家飲み献立 9/27 豚と三つ葉のしゃぶしゃぶ他全5品。
本日は夕方にスーパーへ。
大学生とおぼしき男女5人組があれこれ意見を出し合いながら鍋の材料を選んでいました。
いいねえ、鍋パーティー。
確かに、今夜の気温は鍋でもつつくかって気になりますね。
今夜の晩酌メニュー
- にんじんのおかか和え
- わかめの酢の物
- 小松菜の煮浸し
- セロリの卵焼き
- 豚と三つ葉のしゃぶしゃぶ
小鉢3品
乱切りにして茹でたにんじんにおかか醤油を和えるだけ。お弁当のおかずっぽいですな。あとはお馴染みの酢の物に煮浸し。煮浸しにする時はいつも生の小松菜を使うのですが、今日は予め茹でていた小松菜を流用。おお、これだけでも味が結構変わるんだなあ。なんというか、茹でたもので作ると油揚げの味染み具合がくっきり引き立つような感じがして、いつもとは違った美味しさでした。
セロリの卵焼き
ざく切りにしたセロリ葉を塩と水を加えてときほぐした全卵とあわせて焼くだけの定番メニューですが、今日はちょっと水を入れすぎてうまく固まらなかった。シンプルな料理ほど毎度同じ仕上がりにするのが難しいです。深いわ。
豚と三つ葉のしゃぶしゃぶ
昆布出汁と酒を煮立てた鍋で豚と三つ葉をさっと茹でた小さな1人前しゃぶしゃぶ。味付けはシンプルにポン酢と黒七味のみです。
今日は台所が混みそうな時間帯にかかってしまったので、普段よりさらに時短調理を意識しました。別に「1人何分まで」なんて使用時間が決まっているわけではないんですが、誰かがキッチン使いたくて待ってるかも、と思うとゆっくりできない性質なので。
共用キッチンは不便と言えば不便ですが、制限がある中での調理を続けていると結果として短時間で美味しい料理を作るスキルが上がりそうな気が。
自分の今後の成長に期待しています。
関連記事
-
-
信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。
うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット
-
-
ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立。
茶色いさつまいも、といったビジュアルの野菜、ヤーコン。この度初めて入手しました。 私が見慣れぬ食材
-
-
家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。
昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました
-
-
焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。
春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎ
-
-
晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。
炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外
-
-
日本の世帯構造は一人暮らしが主流。これからの公共住宅はコレクティブハウスに。
うん、どう考えたって、今後日本はこの流れにならないとおかしい。 参考 日本の世帯構造は一人暮ら
-
-
やっぱり私は贅沢がしたい。
By: Nicolás Boullosa[/caption] モノは少なく、家は小さく。
-
-
とうもろこしごはん、コールスロー献立。
週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ
-
-
遅くなった日の簡単晩ご飯 8/18 セロリ葉の卵炒め。
今日は帰りが少し遅くなってしまった。 よって、駅前のスーパーで卵だけ買っていそいそと帰宅。
-
-
白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
久しぶりに焼酎を導入しました。 これからの季節、ビールが登場する日が増えそうではありま
- PREV
- 1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?
- NEXT
- 片付けて解消、暮らしのストレス。