トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。
各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には結構な割合で油揚げがあります。
煮物にも使えるし、焼いてサラダのクルトン的にも使えるし、炒め物にもできるし、かなり頼れる存在。
でも、酒のつまみとして一番好きなのは、今日みたいにただ焼いたヤツかな。中身がしっかり詰まった京揚げが好みです。
トマトの卵炒めで晩酌
- にんじんとピーマンのナムル
- キャベツと海苔のサラダ
- 焼き油揚げ
- かぼちゃとアーモンドのサラダ
- トマトの卵炒め
キャベツと海苔のサラダ
ざく切りのキャベツとちぎった海苔を盛り付けごま油と醤油を回しかけたもの。キャベツもいいけど、やっぱりこの食べ方はレタスのほうが美味しいかなあ。
焼き油揚げ
カリッと焼いた油揚げに小口に切った葱を酢醤油と原了郭の黒七味を合わせたものを乗せて。
かぼちゃとアーモンドのサラダ
軽く崩したかぼちゃの塩煮と砕いた素焼きアーモンド、小さく切ったチーズを少量のマヨネーズで和えて強めに黒胡椒を振ったサラダ。
トマトの卵炒め
いつもの卵炒め。味付けは塩と酒と香り付けのにんにく。最後にトマトから出た水分を水溶き片栗粉でまとめます。野菜+卵の炒めものはウーウェンさんのレシピが好き。
肉も魚もない献立になってしまいましたが、概ね良好といったところ。こうして家でゆっくり美味しいお酒が呑めるのは有難いことですね。
かぼちゃの塩煮をつかったサラダはナッツにチーズとワイン寄りな雰囲気ですが、これには日本酒なんですねえ。日本酒とチーズの組み合わせってかなりツボです。
そしてトマトと卵の炒め物は美味しいのはもちろん、色が綺麗なところもポイント。地味な食卓が多少華やぐと思うのですがどうでしょう。
色合いが地味でも食欲がそそるように美味しそうに、かつセンスよく盛り付けられる人もいると思うのですが、いかんせんその技術がないもので、トマトとか卵に頼りたくなってしまう。
自分が食べるだけなので美味しそうに見えなくても別にいいんですけど、せっかく食べるなら、ねえ。
関連記事
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
大根ステーキ他全5品で晩酌。
ひゃー。 今日はまた寒かったですね。 耳まですっぽり覆うニット帽で買い物に出掛けたら
-
-
手羽元と大根のバター煮、柿と三つ葉の白和え献立。
バター煮、なんという魅惑的な響きなのでしょう。 と言いつつ煮ていないのですが。
-
-
銀座 泰明庵で、清く正しい蕎麦屋酒。
今日は夕方銀座で終了だったので 「明日は絶対蕎麦を食べるんだ」 と、昨日のうちか
-
-
ロールキャベツ酒粕シチュー、コールラビのふりかけ入り卵焼き献立。
久しぶりの干し野菜で、これまた久しぶりのロールキャベツを作りました。寒空に野菜を干す。干し
-
-
旅に出ると必ず太り毎回あっさり戻す件。
毎度のことですが見事に増量しました。重量にして約2kg増えました。 おいおいフィリピン
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。
ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入
-
-
焼きベニアカリ、蒸し鶏とほうれん草のからし和え献立。
なんだかこのごろ、じゃがいもの種類が増えましたね。 古くから多種多様ないもはもちろん
-
-
なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和え献立。
なすと豚肉。 この組み合わせなら味噌炒めあたりにするかなあと考えたのですが、味噌汁もあ
-
-
とうもろこしごはん献立。
奥さん、8月です。 大好きな夏がやってきたというのに、今年はイマイチ夏っぽい行いがで
Comment
凄くレベルの高い食事ですね>_<
晩御飯にこんなの、食べたい。。
kawakitaさん
コメントありがとうございます。
いやいやいやいや、1人だから許される質素な晩酌。
人に出したら膳ひっくり返されるレベルかと。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。