結局のところ「いい服」とは何か。
公開日:
:
ファッション

例のアレのせいで服やら化粧品やらが売れてません。という話をよく聞きますが、私個人はこの秋冬それなりに服を買っています。
買った、というか、買い換えた、と表現するほうが正しいでしょうか。
何しろお気に入りを執拗に着用する上、異様なまでに物持ちがいいタイプ。たまに1枚1枚しっかりチェックしておかなければ、あらいやだもうこれクッタクタじゃないの!という惨事がおこるのです。
シンプルコーディネイトに大活躍のアイテムを手放す。
クッタクタはクッタクタなりの愛おしさというものがあるのですが、社会生活を営む上では、思い切らなければならないこともある。
結局のところ「いい服」の定義とは。
愛しのクッタクタとさよならしての新入りお迎えは、切なくも心踊るもの。新入りともまたクッタクタになるまで付き合いたいと考えるのが人情というものでしょう。
そこで半世紀近く洋装を嗜んで着た今、改めて「いい服とは何か」と考えたらば
「よく着る服」
ではないかと思い至りました。
よく着る服、すなわち、登場頻度の高い服。他にも選択肢はあるのに、なぜか手に取る回数が多い服にはそれなりの理由があります。私の場合は、合わせやすい、着心地がいい、シルエットがキレイ、汚れにくい、シワになりにくい、毛玉ができにくい、洗濯などの手入れがラク、丈夫、などでしょうか。
素材的にもデザイン的にも、そしてお値段的にも結構気を使うのでたまにしか着ないけど好き、という服は確かにある。そういう服は、登場頻度が低くても捨てたりはしません。
ファーベストのコーディネイトで考える「よそゆき」のこと。
でも、今の私にとっての「いい服」とは間違いなく「よく着る服」。最近のラインナップでいえば、黒のVネックTシャツとか、ややオーバーサイズのグレーのパンツとか。めちゃくちゃよく着てるから、ないと困る。
しかしよく着る服はよく洗濯するので傷みも早く、お別れも早くなる。気に入ったアイテムは複数枚持っておいたほうが安全なのだろうけど、別れを受け止めればまた新しい出会いがあることも、私はもう知っている。知ってるもんね。
いますぐ一から人生やり直したい
今期買ったTシャツも、多分またクッタクタになるまで着倒すんだろうな。何年もってくれるかな。何卒よろしくお願い申し上げます。
関連記事
-
-
おしゃれさには欠けるご近所コーディネイトが必要な理由。
珍しくスーツを着なくちゃいけない仕事があり、これまた珍しく黒のラウンドトゥパンプスなぞを引っ
-
-
持たない暮らし。それでもこの秋欲しいもの。
By: Klearchos Kapoutsis[/caption] モノを持たない生活をしている
-
-
今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。
今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ
-
-
おしゃれに必要なのはお金かセンスか、それとも。
先日衣替えをしまして。 関連 どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。 おっと
-
-
女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。
朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。 朝の時間の過ごし方は人それぞ
-
-
見えない収納で一石二鳥。
吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。
-
-
少ない服 七分袖からの脱却と、チームV加入。
好きなわけでも、似合うわけでもないのになぜかやたらと豊富に取り揃えていた七分袖トップス。今
-
-
服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6
服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ
-
-
真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。
By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。
-
-
寒がりの冬ファッション 防寒対策スエットは却下。
By: Miguel Virkkunen Carvalho[/caption] 冬に向けての
- PREV
- サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。
- NEXT
- タコを育む女。