タコを育む女。

公開日: : 健康と美容

私はタコを育む女。

なんのこっちゃですが、タコ、タコですよ奥さん。

ほんの数ヶ月前、100均の商品開発部門の皆々様に厚く御礼申し上げたところでこんなことをいうのは恐縮なのですが、まさかのタコ。タコ化であります。

どうしたものか。

タコを育む女。

生まれて初めて魚の目の痛さを知ったのは、かれこれ6年も前のこと。

その頃は毎日のサンダル着用で足指を解放しまくっており、旅行用に新調した折りたたみパンプスを試着してようやく状況を把握したものでした。

旅の荷物軽減計画 折りたたみシューズで問題発覚。

ていうか、窮屈なパンプスなんて全然履いてなかったのに、なんでいきなり魚の目できちゃったんでしょうね。謎ですね。

あまりに痛いので硬くなった角質がポロリと取れるサリチル酸の絆創膏的なアレで治療し、綺麗さっぱりポロリして喜んでいた。のもつかの間、いつの間にやら同じところに芯が発生し、ポロリしてはまたできて、のいたちごっことなってしまいました。

都度ポロリしてればいいのかもしれないけれど、これはもう魚の目と共存せよというお告げであろうと悟り、取らずに痛みを緩和する方向へ舵を切ったのです。

100均でみつけた「タコ・魚の目パッド」が優秀でねえ。

穴が空いたクッション性の高いシールみたいなのが数十枚入って100円。穴部分に魚の目部分を当てがうようにガードすればあら不思議。靴を履いてもぜーんぜん痛くないんだものこりゃいいね!と、すっかりご機嫌だったわけですよ。

そのまま魚の目パッドを使い続けていたところ、シールの穴の部分に当たる皮膚が知らぬ間にどんどん盛り上がってきて、硬くなってきて、とうとうタコ的な何かに変化してしまいましたとさ。というお話です。

いや、別にパッドのせいじゃないと思うんですよ。私が常用したせい、もしくは貼り方が不味かったから。もしくはパッド云々とは無関係にタコが育まれる土壌が出来上がっていた、とか。指に。

パッドでどうこうできる状態ではなくなってきたので、久しぶりにポロリやるアレを貼っています。残念ながら幅広のスニーカ履いてても、オックスフォードシューズ履いてても、痛い。さっさとポロリしてくれないかのうと期待しておるのですが、まあ少なくとも1週間はかかるでしょう。

思いがけずタコを育んでしまった切なさ、やるせなさを記録しておこうと考えて改めて魚の目とタコについて調べてみたのですが。

たことは
たこは、足の裏の突出しているところなどに多く見られます。患部の中心に“しん”はなく、圧痛はありますが、さほど強くありません。

ニチバン

あれ?

私の育てたタコは指の間にできてるし、芯があって痛い。ってことは、タコじゃないのか。単に巨大化した魚の目なのか。意気揚々と書き連ねてきたけれど、タイトルからして間違っていたのか。

ハア。どうでもいいんですが「魚の目・タコ」と聞くと、いまだにやすこけいこを思い浮かべてしまいます。知らないとは言わせませんよ、奥さん。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

本気の冷え性改善計画。寒過ぎて動けない? それは発想が逆だから。

By: sneakerdog 泣く子も黙る末端冷え性を根本的に改善するぞ! と、決意を

記事を読む

本気の冷え性対策記録 1日目 簡単なことから。

今年の冬こそは治す!と宣言した末端冷え性。 そもそも一冬頑張ったくらいで症状が改善するもの

記事を読む

本気の冷え性改善記録 8日目 20度あれば。

極度の寒がりで毎冬末端冷え性に怯えていた私。 今年こそは内側から冷え性を改善したい!と

記事を読む

本気の冷え性改善計画、今年の冬こそは。

ここ数日は天気もよく「過ごしやすい気候」と言えるかもしれませんが、もう既に辛いです。

記事を読む

酷い手湿疹を自力で治してから3週間が経過。

しつこい手湿疹を自力でなんとか回復させたよとご報告してから、3週間が経過しました。グロい写

記事を読む

本気の冷え性改善記録 2日目 生姜、運動、コツコツと。

辛く冷たい末端冷え性を改善しようと、できることから少しずつ始めています。 参考 本気の

記事を読む

夜の街を徘徊する。

今週も最高記録はフラの日になるのでしょうね、と思いきや。 いい歳をして、知らないこと

記事を読む

春への衣替え、ペラペラ布団と花粉症。

冬から春への衣替え儀式。去年はいつ頃だったかしらと振り返ってみれば、もうちょい先だったみたい

記事を読む

シンプルケアはこれひとつ、にはならなかった。

昨年春に起きたトラブルが収まった後、スキンケアを変更しておりました。 関連 皮膚科で受

記事を読む

ワンタフトブラシ

抜歯翌日の状態、頬の腫れ 40代の親知らず抜歯記録。

By: Steve Snodgrass[/caption] 40代で親知らずを抜くことになる

記事を読む

Comment

  1. まるい より:

