トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。
各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には結構な割合で油揚げがあります。
煮物にも使えるし、焼いてサラダのクルトン的にも使えるし、炒め物にもできるし、かなり頼れる存在。
でも、酒のつまみとして一番好きなのは、今日みたいにただ焼いたヤツかな。中身がしっかり詰まった京揚げが好みです。
トマトの卵炒めで晩酌
- にんじんとピーマンのナムル
- キャベツと海苔のサラダ
- 焼き油揚げ
- かぼちゃとアーモンドのサラダ
- トマトの卵炒め
キャベツと海苔のサラダ
ざく切りのキャベツとちぎった海苔を盛り付けごま油と醤油を回しかけたもの。キャベツもいいけど、やっぱりこの食べ方はレタスのほうが美味しいかなあ。
焼き油揚げ
カリッと焼いた油揚げに小口に切った葱を酢醤油と原了郭の黒七味を合わせたものを乗せて。
かぼちゃとアーモンドのサラダ
軽く崩したかぼちゃの塩煮と砕いた素焼きアーモンド、小さく切ったチーズを少量のマヨネーズで和えて強めに黒胡椒を振ったサラダ。
トマトの卵炒め
いつもの卵炒め。味付けは塩と酒と香り付けのにんにく。最後にトマトから出た水分を水溶き片栗粉でまとめます。野菜+卵の炒めものはウーウェンさんのレシピが好き。
肉も魚もない献立になってしまいましたが、概ね良好といったところ。こうして家でゆっくり美味しいお酒が呑めるのは有難いことですね。
かぼちゃの塩煮をつかったサラダはナッツにチーズとワイン寄りな雰囲気ですが、これには日本酒なんですねえ。日本酒とチーズの組み合わせってかなりツボです。
そしてトマトと卵の炒め物は美味しいのはもちろん、色が綺麗なところもポイント。地味な食卓が多少華やぐと思うのですがどうでしょう。
色合いが地味でも食欲がそそるように美味しそうに、かつセンスよく盛り付けられる人もいると思うのですが、いかんせんその技術がないもので、トマトとか卵に頼りたくなってしまう。
自分が食べるだけなので美味しそうに見えなくても別にいいんですけど、せっかく食べるなら、ねえ。
関連記事
-
-
野菜と春雨の炒め煮、ザーサイと葱の和えもの献立。
普段なら肉類を投入しそうなメニューですが、なんとなく今週は肉抜き気分ゆえに具は野菜のみ、の春
-
-
トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。
あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ
-
-
納豆炒めのチシャ包み、白菜の卵和え献立。
パリッとみずみずしい葉野菜、チシャ。いいですよね、大好きです。チシャがあればサムギョプサル
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。
毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式
-
-
愛知の酒 夢山水十割 奥 旬 季節限定 純米吟醸原酒で晩酌 まぐろ納豆。
来た、来ましたよ。 ぽっかりと穴が空いたままで後ろ髪を引かれていた日本酒全国ツアー、愛知県
-
-
ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。
発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。 ということはこの夏登場の少な
-
-
ワインで家飲み アンチョビドレッシングのサラダ。
本日月曜日は休肝日かつ休胃日。 週末は外食することも多いし、早い時間から簡単なつまみと
-
-
秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。
突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない
-
-
小松菜の卵炒め、さつまいもの味噌汁献立。
あら大変。もう冬だというのに、まださつまいもを堪能しておりませんでした。大好物!というわけ
Comment
凄くレベルの高い食事ですね>_<
晩御飯にこんなの、食べたい。。
kawakitaさん
コメントありがとうございます。
いやいやいやいや、1人だから許される質素な晩酌。
人に出したら膳ひっくり返されるレベルかと。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。