家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。
いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。
現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、夏前に入居した時から
「これは冬は寒いかもな…」
と薄々感じていたのですが、想像以上でした。今日の気温でもちょっとおろおろするくらい寒い。
もちろん私が極端に寒さが苦手&ここ数年冬を経験していないことも関係しているとは思うのですが、まだ10月。この先どうしようか…。エアコンはあるけどあんまり使いたくないし、他の暖房器具は買い足したくないし…ブランケットか湯たんぽかしら。
今夜の晩酌メニュー
- 塩手羽大根
- 白菜の浅漬け
- ニラの醤油漬け
塩手羽大根
あまりの寒さに迷わず鍋です。
鍋に手羽先、大根、昆布、水、酒、塩を入れたら蓋をして弱火でじっくりコトコト煮込むだけ。時間さえあればコツも手間もいらない鍋料理ですが、これホントに美味しくて冬場は何回も作ってしまう。主役は鶏の出汁がたっぷりでた白濁スープ。手羽以外で作ってもいいけれど骨付きの部位のほうが美味しくなるはず。
あとの野菜2品は箸休め的存在です。
いやいやちょっと待て、と思ったあなた、正解です。
これ、酒器じゃなくて茶器。2年ほど前ホーチミンの市場で購入したものです。
お茶を飲むにしてもあまりにも小さいサイズなのでお気に入りでありながらなんとなく使わないままになっていたのだけど、今まともな猪口が家にないし、いつものビアグラスで日本酒を呑むのは嫌だなあと思って急遽使ってみました。
うん、いろいろ間違ってるけど、悪くない。
これ、器が4つセットになっていて全て受け皿に乗せられるタイプ。器のひとつは今夜みたいに酒を注いで、あとの3つには酒盗とかチーズとか味噌とか入れてちびちびやるとなかなか楽しくなりそうです。
先日書いた生活感云々とはまた少し違うかもしれないけど、いくら最低限のモノで暮らしたいといってもアウトドアでもないのに酒を紙コップで飲むのとか缶ビール直飲みするっていうのは嫌なんですよね。第一、それじゃ美味しくないし。
あ、封を切ってそのまま呑めるカップ酒はひとつの完成形だと思うのでアリ。
おでんの屋台でそのまま出されてもOKです。
—日本酒の歴史を変えたマーケティング戦略
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 234,211
関連記事
-
-
砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。
今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。
-
-
秋鮭とキャベツのしょうが蒸し、なめこ豆腐 一人晩酌 12/8。
ネットで注文していて本日到着する予定だった日本酒が届いていない。 うう、一旦帰宅してか
-
-
じゃがいもとゆで卵のサラダ、蒸しなすの梅和え献立。
先日赤ワインのお共にしようと珍しく袋入りのじゃがいもを購入。 よって、しばらくはじゃが
-
-
家飲み献立 11/8 砂肝の葱塩和え、塩辛クリームチーズ他全5品。
恐れていたことがとうとうやってきたのかもしれません。 冬?もう、冬なの?? 11月っ
-
-
家飲み献立 11/22 たら豆腐とぬる燗で晩酌。
「たら」って、ひらがなで書くとなんかわけわかんないですね。 鱈、です。魚の鱈。 にお
-
-
きのこの黒酢炒め、パセリポテトサラダ献立。
海坊主。 自分で作って、撮っておきながら、海坊主を思わずにはいられない。 常日頃
-
-
デタラメさの愛おしさ。
ほとんどが和食の献立で固定化している今日この頃ですが、寒くなってくるとやたら食べたくなる洋
-
-
山形の酒 出羽桜 つや姫 純米吟醸で晩酌。鶏むね肉とエリンギのしょうが炒め、長芋明太子和え献立。
鶏むね肉を食べるとなると、蒸し鶏になるパターンが多い。 蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献
-
-
ホーチミン一人旅で食べたもの、コムタムとフーティウコー。
ベトナム一人旅の食記録、パート2です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、蕪と揚げの味噌汁献立。
これは大葉が余るかもしれない。 家を空ける時点で食材をきれいさっぱり使い切らないと気が