家飲み献立 11/25 春菊とベーコンのスープ、焼き厚揚げなど。
さ、寒い…。
冬ですか?もう本格的な冬に突入したのでしょうか。
11月の時点で寒い寒いと甘えていてはいかん!と無意味に強がっているのでまだ最終手段であるダウンコートには手をつけていません。12月になったら解禁するつもりです。それまでは我慢しないと真冬に対応できなくなりそうで怖い。
ああ、こんなことで無事越冬できるかしら。
今夜の家飲みメニュー
- にんじんの葱油和え
- 柚子白菜
- かぼちゃとチーズの和え物
- 白菜と豚肉の重ね蒸し
- 春菊とベーコンのスープ
- 焼き厚揚げ
にんじんの葱油和え
昼間に無性ににんじんが食べたくなってバラ売りで一本だけ購入、毎度おなじみ葱油和えにしました。これ、毎回見た目が微妙だなあと思いながら写真を撮ってるんですが、味はホントに旨いんですよ。
かぼちゃとチーズの和え物
昨夜の残りのかぼちゃ塩煮をクリームチーズと砕いたアーモンドで和えて胡椒を振りました。かぼちゃのほっくりした舌触りとチーズのコクが日本酒に合いますね。
春菊とベーコンのスープ
みじん切りのにんにくとしょうがをベーコンと共に炒めて水を加えます。ベーコンの出汁が十分に出たところで春菊と白葱を加え、仕上げに胡椒とナンプラーを。ベーコンの塩気と旨みだけのスープですが、ナンプラーを加えると春菊の個性が引き立ちます。
焼き厚揚げ
厚揚げを焼くだけのシンプル酒肴。焼くのは魚焼きグリルでも、フライパンでも、トースターでも、なんでも可。もっちりと美味しい厚揚げはおろししょうがと葱、しょうゆでダイレクトに味わうのが一番ですね。
あとは常備菜の柚子白菜と昨夜の残りの重ね蒸し、全6品で熱燗を。
あー、こんな寒い夜は燗酒に限りますね。冷たい雨で冷えた体を一発で温めてくれるので嬉しいです。
一人晩酌に6品は少々多いような気がしますが、野菜たっぷりの酒肴をちょこちょこつまめるのは嬉しいもの。最近なんだかまた痩せてきたような気がする(体重計を持っていないので真実はわからず)ので、多少食べても問題ないでしょう。
ただ今絶賛冷え取り対策中なので冷たいビールを控えています。となると、こういう酒のアテにはどうしても日本酒になっちゃうんですよねえ。
炭水化物をあまり採らないとはいえ、最近日本酒ばっかりなので糖質がやや気になるところではあります。その分食事で調節してはいるのですが、日本酒党のみなさんはどうしているのかしら?
関連記事
-
-
黒はんぺん焼き、春菊の白和え献立。
黒はんぺんをいただきました。 最近なぜか静岡方面のお土産を頂戴することが多いです。
-
-
ルクルーゼで豚ロースとキャベツの白ワイン煮。
肉だ肉!今日は肉! 厚切り豚ロースを引っ掴んで、今宵の肉祭りを誓う。 祭りはいい
-
-
あさりと白ねぎライム塩、ベトナムなます献立。
ちょうど旅の食記録を書いている最中に、ベトナムで仕入れた調味料を使った献立の順番が回ってきて
-
-
豚とわかめの梅しゃぶ、キャベツのしょうが炒め献立。
現在わたくし本体はベトナムでごくごくビールを飲んでおります。 ベトナム一人旅、タンディン教
-
-
休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。
そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。
-
-
ステーキサラダ、トマトと新玉ねぎのスープ献立。
ステーキフリットという控えめに言って悪魔のような食べ物がありますが、魅力的であることは認めま
-
-
かぼちゃと豚肉のにんにく蒸し、小松菜としめじのおひたし献立。
先日に引き続き坊ちゃんかぼちゃの登場です。 関連 白菜と油揚げの卵とじ、ベビーリーフの
-
-
食べても味がしない理由。
この時期は毎年、さんまさんまと大騒ぎしています。なぜなら、さんまが好物だからです。そして、
-
-
表参道 brasserie holoholo カウンターで気軽にフレンチ。
先日は久しぶりの友人と食事に。 密談の会場に選んだのは彼女が気になっているという表参道
-
-
門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区
門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり
- PREV
- 今日捨てたもの 11/25 バースデイプレゼントを手放す。
- NEXT
- ミニマリストの部屋着(冬編)