家飲み献立 12/17 白菜と春雨のうま煮、トマトのナムル。
1時間ほどサーバーが落ちていました。
アクセスして下さった方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
管理画面にも入れなかったので一瞬ギョッとしましたが、私が何をがんばったところでサーバーの復旧はできない。
ま、こんな時は待つしかないよねー、とのほほんとしてたら思いの他早く復旧したようです。
よかった。中の人、ありがとうございました。
今夜の家飲みメニュー
- 柚子大根
- トマトのナムル
- ほうれん草とちくわのからし和え
- なめこおろし
- 白菜と春雨のうま煮
トマトのナムル
乱切りにしたトマトをすりゴマと塩で和え、最後にごま油でまとめます。
ほうれん草とちくわのからし和え
からし、醤油、みりんを合わせたタレで茹でたほうれん草を和えます。最後にちくわの輪切りとあわせて。
ちくわには塩分があるので、タレはほうれん草になじませるといいですよ。
なめこおろし
醤油とみりんで甘辛く煮たなめこを大根おろしと合わせて。仕上げに黒七味で辛味をプラス。
白菜と春雨のうま煮
鍋に油とつぶしたにんにく、輪切りの鷹の爪を入れて弱火にかけ、香りがたったところで塩と酒で下味をつけた豚コマと白菜を投入して炒め合わせます。おろししょうがと酒、水を加えて白菜がとろりと煮えたら春雨を加えてやわらかくなるまで煮ます。最後に葱のみじん切りを加えてさっと混ぜ合わせたらごく少量のしょうゆとごま油で香りをつけてできあがり。しょうがもたっぷり入っているので体が温まりますよ。
今夜も全5品でぬる燗を。
いつもは食後にお風呂に入ってから寝るのですが、今夜はあまりにも寒かったので食事の前にお風呂に入ってしまいました。
食事の前に入浴を済ませるのって、なんだか温泉宿に来た気分が味わえるよね、なんて思ってしまう私の思考は単純すぎるでしょうか。
白菜の甘みと苦味、豚肉の旨みがたっぷり染み出たスープを春雨が残さず絡めとる。いやいや、シンプルだけどなかなか贅沢な味わいの一品です。
しかし「うま煮」ってずるいですよね。ネーミングからして既に旨そうだもの。
でも、小学校の給食で出る「うま煮」は嫌いだったなあ。
今考えれば味は悪くなかったような気がするのだけど、基本的に主食はコッペパン、飲み物は牛乳という時代。牛乳+コッペパンにうま煮…確かに合わない、かも。
そう考えると、食べ合わせも含め、食育って重要ですよね。
給食で出た食べ合わせがエキセントリック過ぎたからその料理が嫌いになった、なんてパターンもありそうだし。
最近何かと話題になる給食ですが、献立を考えるのも、大人数分作るのも大変なこと。
職員さんが愛情こめて作った料理を子供たちが美味しく食べるためにも、学校給食を取り巻く環境がより一層整うことを願うばかりです。
関連記事
-
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を
-
-
かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。
これくらいのサイズなら、どうにか戦えそうではある。そう判断して、かつおを柵で入手しました。
-
-
焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。
昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。
-
-
キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ? 2日間殆ど同じ献立になってる...。 と、作っている最中に気付きました。
-
-
鯖のトマト煮とバケットで白ワイン。
先日使ったサバ缶の残りをワインのお供にしました。 鯖水煮缶とスライス玉ねぎにオリーブオ
-
-
一人で酒を飲むならば 一人飲みの店選び ’18SS。
久しぶりに昼から泡をざぶざぶ飲もうよ。この季節、やっぱりテラス席がいいよねえ。 友人か
-
-
晩酌献立 9/15 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。
驚きの品薄。 そして、野菜がちょっと怯むくらいに高い。 台風の影響もあるのでしょ
-
-
一人晩酌献立 秋鮭と白菜の酒蒸し、ベーコンと葱のスープ。
秋刀魚が歴史的不漁とニュースになっていましたが、例年と特に変わりない価格で手に入るのはなぜな
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/31 暑い日。辛いヤムウンセンとビール。
今って真夏?真夏なの? 久しぶりに迎える日本の夏。 東南アジア各
-
-
豚とごぼうの柳川煮、蕪の梅和えで晩酌。
最近ごぼうを食べてなかったなあ。 ごぼう、好きなんだけどキャベツやら白菜やら大根やらと