せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。
あれ、なんか日が長くなってる…?
夕方外を歩いていてふと気がつきました。
そういえば今朝は上着の前を開けて歩いていてもあまり寒くなかったっけ。
もうすぐ春、とはまだまだ思えないけれど、最高気温の高さに静かにほくそ笑んだのでした。
ま、明日はまた寒いみたいだけどね。
今夜の家飲みメニュー
- わかめスープ
- 柚子白菜
- もやしのからし和え
- 鮭と白菜の煮物
- せせりの葱塩ダレ
わかめスープ
昨夜のリベンジ、というわけではないのだけれど、今夜は白い器に入れました。うん、こっちのほうがやっぱりいいよね。今夜はせせりの切れ端、塩、酒を水からゆっくり煮出したスープをほんの少しの醤油で香り付けしてわかめと春雨を入れました。仕上げには葱とごまを。せせり、いい出汁でますよ。
もやしのからし和え
さっと茹でたもやしと千切りにしたかまぼこを出汁醤油とからしで和えました。かまぼこに塩気があるので薄めの味つけでOK。
鮭と白菜の煮物
昨日の残りです。シチューとかカレーなんかをドカンと作って毎日食べ続ける、というのは苦手なんだけど、昨夜のメインが今夜のサブにスライドする感じは嫌いじゃありません。煮物系は一晩寝かすと味がなじんでたりもするしね。
せせりの葱塩ダレ
軽く塩を振ってぷっくらと焼いたせせりに葱塩ダレをたっぷりと乗せました。タレは葱のみじん切り、塩、胡椒、ごま油をあわせています。
ここのところ家飲みはず~っと日本酒。
春になったらまたビールも飲みたいね、などと思いつつの晩酌でした。
本当はいつものように塩焼きにして柚子胡椒で食べようと思ったせせりですが、よくよく考えれば一昨日も焼き鳥だったな…と気付き、急遽葱ダレに変更。今夜は焼きましたが、茹でてもいいですよね。
それにしても、いやー、白い。
白すぎる。
最初スーパーでにんじんを手にしていたのですが、突然もやしをわしわし食べたい欲にかられてしまったのです。が、今夜の他のメニューを考えると色合いが悪すぎるのは明白。もやしはちょっとな~と思ったのですが、一旦火がついたもやし欲を止めることはできませんでした。
結果、真っ白な食卓に。
でも、いいんです。もやし、美味しかったから。からし和えっていい肴ですよねえ、うんうん。
食べたいものを食べたいときに食べられるのが一人家飲みの醍醐味ではあるけれど、明日はもう少し鮮やかな献立にしようかな、と、白っぽい写真たちを見て思ったのでした。
関連記事
-
-
秋鮭とじゃがいものグラタンで白ワイン。
ワンパターン、とまではいかないけれど、スリーパターンくらいしかないじゃないですか、うちの晩
-
-
焼きキャベツ、肉団子と野菜の味噌汁献立。
毎度お馴染み 「野菜焼いちゃいました」 シリーズです。イメージとしては甘栗むいち
-
-
塩手羽大根、ピーマンの卵炒め献立。
寒くなったりマシになったりの気候に惑わされているうちに、もうそろそろ10月も終わり。
-
-
焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。
昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。
-
-
豚しゃぶのキムチ和えで家飲み。
シェアハウス生活になる前に少し悩んだのは自炊についてでした。 広いキッチンと十分すぎる調理器具
-
-
白鶴酒造資料館 最後は立ち呑みで〆。灘の酒蔵巡り その4.
しつこく書いている灘の酒蔵巡り、ようやく最終回です。 参考 灘の酒蔵巡り 2015
-
-
一人鍋で晩酌 鶏の塩鍋。
冷蔵庫を空にして出かけるために、鍋は外せません。 まあそうでなくても冬場は鍋率が高くな
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。
粕汁の具材といえば、鮭が王道ではないでしょうか。次点で、ぶり。いずれにしても、魚です。ぶり
-
-
春雨レシピ 11/2 エスニックな鶏春雨スープ。
連休中日。 あれ?今夜は少し暑くないですか? 「暑い」っていうのは言いすぎかもし