダのクルトン的にも使えるし、炒め物にもできるし、かなり頼れる存在。
でも、酒のつまみとして一番好きなのは、今日みたいにただ焼いたヤツかな。中身がしっかり詰まった京揚げが好みです。
トマトの卵炒めで晩酌
- にんじんとピーマンのナムル
- キャベツと海苔のサラダ
- 焼き油揚げ
- かぼちゃとアーモンドのサラダ
- トマトの卵炒め
キャベツと海苔のサラダ
ざく切りのキャベツとちぎった海苔を盛り付けごま油と醤油を回しかけたもの。キャベツもいいけど、やっぱりこの食べ方はレタスのほうが美味しいかなあ。
焼き油揚げ
カリッと焼いた油揚げに小口に切った葱を酢醤油と原了郭の黒七味を合わせたものを乗せて。
かぼちゃとアーモンドのサラダ
軽く崩したかぼちゃの塩煮と砕いた素焼きアーモンド、小さく切ったチーズを少量のマヨネーズで和えて強めに黒胡椒を振ったサラダ。
トマトの卵炒め
いつもの卵炒め。味付けは塩と酒と香り付けのにんにく。最後にトマトから出た水分を水溶き片栗粉でまとめます。野菜+卵の炒めものはウーウェンさんのレシピが好き。
肉も魚もない献立になってしまいましたが、概ね良好といったところ。こうして家でゆっくり美味しいお酒が呑めるのは有難いことですね。
かぼちゃの塩煮をつかったサラダはナッツにチーズとワイン寄りな雰囲気ですが、これには日本酒なんですねえ。日本酒とチーズの組み合わせってかなりツボです。
そしてトマトと卵の炒め物は美味しいのはもちろん、色が綺麗なところもポイント。地味な食卓が多少華やぐと思うのですがどうでしょう。
色合いが地味でも食欲がそそるように美味しそうに、かつセンスよく盛り付けられる人もいると思うのですが、いかんせんその技術がないもので、トマトとか卵に頼りたくなってしまう。
自分が食べるだけなので美味しそうに見えなくても別にいいんですけど、せっかく食べるなら、ねえ。
関連記事
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において
-
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。
あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前となってからでした。酒粕、大好
-
休肝日ごはん 味噌ラーメン的野菜味噌汁献立。
蕎麦食いなので、ラーメンはあまり食べる機会がありません。 中でも、味噌ラーメンの食べな
-
蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープ献立。
ありがたき蕪が売られていたのでありがたく購入いたしました。 蕪とか葉付き大根は1度で2
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒
-
家飲み献立 11/10 鯖と白菜の煮物他全5品で晩酌。
いやあー、今日は暖かかったですね。久しぶりにごついアウターなしで薄手のパーカーだけで外出でき
-
家飲み献立 11/8 砂肝の葱塩和え、塩辛クリームチーズ他全5品。
恐れていたことがとうとうやってきたのかもしれません。 冬?もう、冬なの?? 11月っ
-
タアサイとむね肉のしょうが炒め、かぶの梅おかか和え献立。
今日はなんだか肉だわ、肉が食べたいわ。そんな気分の時は、むね肉が最適です。むね肉ってあっさ
-
妄想で作り上げる、大人の高度なお遊び。
文字からの情報しか得ていない食べもの。つまり、写真や映像では確認していない料理に対して、ひど
-
一人暮らしの家飲みメニュー 時代は家吞みダイエット。
なんだか最近外食減ったなあ。 去年の今頃はほぼ毎日外食の日々でした。何故なら、キッチン
Comment
凄くレベルの高い食事ですね>_<
晩御飯にこんなの、食べたい。。
kawakitaさん
コメントありがとうございます。
いやいやいやいや、1人だから許される質素な晩酌。
人に出したら膳ひっくり返されるレベルかと。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。