家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。
いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。
現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、夏前に入居した時から
「これは冬は寒いかもな…」
と薄々感じていたのですが、想像以上でした。今日の気温でもちょっとおろおろするくらい寒い。
もちろん私が極端に寒さが苦手&ここ数年冬を経験していないことも関係しているとは思うのですが、まだ10月。この先どうしようか…。エアコンはあるけどあんまり使いたくないし、他の暖房器具は買い足したくないし…ブランケットか湯たんぽかしら。
今夜の晩酌メニュー
- 塩手羽大根
- 白菜の浅漬け
- ニラの醤油漬け
塩手羽大根
あまりの寒さに迷わず鍋です。
鍋に手羽先、大根、昆布、水、酒、塩を入れたら蓋をして弱火でじっくりコトコト煮込むだけ。時間さえあればコツも手間もいらない鍋料理ですが、これホントに美味しくて冬場は何回も作ってしまう。主役は鶏の出汁がたっぷりでた白濁スープ。手羽以外で作ってもいいけれど骨付きの部位のほうが美味しくなるはず。
あとの野菜2品は箸休め的存在です。
いやいやちょっと待て、と思ったあなた、正解です。
これ、酒器じゃなくて茶器。2年ほど前ホーチミンの市場で購入したものです。
お茶を飲むにしてもあまりにも小さいサイズなのでお気に入りでありながらなんとなく使わないままになっていたのだけど、今まともな猪口が家にないし、いつものビアグラスで日本酒を呑むのは嫌だなあと思って急遽使ってみました。
うん、いろいろ間違ってるけど、悪くない。
これ、器が4つセットになっていて全て受け皿に乗せられるタイプ。器のひとつは今夜みたいに酒を注いで、あとの3つには酒盗とかチーズとか味噌とか入れてちびちびやるとなかなか楽しくなりそうです。
先日書いた生活感云々とはまた少し違うかもしれないけど、いくら最低限のモノで暮らしたいといってもアウトドアでもないのに酒を紙コップで飲むのとか缶ビール直飲みするっていうのは嫌なんですよね。第一、それじゃ美味しくないし。
あ、封を切ってそのまま呑めるカップ酒はひとつの完成形だと思うのでアリ。
おでんの屋台でそのまま出されてもOKです。
—日本酒の歴史を変えたマーケティング戦略
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 234,211
関連記事
-
-
家飲み献立 11/14 せせり塩焼き、オレンジ白菜のスープ、自家製切り干し大根など全6品で晩酌。
TGIF! いやあ、気持ちよく晴れた金曜日でしたね。 いつも夕食は4~5品なので
-
-
台湾一周鉄道駅弁一人旅 その7. 花蓮駅 花東特蔬便當。
台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を食べてみるのもなかなか楽しそう。 そんな思いつきが今回の台
-
-
家飲み献立 10/19 鶏とトマトのしょうが蒸し他全5品で晩酌。
部屋の向きのせいか、夕方以降はとても寒く感じます。が、今日はそんなに風は冷たくなかったのかな
-
-
なすのにんにく炒め、ちくわとピーマンの塩昆布和え献立。
そろそろなすが手に取りやすくなってきたような。 今日日なすなんて年がら年中出回っている
-
-
秋鮭の和風タルタルソース添え、きくらげ豆腐献立。
少し前に、酸っぱくなった古漬けを使ってタルタルソースを作りました。 関連 熊本の酒 花
-
-
ホタルイカときのこのしょうゆ炒め、蕪とツナの煮もの献立。
ボイルホタルイカをパックで購入したら、思った以上に量がありました。 あら、うれしい。う
-
-
晩酌献立 塩手羽大根、せりと柿の木茸のおひたし。
たのしいたのしい火曜の夜。 いやあ、休肝日明けはなんかこう、ヤル気が漲りますね。
-
-
家飲み献立 9/26 アッシパルマンティエに仏赤ワイン。
TGIF! 金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。 なぜなら、ワイン
-
-
秋刀魚の梅煮、オクラ長いもポン酢献立。
青魚食べたい。 最近店先で丸々とした鰺を見かけるたびにそう思っていたのですが、現在の調理環境は
-
-
玉ねぎの卵焼き、キャベツと海苔の白和え。
3連休ですか。 暦とは全く連動しない日々を送っている私は休日に特別な感情はないのでいつ