焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。
料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。
今年に入ってからうろうろしていたので、まともに料理をしていませんでした。
料理って、毎日しなかったら途端に面倒になるんですよねえ。家を空ける前に冷蔵庫空っぽにしちゃったからな~んにも食材ないし。
なんて思いながらもスーパーに行ったら結局やる気になるわけですが。
料理好きではありません。ただの家飲み好きです。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- 鶏皮とキャベツのスープ
- 柚子白菜
- わかめのサラダ
- 温奴
- 焼き鳥
鶏皮とキャベツのスープ
メインに使った鶏肩肉の皮を少々流用。細かく刻んだ鶏皮を昆布、酒、水、塩、にんにくと一緒に鍋に入れじっくりと鶏の旨みを引き出しました。仕上げに胡椒を振って。イメージ的に狙ったのははあっさり塩ラーメンのスープ。うん、鶏ガラスープの素ナシで十分です。
わかめのサラダ
わかめをごま油とポン酢で和えてゴマを振っただけの簡単和え物というかサラダというか。
温奴
葱と鰹節を乗せたオーソドックスな温奴をしょうゆで。
焼き鳥
鶏肩肉と白葱を塩味で両面こんがり焼きました。柚子胡椒を添えて頂きます。
久しぶりでまだ本調子(?)に戻ってないことが伺える簡単晩酌メニュー、あっという間に準備完了です。お供はもちろん、熱燗で。
以前も登場した鶏肩肉。つやつやぷりっとした佇まいに惹かれて思わずまた選んでしまいました。
最初は鶏肩肉をソース焼きにしようと思っていたのですが、あまりに立派過ぎる白葱が手に入ったので突如焼き鳥熱が高まって急遽メニュー変更。
じっくり焼いてとろりとした葱、旨いですよねえ(うっとり)。写真ではあんまりわかりませんが、ホントに立派な葱でした。
こういうぶっとい葱を見ると買わずにおれないのはなぜなんでしょうか。薬味やいろどりに添えるなら万能葱のほうが使い勝手はいいのだけれど、料理としてがっつり使うなら断然白葱派です。青いところも食べきります。
そして鶏肩肉は身に対して皮の分量が多いので、バランスを取るために皮の一部をスープに移動。旨いスープが取れて、身のバランスもよくなって一石二鳥でした。
はー、なんか落ち着いた。
しばらく外食が続いていたので胃が少々疲れ気味。誰かと一緒に食べる時には炭水化物もがっつり食べちゃうしね。久しぶりの家飲みを経て、今日から2015年ようやく通常運転といった気分です。遅いけど。
家飲みは私の数少ない趣味(と言っていいのか…)。
今年も体を気遣いながら、美味しく楽しい家飲みを心がけますよ。
関連記事
-
-
地球のごはん 世界30か国80人の“いただきます!”
先日「収納のない部屋だからできる地球家族ごっこ」という記事の中でこの本について書きました。
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。
-
-
蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献立。
しっかりとした肉をモリモリいきたい。そんな気分の時は結構な確率で鶏むね肉を選びます。
-
-
牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃがとわかめの味噌汁献立。
こんにゃくが食べたい。突然そんな気分になる時は、体から何かしらの信号が発せられているのでしょ
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。
にんじん葉の話をしようと思っていたのに、つい脇道に逸れてしまった先日。 休肝日ごはん
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/29 2色ピーマンの炒め物。
うーん…今日も肌寒い1日でしたねえ…。 ここ数年、日本の気候はあきらかにおかしくなっていると感
-
-
休肝日ごはん ベーコンエッグ丼、コールラビのサラダ献立。
新年らしい華やかさとは無縁の画像にてあいすみません。 いやね、ご馳走三昧だった三が日
-
-
家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒
-
-
豚肉の梅照り焼き、小松菜の海苔塩和え献立。
少々遅くなった帰り道。何の考えもないままに、とりあえずなんとかなりそうな豚ロース薄切り肉をひ