    こんにちは。

    下記ブログを読んでいて、crispyさんのタコの記事を思い出し、コメント失礼致します。

    https://shoesmaster-komatsu.com/

    crispyさんの原因と、同じかわかりませんが。。。

    https://akaikutsu-shoes.jp/topics/%e8%b6%b3%e3%81%ae%e7%97%87%e7%8a%b6%ef%bd%9c%e8%b6%b3%e3%81%ae%e8%a3%8f%e3%81%ae%e7%97%9b%e3%81%bf-%e3%83%bb%e9%96%8b%e5%bc%b5%e8%b6%b3/

    痛みを伴うタコ・魚の目になった事はありませんが、
    前過重にならないようにしないと、また製造されてしまいそうです。
    反り腰とか体幹鍛えるとか、人の体って繋がってるんですね。

    • crispy-life より:

      まるいさん

      私のタコ?魚の目?は、小指と薬指の間にあるんですよ。取っても取ってもこんにちはして今回いよいよ巨大化したのは左足なのですが、右足の同じ箇所にも痛みはないもののそれらしき気配があるのです。同じところばかりなので、おそらく何らかの要因があるのでしょうね。最近窮屈な靴は全然履いていないので、歩き方が悪いのかしらん。ううむ。

  2. まるい より:

    昨日初めましての歯科医院に行った時、
    「口腔環境を整えると腰痛や膝痛が治る人もいる。
     柔軟性が変わる人もいる。」
    というお話を、歯科医がされてました。
    私の場合、歯の形の影響で舌位置が微妙なようで。
    それが原因の股関節痛かもしれないので、調整の方向で進みそうです。

    股関節って事は歩き方や足に影響がある事は想像に容易いので、私の魚の目は口腔内に理由があった?
    とか、色々考えちゃいました。
    お口の中は、体の不具合原因がつまってるかもしれません。
    足つぼ図を見ると、小指と薬指の間は耳かリンパ腺ですね。
    最初のコメントとの共通ワードは、人の体って繋がってる、という事だけで話を広げてしまった。
    結局、何かわかりませんね。(^^ゞ

    • crispy-life より:

      まるいさん

      お口の中は宇宙ですね、歯周病と認知症の因果関係云々という話もありますし、詰め物が原因で手が荒れるとか、確かにそれぞれのパーツの問題として片付けるべきではないのかもしれません。

      おかげさまでタコのような魚の目のようなアレは本日ようやくポロリして、痛みから解放されました。また育てないようにするには、根本的に何かを変えなきゃいけないのでしょうね。耳かきが原因の魚の目とかだったらどうしよう。まるいさんもどうぞお大事に!

  3. まるい より:

    ポロリして、よかったですね!

    何度もお返しして、すみません。(^^ゞ
    耳かきワードに、反応が止まりませんでした。

    耳掃除で耳垢を奥へ奥へと押し込んで耳が聞こえ辛くなり、耳鼻科でごっそり取って貰った事があります。
    (耳垢原因である事は、お医者様に言われて判明)
    右耳は綺麗で、左耳のみ詰まりました。
    同じようにお掃除してるつもりだったけど、手の癖なんでしょうね。

    crispyさんも、足裏に関係なくても耳掃除のやり過ぎにはお気をつけあそばせ~。

    • crispy-life より:

      まるいさん

      いえいえ、ポロリお祝いありがとうございます!結構なサイズがポロリして気持ちよかったです〜。

      耳掃除については知人友人がまるいさんと同様の症状(?)にて通院したり、ニュースで怖いネタを読んだりするたびにビビっています。以前耳かきやめる、耳かき捨てる宣言もしたのに、やっぱりやめられない私…。いい加減やばいですよね。掃除というより、単に耳の中触りたいだけになってる気もするのですが、余計やばいですよね。あーあ、耳かきってなんであんなに気持ちいいんでしょう。罪作り。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